VolleyStation スプレッドシートWiki
VSCOURT
最終更新:
vsspreadsheet
-
view
サーブ、アタックのディレクションを表示する関数
基本構文
=VSCOURT("filter", scale, "layers", "zones", "print")
フィルター部分には、何を表示させるか、スケールは表示させる大きさ(倍率)、レイヤー、ゾーン部分でどのように表示させるか、プリントは表示させる形式を設定する。
スケール
スケール部分では図を表示する大きさを設定する。
通常1~3程度の数値を倍率として入力する。
セルの上詰め、下詰めと合わせることで、コートの上半分、下半分を表示させることも可能。
通常1~3程度の数値を倍率として入力する。
セルの上詰め、下詰めと合わせることで、コートの上半分、下半分を表示させることも可能。
レイヤー
レイヤー部分で設定可能なのは
- arrows(デフォルト)
- heatmap
- subzones
- 評価記号
- zoneArrows
※すべて使用するにはプロット入力(マウス等での入力)がマスト。サブゾーンでの入力(キーボードでの入力)だけで使えるのはzoneArrowsとsubzonesのみとなる。
arrowsは線での表示。
heatmapは頻度が多いところの色が濃く表示される。
subzonesは36(9×4ゾーン)分割のタイル表示。
評価記号(#,+,-,!,=,/)をダブルコーテーションで入力することで表示されるプレイを絞ることができる。
キーボードでの入力のみではデフォルトでVSCOURTは使用できないが、zone-arrowsを設定することで、サブゾーンを使った線表示ができる。
heatmapは頻度が多いところの色が濃く表示される。
subzonesは36(9×4ゾーン)分割のタイル表示。
評価記号(#,+,-,!,=,/)をダブルコーテーションで入力することで表示されるプレイを絞ることができる。
キーボードでの入力のみではデフォルトでVSCOURTは使用できないが、zone-arrowsを設定することで、サブゾーンを使った線表示ができる。
これらは複数入力することで、同じ図内に重ねて表示させることができる。
"arrows","heatmap"という入力形式でもよいが、"arrows,heatmap"といった入力形式でもOK
"arrows","heatmap"という入力形式でもよいが、"arrows,heatmap"といった入力形式でもOK
プリント
デフォルトではコート内オレンジ色、コート外青色で表示されるが、"print"を入れることで白色のコート表示となる。
また"flipped"を入れることでコートを反転させることができる。