アルデンヌの戦い

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
ドイツ帝国 3000 700 0 7 1 0 48 1
第5装甲軍 3000 700 300 7 2 0 ? 32
アメリカ12軍集団 0 7600 0 76 5 0 ? 32
イギリス21軍集団 0 6500 0 65 18 2 ? 34
アメリカ第3軍 - - - - - - - -

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
友軍 第5装甲軍
参戦国 アメリカ12軍集団、イギリス21軍集団、アメリカ第3軍(12月24日増援)
作戦期間 44年12月15日~45年1月18日

勝利条件

大勝利 25ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 全敵司令部の破壊

勝利の鍵

天候運、めげない進軍、補給線

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 80 40 8000
勝利 40 20 4000

攻略

[簡単なマップ説明]

戦争開始と同じくアルデンヌの森を舞台にしたマップであるが、内容は様変わりしている。ベルギー軍やフランス軍が懐かしく、相変わらずイギリス軍はうっとおしいと感じさせる。このマップでの生産ユニットの訓練値、経験値はさらに低くなっており4号戦車H型を生産してから即メーベルワーゲンへの進化ができなくなってる。
作戦図では温帯1となっているが、説明通りの豪雪。曇りはあれども晴れは少ない。少ない晴れを祈るのか、曇りでも行える「爆撃」と「降下猟兵変形」と「敵空軍を無視した陸軍の進行」をいかに考えるのかによってやることは違うが、どのみち進軍することすら困難を極めるような内容のマップである。
敵は莫大な資金を武器に、大量の兵器を送り込んでくる。特にイギリスは爆撃機も大量生産してくるため、曇りや晴れの時は多くの空港と都市が爆撃されてしまう。空港は特に要であるため、晴れや曇りの時はユニットを乗せて守るようにしよう。
また、このマップでTa152HMe262が解禁。単純な戦闘機戦闘は以前よりも格段に勝ちやすい。しかしながら空港数が少なく、敵は無限に航空機を送り込んでくるため、制空権確保は楽ではない。

[大勝利を狙うパターン]

まず、アメリカの相手は友軍に任せ、自軍は北上しよう。雪が降る前にできるだけ距離を稼ぎ、イギリス21軍集団を落としに行きたい。序盤歩兵とロングトムが出る程度であり、パンターやティーガーの敵ではない。制空権を確保しつつ、道中の空港を歩兵で占領しながらイギリス21軍集団司令部を目指す。こちらの空軍はMe262でも良いが、最終的には足が長いTa152Hを主軸にしたい。また、各自走砲と補給車もついていくこと。南から24日にアメリカ第三軍がくるのでマップ南の都市にティーガーII型を配置しておこう。アメリカ第三軍の戦車の数にビビると思うが敵のターンでティーガーに挑んでは全滅して再度ティーガーに挑んでは全滅を繰り返す現象が起こって自分のターンにはマップ南の敵戦力がほとんどいなくなるなんてことも。
真ん中ぐらいまで来たら、考える。このまま進軍して20ターン以内にイギリス軍を落とせるならば全力でイギリス軍を落とそう。そして落とした後は航空機先行で南下し、晴れを祈ってアメリカ12軍集団を落とす。
逆に、20ターン以内のイギリス軍攻略が不可能ならば、手持ちのHe177と降下猟兵を敵に見つからないように北大回りに飛ばし、晴れを祈りつつ晴れたらイギリスを落とす。その間陸軍は北東にではなく東に進路を取り、進軍する。これだとイギリス軍をひきつけつつギリギリアメリカ12軍集団の北にある1空港が奪取できるはずだ。後はここも活用してHe177や護衛戦闘機を回復させ、再度の晴れを祈りつつ晴れたらアメリカ12軍集団を落とす。

最後に。難易度は格段に上がるが、パンターG型をフル活用して真っすぐ進軍しアメリカ12軍集団を落とす手もある。ティーガーⅡ型にしてしまうと機動力不足だ。パンターで敵陸軍を粉砕しつつ進軍。空は晴れた時のために制空権確保に努める。ノンストップで進められれば、雪が降ってもギリギリ間に合う。敵増援も進路上にいないものは基本的には無視である。この作戦の場合、イギリスへはほんの数ユニットの戦闘機、パンター、補給車、自走砲、SS装甲擲弾兵を送り、対処するしかなくなる。腕に自信はもちろん、極力曇りを引き続ける運があれば可能であろう。

[経験値を稼ぐパターン]

わざわざここで稼ぐ意味はないと思う。無限に押し寄せてくる敵を延々と相手にできるマップなので、どこかを拠点にし足を止めれば経験値を稼ぐことは容易であろう。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • ヤークトティーガーは訓練値次第で平地にいる無傷の非装甲ユニットを一撃で消滅させることができる。そのためルクセンブルクなどから来るアメリカ三軍の戦車部隊をティーガーIIで蹴散らした後残った歩兵ユニットをヤークトティーガーに進化して潰すのが理想。 -- 名無しさん (2022-10-02 22:09:04)
  • ファレーズ包囲網を大勝利ではなく勝利で進むとなぜか軍資金が6000でスタートする。 -- 名無しさん (2022-09-22 21:45:16)
  • 2ターン目の自軍空港に降下猟兵を変形したユニットにすることで最速4ターン目でステージ真ん中の空港周辺の都市を占拠可能。1ターン目で生産したTa151を敵空港に配置しておくことで足の短い敵空軍の補給妨害できる上にアメリカの空挺兵の変形を阻止できる。 -- 名無しさん (2022-05-21 17:14:23)
  • 大勝利には天候運が絡むステージ。ステージ真ん中の空港、トーチカと動員兵がいる空港取るまでに累積貯まったらやり直し。 -- 名無しさん (2022-04-24 19:31:06)
  • アメリカ第三軍の登場地点がランダムなのか?アメリカ12集団司令部南付近に出現する場合とマップ最南の空港付近に出現する時がある。 -- 名無しさん (2021-12-05 19:36:22)
最終更新:2022年10月02日 22:09