レッドムーン(ソ8)
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
パラセラ共和国(ソ) |
3000 |
900 |
500 |
5 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
共和擁護隊(ソ) |
5000 |
3200 |
700 |
57 |
13 |
0 |
13 |
7 |
0 |
パラセラ第5軍(ソ) |
5000 |
400 |
500 |
9 |
2 |
0 |
11 |
0 |
0 |
ロットジア国民軍(ソ) |
5000 |
900 |
500 |
10 |
5 |
0 |
11 |
0 |
0 |
マップ詳細
担当国 |
パラセラ共和国(ソ) |
参戦国 |
共和擁護隊(ソ) |
参戦国 |
パラセラ第5軍(ソ) |
参戦国 |
ロットジア国民軍(ソ) |
作戦期間 |
`67.3.4~`67.4.22 |
MAPサイズ |
46×46 |
勝利条件
大勝 |
40ターン以内に全敵司令部を破壊 |
勝利 |
全敵司令部を破壊 |
敗北 |
自国司令部の破壊 |
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
0 |
0 |
0 |
勝利 |
0 |
0 |
0 |
攻略
ミラーであるロットジアとの対戦になる。
兵器性能は互角であるが、ロットジア側は初期配置を除いて基本的に
T-34/85を主力とする傾向だ。
序盤で相手の強力な兵器(
JS-II,
JS-IIm,
JSU-122)を捌ければ、後は自軍の方が兵器性能は有利になる。
また、冬季を過ぎたのか他のマップでは脅威になる雪も降らない。
更に、マップ左下より友軍が参加して敵の兵力がそちらに釣られがちで、
あまり敵と戦わずに敵
司令部まで到達することもある。
総合的に、他の同マップより難易度は高くない。
真っ先に狙うはロットジア国民軍の
司令部だが、友軍が敵の索敵範囲に引っ掛かり続けるためか、
司令部近辺まで進撃は容易く、また兵力も少ないため撃破は難しくない。
後は残る共和擁護隊の司令部へと一直線に進めよう。
無理に都市は占領せず、進軍優先で
Pe-8による爆撃で潰してしまってもいい。
破壊した都市の復旧は友軍が勝手に補給車を送ってくれるので、敵補給車の対策もそれほど考えなくてもよい。
特に難所がある訳でも無いので、あえて
JS-IImを全て
JS-III進化させて進軍するなど、
遊びながら攻略しても良いだろう。
最終更新:2021年09月18日 13:32