PSW234/1 装甲車
移動力 |
8 |
索敵範囲 |
5 |
燃料 |
115 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
350 |
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
20mm機関砲 |
10 |
10 |
30 |
40 |
0 |
0 |
1 |
12 |
12 |
- |
- |
- |
7.92mmマシンガン |
3 |
5 |
5 |
45 |
0 |
0 |
1 |
4 |
8 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
PSW231からの進化。燃料が倍増した。
対空能力を再び得ており、対空ZOCを発生できる。
敵にすると煩わしいが、自分で使うには微妙すぎる。
鋼鉄の戦風では、これ以上の進化は不可能である(PSW234/2も同様)。
クルスクでは開発表につられて手持ちを全てPSW234/2にしてしまいたくなるが、
進化を一旦我慢し
PSW231を温存しておけば、
ノルマンディー限定で当ユニットへの進化が可能。
PSW234/2と比較すると、攻撃特性の違いの他にも、索敵範囲が5と1マス広いのが地味に大きい。
悪天候時でも3マス索敵可能なことを意味するため、索敵力がモノをいう
アルデンヌでは重宝する。
欧州戦線では対地能力より対空能力がモノをいう場合もあり、1部隊は作っておいて損はない。
ただし、せっかく手に入れたこのユニットは、史実ルート最終戦のベルリンで強制処分される運命にある。
そのため、最後まで生き残るPSW234/2も併せて保有しておきたい。
仮想キャンペーンでは終盤マップで生産表から消えてしまうが、
強制進化も処分もされないため撃破さえされなければ最後まで使える。
なお、PSW234/2よりも進化可能時期が遅いのは史実反映のためと思われる。
当初の計画では上記の通り機関砲を装備する予定だったものの、後に計画が変更。
対戦車意識の50mm砲搭載型のPSW234/2が先に生産されることとなり、
その後当初計画通りの機関砲搭載型のこちらも生産される、という順を踏んだのである。
最終更新:2022年07月10日 14:35