問題文 | 正解 | 他選択肢 | 補足 |
1対1のゲーム 起源はメソポタミア 1人15個の持ち駒 西洋すごろく |
バックギャモン | オセロ チェス チャトランガ |
|
1対1のゲーム 白と黒の激しい争い 近代五輪の承認競技 「チャトランガ」が起源 |
チェス | スクラブル ラミーキューブ チャトランガ |
|
1対1のゲーム 白と黒の激しい争い 長谷川五郎が独自に考案 名前はシェークスピアの戯曲から |
オセロ | スクラブル モノポリー チャトランガ |
|
1948年にアメリカで発売 コマは27種類 15マス×15マスのボード 英単語を作成して得点を競う |
スクラブル | モノポリー ラミーキューブ バックギャモン |
|
現在はロシアの政治家 「史上最強のプレーヤー」 チェスの世界チャンピオン IBM「ディープブルー」に敗北 |
ガルリ・カスパロフ | エマニュエル・ラスカー ウラジミル・クラムニク ウィルヘルム・シュタイニッツ |
|
ソ連映画『チェス狂』に出演 別名は「チェスコンピュータ」 キューバのチェスプレーヤー 第3代世界チャンピオン |
ホセ・カパブランカ | ガルリ・カスパロフ エマニュエル・ラスカー ウィルヘルム・シュタイニッツ |
|
ポジショナルプレーの祖 「近代チェスの父」 オーストリアのチェスプレーヤー 初代の世界チャンピオン |
ウィルヘルム・シュタイニッツ | ボビー・フィッシャー ポール・モーフィー エマニュエル・ラスカー |
|
トレーディングカードゲーム グループSNEが開発 初代は富士見書房から発売された 「六門界」という世界が舞台 |
『モンスターコレクション』 | 『カードファイト!!ヴァンガード』 『ソード・ワールドRPG』 『デュエル・マスターズ』 |
|
トレーディングカードゲーム タカラトミーが発売 クリーチャーと呪文のカード 「コロコロコミック」 |
『デュエル・マスターズ』 | 『モンスターコレクション』 『遊☆戯☆王』 『デルトラ・クエスト』 |
|
トレーディングカードゲーム ブシロードが発売 アニメやゲームのキャラ 白と黒 |
『ヴァイスシュヴァルツ』 | 『アリス×クロス』 『ディメンション・ゼロ』 『アクエリアンエイジ』 |
|
トレーディングカードゲーム ブシロードが発売 トリガーユニット DAIGO |
『カードファイト!!ヴァンガード』 | 『アクエリアンエイジ』 『ディメンション・ゼロ』 『遊☆戯☆王』 |
|
トレーディングカードゲーム ブロッコリーが発売 マインドブレイカー 6つの陣営 |
『アクエリアンエイジ』 | 『モンスターコレクション』 『ディメンション・ゼロ』 『デルトラ・クエスト』 |
|
花札の遊び方の一つ 三人以上で遊ぶ 碁石を使って点数を数える 四三、食付、手四などの役 |
はちはち | おいちょかぶ こいこい 手本引 |
|
花札の遊び方の一つ 二人以上で遊ぶ 親と子で争う 札の計の一の位が9に近いと勝ち |
おいちょかぶ | こいこい はちはち 手本引 |
|
「頭巾」という意味 通常は28枚で1組 正方形を2つ並べた形 日本では「並べて倒すもの」 |
ドミノ | チェス バックギャモン オセロ |
|
アンパッサン プロモーション キャスリング チェックメイト |
チェス | ポーカー バックギャモン モノポリー |
|
デュプリケート ラバー セブン コントラクト |
ブリッジ | ポーカー ページワン ナポレオン |
|
ドイツ生まれのボードゲーム 作者はクラウス・トイバー 資源を使って道や家を作る カプコンがアレンジして発売 |
『カタンの開拓者たち』 | 『カルカソンヌ』 『ラミーキューブ』 『6ニムト!』 |
|
ドイツ生まれのボードゲーム 作者はクラウスユルゲン・ヴレデ タイルをつなげて道や都市を作る 古代ローマの要塞都市に由来 |
『カルカソンヌ』 | 『ラミーキューブ』 『カタンの開拓者たち』 『6ニムト!』 |