死闘の傍観者 |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
5 |
6 |
3 |
- |
化学 |
▶ログイン:トラップ<死槍>を設置する。
|
所属国 |
MAGNA |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
死闘の傍観者達は、地上の人間の一部に力を与え、彼らが織りなす歴史の一片を見つめる事にした。
|
▷効果の解説
▶このユニットを手札から召喚したとき、 あなたの場にトラップ<死槍>のトークンカードを1つ設置する。 |
- トラップが設置上限(2つ)まで設置されている場合、過剰分となるトラップは設置されない。
- 「破壊/手札に戻る/コントロールを奪われる」などのいかなる方法でも、
このユニットがあなたの場から離れた時点でトラップが発動する。
- トラップ<死槍>はこの効果で生成される専用トークントラップ。
|
カード名 |
レア |
学問 |
コスト |
テキスト |
 |
死槍 |
TOKEN |
3 |
- |
発動条件:対戦相手のターン中、敵ユニットが<死闘の傍観者>を攻撃した。 ▶そのユニットに3ダメージを与える。 |
発動条件:<死闘の傍観者>があなたの場から離れた。 ▶ランダムなユニットに3ダメージを与える。 |
▷備考
第1弾『Ammunition01』に収録された
GAME CHANGERのカード。
専用トラップ<
死槍>設置する特殊な攻撃型のユニット。
5コストで「6/3」の攻撃的なステータス。
「ログイン」能力によって設置するトラップで低いHPを補う形。
トラップ<
死槍>の効果でHP3以下の相手ユニットからの攻撃をけん制する。
実質的に「3ダメージ=HP3」分と考えれば、5コストから「6/6」ステータスの働き、
HP4以上に対しては5コストで「9/3」ステータスとしての働きと考えることもできなくはない。
HPの低いユニットに攻撃を躊躇させることで場に残れる可能性を上げている。
とはいえ、自身がHP3であるのはコストに対して低めの値で、
相手のダメージ系効果などで簡単に破壊されてしまいやすい点が厳しい。
そして、このユニットが場を離れた場合の<
死槍>の効果では、
ランダムで味方ユニットが貫れてしまう結果になることまである。
GAME CHANGERを破壊された上に、他の味方まで巻き込まれたときの衝撃は大きい。
専用BGMの曲名は『 Darkness Empire 』
訳すと「暗黒帝国」だが「不明瞭な統治」の方が合っているかもしれない。
登場時に専用エフェクトが用意されている。
フレーバーでは、
MAGNAの面々に特殊な力を与えた事が語られている。
イラストレーター名の「羽山 晃平」氏のこの名義は2017年から。以前の作品は「猫えモン」名義である。
ゲーム内のカード情報は新しい名義に変更されている。公式カードリストでは旧名義の表記。
▽コメント
最終更新:2017年09月17日 20:52