青の超越者 オズワルド |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
5 |
4 |
4 |
- |
化学 |
▶ログイン:あなたのソウルが5つ以上ある場合、「対戦相手 のスペルや能力の対象にならない。」を持つ。あなたのソウル が最大である場合、さらに+2/+2する。 |
▶あなたのソウルが5つ以上あるかぎり、このユニットが与える ダメージはあなたのソウルの数に等しい。 |
▶あなたのソウルが5つ以上あるかぎり、このユニットに与えら れるすべてのダメージを軽減し、0にする。あなたは、これに より軽減されたダメージの値に等しい数のソウルを消費する。 |
所属国 |
MAGNA |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
傍観者はその人間に特別な力を与え役目を終えた。抗えという遺志をオズワルドに託して。
|
▷効果の解説
▶このユニットを手札から召喚するとき、あなたのソウルが5つ以上あるならば、 このユニットは「対戦相手のスペルや能力の対象にならない。」能力を持つ。 あなたのソウルが最大数ならば、さらにこのユニットのパワーとHPを+2/+2する。 |
- この効果による「対戦相手のスペルや能力の対象にならない」効果の付与とステータスの増加は、このユニットが場を離れるまで持続する。
- 「対戦相手のスペルや能力の対象にならない」は、「ユニットの攻撃、ランダム効果、全体効果、トラップの対象」には選ばれる。
▶あなたのソウルが5つ以上あるならば、このユニットが与えるダメージの値をあなたのソウルの数と同じ値にする。 |
- この効果は、ソウルの数を常に参照し、ソウルが4以下のときには効果を失い、また5つ以上になると効果を得る。
▶あなたのソウルが5つ以上あるならば、このユニットに与えられる全てのダメージを軽減して0にすると共に、 この効果で軽減したダメージの値と同じ数だけあなたのソウルを減らす。 |
- この効果は、ソウルの数を常に参照し、ソウルが4以下のときには効果を失い、また5つ以上になると効果を得る。
- 「ダメージを軽減して0」にした場合、0ダメージのため「ダメージを受けた」判定はされない。
- ソウルが5以上の状態からなら、どれほど大きなダメージを受けたとしても軽減して0にする(ソウルは0になる)。
+
|
各ソウル数から召喚した場合のステータス |
ソウル数 |
ステータス |
与ダメージ |
このユニットの効果 |
MAX
 |
6/6 |
9 |
対戦相手のスペルや能力の対象にならない。 |
与えるダメージの値は「ソウルの数」。 |
受けるダメージを0に軽減し、軽減した数のソウルを消費。 |
|
8~5
 |
4/4 |
ソウル数 |
対戦相手のスペルや能力の対象にならない。 |
与えるダメージの値は「ソウルの数」。 |
受けるダメージを0に軽減し、軽減した数のソウルを消費。 |
|
4~1
 |
4/4 |
4 |
|
与えるダメージの値は「パワーの値」。 |
|
|
▷備考
第2弾『Bullets of Soul』に収録されたGAME CHANGERのカード。
世界の行く先を見定めていた者の決断により、生命が遺した魂を力に換える能力を持つ特殊なユニット。
最低でもソウルが5つ以上あるときに召喚したいユニットである。
特に「相手のスペルや能力の対象にならない」が無いと容易く破壊されてしまう。
この「対象にならない」は「ログイン」効果なので、一度与えられればその後は場を離れるまで維持される。
最大ソウルからの召喚では、全ての効果を含めて一時的に「9/11以上」のステータスと考えられる。
基本的に、ソウルが4つ以下にならない限りはダメージを受けない。
他のユニットが破壊されるなどして、ソウルが5つ以上になればこの効果を取り戻すことができる。
「ダメージを軽減し0」にしているため、ソウルが5つの状態で6以上のダメージを受けても過剰分のダメージは受けない。
相手からすれば、破壊しないと多大なダメージを受け、破壊するために複数のカードを失う厄介すぎるユニットである。
また、「ダメージを軽減し0にする」により、0になったダメージは「ダメージを受けた」の判定はされない。
そのため、相手の「ダメージを与えたユニットを破壊する」といった「ダメージを与えた」ことに起因する効果も誘発しない。
効果だけを見れば弱点の見当たらないユニットだが、実際に運用する際は簡単にいかない。
5コストながら、ソウルが貯まるまで召喚しづらく、そこそこで出せばたいした影響を与えられずに破壊されてしまう。
ソウルの消費により、
ソウルバースト「
HEAL」との兼ね合いも難しい。
「
HEAL Lv3」は遠のき、ライフ管理がシビアになった末に敗北を招く場面もある。
また、極端に言えば
「このユニットを召喚するまではソウルバーストを使えない」と制限が科せられるようなもの。
デッキからこの1枚を引けるまで、ライフが追いつめられても「
HEAL」に頼りにくく、
頼った後には手札に来ても「5コスト 4/4 バニラ」ユニット。弱くはないが
GAME CHANGERとしての働きは望めない。
強力に使うためには、より意識したデッキ構築や試合運びが要求されるカードになっている。
PVより「ソウルの数で能力が変化!」
専用BGMの曲名は『 Selfish TV 』。
曲名を「利己的、自分本位+テレビ」から、「ワタシを発信」と訳してもいいかもしれない。
召喚時には「ログイン」効果に応じて違うセリフが用意されている。
+
|
セリフ |
召喚 |
これで充分だワ。 |
ログイン1 |
みなぎってきたワァ! |
ログイン2 |
最上級ゥ!!! |
攻撃 |
いい子にしててネ。 |
破壊 |
|
|
イラストは、オズワルドに力を託した<
死闘の傍観者>の姿を色濃く残したものになっている。
UNDER SIDE版の色の変化も<
死闘の傍観者>と合わせたもの。
イラストレーター名の「羽山 晃平」氏のこの名義は2017年から。以前の作品では「猫えモン」名義である。
カードゲーム専門誌「カードゲーマーvol.32」 及び 2017年2月22日 公式放送で先行公開された。
初出から放送での公開までに「5以上の場合」⇒「5つ以上あるかぎり」などテキスト表現の修正がされている。
3月16日「ビルド先行実装」時には「5/4⇒4/4」のステータス修正、他「対象に選ばれない」⇒「対象にならない。」などテキスト表現の修正がされた。
公式放送では、カード開発「瀧村 和幸」氏に「最後まで悩んだGAME CHANGER、今後の
MAGNAの核になると思う。」と紹介されている。
放送時のネタは実現せず、UNDER SIDE版に声優「高橋 伸也」氏のサインは入らなかった。
▽コメント
最終更新:2017年09月06日 06:12