| 問題文 | 解答 | 補足 | |
| 3月から5月まで春スキーを楽しめることで有名な新潟県魚沼市にある施設は○○○○○スキー場? | 奥只見丸山 | ||
| 1898年に岐阜県瑞浪市で世界で初めて頭蓋骨の化石が発見された、中新世に生息したカバに似た哺乳類は? | デスモスチルス | ||
| 1958年から1984年まで愛知県蒲郡市にあった、観覧車やプラネタリウムなどからなる遊園地は○○○○○遊園地? | 三谷弘法山 | ||
| 1970年に指定を受けた、約2万ヘクタールの面積を持つ岐阜県にある国定公園は○○○○○○○国定公園? | 揖斐関ヶ原養老 | ||
| 1981年に現在の名前になった新潟県にある国定公園は「○○○○○○国定公園」? | 佐渡弥彦米山 | ||
| 1990年代にJR東海が販売していた、「アマゾンの健康飲料」といえば? | タヒボベビーダ | ||
| 1990年に新潟県上越市にある菱ヶ岳の北麗、雪だるま高原にオープンした、日本海が一望できるスキー場は? | キューピットバレイ | ||
| 1995年に開園した屋外アート養老天命反転地を荒川修作と共に手がけた、パートナーであるアメリカの女性詩人は? | マドリン・ギンズ | ||
| 2001年に開業した新交通システム名古屋市ガイドウェイバス志段味線の愛称は? | ゆとりーとライン | ||
| 2003年よりはじまった福井県丸岡町文化振興事業団などが主催する「日本一短い手紙のコンクール」は? | 新一筆啓上賞 | ||
| 2004年4月に成瀬家から所有権を譲り受け、愛知県にある国宝・犬山城の所有者となった財団法人は? | 犬山城白帝文庫 | ||
| 2004年に岐阜県各務原市に完成した、淡水魚水族館としては日本一の広さを誇る施設は○○○○○○ぎふ? | アクア・トト | ||
| 2009年に富山市で開業した路面電車環状線を走っている鉄道車両の愛称は? | CENTRAM | ||
| 2009年2月にオープンした「古橋廣之進記念浜松市総合水泳場」の愛称は? | ToBiO | ||
| 2010年から富山地方鉄道において利用が開始されたICカード乗車券の名前は? | Ecomyca | ||
| 2010年に伊豆バイオパークから改称した、静岡県賀茂郡東伊豆町にある動物園・遊園地の名前は伊豆○○○○○○○○○? | アニマルキングダム | ||
| 2010年に静岡市にオープンした温泉宿泊施設は「大江戸温泉物語 天下泰平の湯○○○○○○○」? | すんぷ夢ひろば | ||
| 2010年9月に開催された「第5回B-1 グランプリ」でグランプリを獲得した山梨県のB級グルメは? | 甲府鳥もつ煮 | ||
| 2010年には山梨放送でテレビドラマ化もされた山梨県のご当地ヒーローは『甲州戦記○○○○○○』? | サクライザー | ||
| 2011年2月より名古屋市交通局、名古屋鉄道などが導入したICカード乗車券の名称は? | manaca | ||
| 2013年3月に、日本で4番目の氷河の可能性がある氷塊が発見されたのは、富山県・剱岳の○○○○○雪渓? | 池ノ谷右俣 | ||
| 2013年に長野県飯田市に開校した日本の公立校で初めて名前にアルファベットを用いた学校は「○○○○○○○○高校」? | 飯山OIDE長姫 | ||
| 2014年からJリーグに参加している、長野市をホームタウンとするサッカークラブは? | AC長野パルセイロ | ||
| 2014年に静岡県裾野市にある遊園地ぐりんぱに登場した5階建てからなる巨大な立体アスレチックは? | アリス・ト・テレス | ||
| 2015年12月に静岡県三島市に開通した、歩行者専用のつり橋では国内最長となる「箱根西麓・三島大吊橋」の愛称は? | 三島スカイウォーク | ||
| 2015年3月に上信越高原国立公園から分離して誕生した長野県と新潟県にまたがる国立公園は○○○○○○国立公園? | 妙高戸隠連山 | ||
| 2015年の北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営分離された新潟県内の2路線を運営する第三セクターの鉄道会社は? | えちごトキめき鉄道 | ||
| 2016年にV・プレミアリーグに初めて昇格した、石川県かほく市の女子バレーボールチームはPFU○○○○○○○? | ブルーキャッツ | ||
| 2016年に富士急ハイランドに登場した、大型のウォーターアトラクションの名前はクール・○○○○○○? | ジャッパーン | ||
| 2017年4月に名古屋市の名城公園北園にオープンした、スポーツ関連施設や飲食店などが集まる複合商業施設は? | tonarino | ||
| 2018年4月に名古屋市にオープンした、レゴランド・ジャパンに隣接する水族館の名前は○○○○○名古屋? | シーライフ | ||
| 2020年に新築移転して開館した新潟県十日町市にある施設十日町市博物館の愛称は? | TOPPAKU | ||
| 2020年に富山地方鉄道に吸収合併された、2006年に国内初の本格的LRTの運行を開始した鉄道会社は? | 富山ライトレール | ||
| 2021年に命名権契約で名付けられた、世界最大級の規模を誇る名古屋市科学館のプラネタリウムの名称は? | NTPぷらねっと | ||
| 2021年にリニューアルしてキナーレから改称した、新潟県にある美術館は越後妻有里山現代美術館○○○○○? | MonET | ||
| 2024年春開業予定の北陸新幹線金沢~敦賀間で、福井駅と敦賀駅の間に新設される駅は○○○○○駅? | 越前たけふ | ||
| 「奥美濃の小京都」と呼ばれる岐阜県の城下町は? | 郡上八幡 | ||
| 『奥の細道』に収められた松尾芭蕉の有名な俳句は「○○○○○○○○○天の川」? | 荒海や佐渡に横たふ | ||
| 「世界一背の高い駅ビル」としてギネスブックにも載っている高さ245mのJR名古屋駅の駅ビルはJR○○○○○○○○○? | セントラルタワーズ | ||
| 「読書するためのホテル」というコンセプトをもつ、長野県にある別荘のようなリゾートホテルは野尻湖ホテル○○○○○? | エルボスコ | ||
| 「頓着をしない」という意味から来ている、物事を気に掛けないことを表す静岡の方言は? | とんじゃかない | ||
| 「南アルプスの紅茶」として特産品となっている、長野県のJAみなみ信州が販売する国産紅茶の名称は? | うまいんだに | ||
| W・M・ヴォーリーズ設計の睡鳩荘やアントニン・レーモンド設計の自宅を改造したペイネ美術館などからなる長野県にある施設は? | 軽井沢タリアセン | ||
| 愛知県岡崎市の非公式キャラ「オカザえもん」のデザインを担当した愛知県出身の美術家は? | 斉と公平太 | ||
| 愛知県名古屋市の千種スポーツセンターをホームコートとする女子バスケットボールチームはトヨタ自動車○○○○○○○? | アンテロープス | ||
| 愛知県西尾市を本拠地とするデンソーの女子バレーボールチームの名前は「デンソー・○○○○○○○」? | エアリービーズ | ||
| 愛知県の地名がついた体長1cmほどの世界最小のトンボは? | ハッチョウトンボ | ||
| 愛知県名古屋市をホームタウンとするJリーグのチームは名古屋○○○○○? | グランパス | ||
| 石川県金沢市にある日本一長い名前の高校は「金沢大学人間社会○○○○○○○○附属高等学校」? | 学域学校教育学類 | ||
| 石川県金沢市で毎年4月から5月にかけて開催されているクラシック音楽の祭典はラ・○○○○○○○○金沢? | フォル・ジュルネ | ||
| インドアスタジアム、スケートリンク、コンサートホールなどからなる、新潟県上越市の複合施設は○○○○○○○○上越? | リージョンプラザ | ||
| 江戸時代に創業した長野市に本社を置く七味唐辛子で有名な会社は? | 八幡屋礒五郎 | ||
| おみやげの定番商品「富也萬」「甘金丹」で有名な富山県のお菓子専門店は? | ボン・リブラン | ||
| 歌手の松任谷由実が命名した新潟県の苗場スキー場とかぐらスキー場の間を結ぶ世界最長のゴンドラの名前は? | ドラゴンドラ | ||
| 鰹やマグロなどの赤身魚と酢飯を混ぜ合わせた三重県の郷土料理は? | 手こね寿司 | ||
| 蒲焼にしたウナギの身を細かく刻んでご飯に混ぜた名古屋名物の料理を何という? | ひつまぶし | ||
| 北アルプスが日本海に落ち込んでできた断崖が続く、北陸街道最大の難所は何? | 親不知・子不知 | ||
| 岐阜県現代陶芸美術館などの施設からなる、岐阜県多治見市にある複合施設は○○○○○○○○MINO? | セラミックパーク | ||
| 芸術家マドリン・キンズと荒川修作のデザインによる1995年に岐阜県養老町に開国したテーマパークは? | 養老天命反転地 | 問題文誤記「マドリン・ギンズ」 | |
| 現在は大半がファミリーマートの提携店に置き換わっている名鉄産業が名古屋鉄道の駅構内を中心に展開するコンビニは? | Suncos | ||
| 現在の愛知県知事・大村秀章が、2010年12月に設立した地域政党は? | 日本一愛知の会 | ||
| 高級鶏肉として有名な愛知県の地鶏といえば? | 名古屋コーチン | ||
| ご当地アイドルユニットNo.1を決定するイベント「U.M.U AWARD2010」で優勝した、新潟県の3人組のグループは? | Negicco | ||
| この愛知県岡崎市の非公式キャラクターは?109-9961 | オカザえもん | ||
| この静岡県浜松市のマスコットキャラは?298-1146 | 出世大名家康くん | ||
| 静岡県中部を中心に路線バスや高速バスを展開している静鉄グループのバス会社はしずてつ○○○○○○○? | ジャストライン | ||
| 静岡県天竜市では給食として食べられている、鶏肉と大豆を煮た中華料理は? | ジィチィホワンドウ | ||
| 静岡県袋井市がご当地グルメとして売り出している、食感が特徴の料理は? | たまごふわふわ | ||
| 静岡県内で人気の、静岡放送がアニメ制作会社DLEなどと共同で制作しているフラッシュアニメは? | パンパカパンツ | ||
| 女装した男性が神輿を担いで「ソコダイ、ソコダイ」というかけ声とともに練り歩く山梨県甲斐市の祭りは? | おみゆきさん | ||
| 新幹線の駅名では日本一長い富山県にある北陸新幹線の駅は? | 黒部宇奈月温泉駅 | ||
| スイスにあるリゾート地の名前が付けられた、富山県南砺市にあるドッグランやスキー場からなるレジャー施設は? | IOX-AROSA | ||
| スーパーカミオカンデにちなんで2004年に改称した、岐阜県飛騨市のスキー場は「○○○○○○○○緑風リゾートひだ流葉」? | スターシュプール | ||
| 諏訪湖の名物「御神渡り」は伝説では諏訪神社上社の何という男神が下社の女神のもとへ通った道筋だといわれている? | タケミナカタノカミ | ||
| 素材の木目の美しさを存分に生かした作りが特長の汁椀や盆などの製品で知られる長野県の伝統工芸品は? | 南木曽ろくろ細工 | ||
| その鳴き声が「月日星ほいほい」と聞こえることから名前が付いた静岡県の「県の鳥」に定められている鳥は? | サンコウチョウ | ||
| 大学生の帯刀大河を主人公とする2013年と2014年に東海テレビで放送された特撮番組は『黄金鯱伝説○○○○○○○』? | グランスピアー | ||
| 他人を戒めるはずの人間が自ら過ちをおかすことを静岡県の地名から何という? | 秋葉山から火事 | ||
| 淡水魚専門の水族館としては世界最大級の規模である岐阜県各務原市にある水族館は? | アクア・トトぎふ | ||
| 中部電力が運営する、名古屋市港区にある庭園は「名古屋港ワイルドフラワーガーデン○○○○○○○」? | ブルーボネット | ||
| 電気の知識を遊びながら学べるJR富山駅の近くにある施設は北陸電力エネルギー科学館○○○○○○○? | ワンダー・ラボ | ||
| 富山県黒部市を本拠地とするVリーグに所属している女子バレーボールチームはKUROBE○○○○○○○○○? | アクアフェアリーズ | ||
| 富山ライトレール富山港線や接続するフォーダーバス、まいどはやバスなどで利用可能なICカード乗車券の名前は? | passca | ||
| 富山県の神通川流域で発生した四大公害病のひとつは? | イタイイタイ病 | ||
| 長野県白馬村のマスコットキャラはヴィクトワール・○○○○○○○○・村男三世? | シュヴァルブラン | ||
| 長野県知事時代の田中康夫が命名した、ゴールデンデリシャスと千秋の交配で生まれたリンゴの品種は? | シナノドルチェ | ||
| 長野五輪のアイスホッケー会場として建設された施設「長野市若里多目的スポーツアリーナ」の愛称は? | ビッグハット | ||
| 名古屋で格闘技のイベントが開催されるときによく利用される、以前は「レインボーホール」と呼ばれていた施設は? | 日本ガイシホール | ||
| 名古屋のテーマパークレゴランド・ジャパンにある子供用のフリーフォールであるアトラクションは? | ビートル・バウンス | ||
| 名古屋のテーマパークレゴランド・ジャパンにあるパイプの先や大砲からボールが飛び出すアトラクションは? | ファラオ・リベンジ | ||
| 名古屋のレゴランド・ジャパンにある、レーザー銃で宝物を探すアトラクションは○○○○○○○○○・アドベンチャー? | ロスト・キングダム | ||
| 名古屋の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」が考案したパンケーキにソフトクリームが載ったデザートを何という? | シロノワール | ||
| 新潟県内を運行している「酒」をコンセプトとしたJR東日本の観光列車は「越乃○○○○○○○○」? | Shu*Kura | ||
| 新潟県長岡市で栽培される長岡野菜野菜の一つであるピーマンのような形の唐辛子は山古志○○○○○○○? | かぐらなんばん | ||
| 新潟県見附市で毎年6月の第1土曜日から3日間開催されている、名物行事は○○○○○○大凧合戦? | 今町・中之島 | ||
| 日本で唯一、一般の自動車が海岸線の砂浜を走ることができる石川県の道路は「○○○○○○ドライブウェイ」? | 千里浜なぎさ | ||
| 日本スケート連盟の公式スケートリンクがある福井県敦賀市にある施設は○○○○○○○敦賀? | ニューサンピア | ||
| 忍者ハットリくんのカラクリ人形ショーが見られる虹の橋などがある、石川県氷見市湊川周辺一帯の観光名所は? | 湊川リバーウォーク | ||
| ネーミングライツによる新潟県立長岡屋内総合プールの呼称は「○○○○○○○○フェニックスプール」? | ダイエープロビス | ||
| ネーミングライツを獲得した会社の名前が付いた、新潟県立鳥屋野潟公園野球場の呼称は○○○○○○○スタジアム新潟? | ハードオフエコ | ||
| ネーミングライツを獲得した住宅会社の名前がついた、新潟市のスケートリンクは新潟○○○○○○○○アイスアリーナ? | アサヒアレックス | ||
| 羽衣伝説でも知られる静岡市の海岸にある観光名所は? | 三保の松原 | ||
| 橋本聖子や岡崎朋美らが練習していた、山梨県富士吉田市にある富士急行が所有するスケート場は○○○○○フォレスト? | コニファー | ||
| 飛騨地方で売られるおみやげで猿の赤ちゃんに似ていることから名前がつけられたのは何? | さるぼぼ | ||
| 福井県の方言で「水がふちまでぎりぎりのところにある」という意味の言葉は? | つるつるいっぱい | ||
| 福井県福井市にある、社会人サッカークラブ、サウルコス福井のホームスタジアムは○○○○○○福井スタジアム? | テクノポート | ||
| 福井県の緑豊かな山々と清らかな水の流れを表現した漢字4文字の言葉といえば? | 越山若水 | ||
| 平日15時以降や土曜・日曜・休日も窓口業務を行う店舗を設置するなど独自の経営を行なう、岐阜県西部を基盤とする地方銀行は? | 大垣共立銀行 | ||
| ベースボール・チャレンジ・リーグに所属している長野県の野球チームは「信濃○○○○○○○」? | グランセローズ | ||
| ベースボール・チャレンジ・リーグに所属している石川県の野球チームは石川○○○○○○○○? | ミリオンスターズ | ||
| ベースボール・チャレンジ・リーグに所属している富山県の野球チームは富山○○○○○○○? | サンダーバース | ||
| 北陸新幹線の開業後に並行する在来線を運営する第三セクターの鉄道会社は? | えちごトキめき鉄道 | ||
| 北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営分離された富山県内の路線を運営する鉄道会社は「○○○○○○○鉄道」? | あいの風とやま | ||
| 町おこしの一環として建設されUFOをかたどった外観を特徴とする、石川県羽咋市にある宇宙資料館は「○○○○○○羽咋」? | コスモアイル | ||
| 松尾芭蕉が『奥の細道』の終着地・大垣で詠んだ句は「○○○○○○○○○秋ぞ」? | 蛤の二見に別れ行く | ||
| 漫画家の鳥山明が会社のロゴをデザインしたことでも知られる愛知県にある模型メーカーは? | ファインモールド | ||
| 漫画家のみうらじゅんが「ゆるキャラアワード2009」のグランプリに選んだ福井県美浜町のキャラクターは? | へしこちゃん | ||
| 無名だった頃の豊臣秀吉と徳川家康に縁があった城の跡地に建てられたことから出世神社と呼ばれる、静岡県の神社は何? | 浜松元城町東照宮 | ||
| 名鉄産業が運営している名古屋鉄道の駅構内を中心に愛知県や岐阜県に展開するコンビニエンスストアは? | Suncos | ||
| 明治45年に販売が始まった富山駅の名物駅弁は? | ますのすし | ||
| 明治天皇・昭和天皇の御訪問を記念して長野県で毎年春と秋に行われている、時間にして約1分という日本一短い祭りは? | 塩嶺御野立記念祭 | ||
| 元となった収集品の持ち主である人物が創業した工作機械メーカーの名が付いた名古屋市の美術館は○○○○○○○○美術館? | ヤマザキマザック | ||
| 最寄駅から伸びる日本最長の斜行エレベーターが有名なバブル期に建設された山梨県上野原市のニュータウンは? | コモアしおつ | ||
| 山梨県上野原市に位置する中央自動車道の談合坂サービスエリアにある商業施設は○○○○○○談合坂? | EXPASA | ||
| 山梨県の甲府市に本拠地を置くJリーグのサッカークラブは○○○○○○○甲府? | ヴァンフォーレ | ||