- ダメージ計算
- (兵装攻撃力)×(防御重力場or電磁防壁 軽減パーセント)×(命中数)-(命中場所の装甲値)=(ダメージ)
というのが基本ですが、160cm砲だけは不明
あくまで参考程度に(´・ω・`)
- 重量倍率
- (装甲重量)×(VPパーセント)=(実質重量)
例:46cm防御完全(VP60%)の場合
12800×0.60=7680 つまり装甲重量は7680t
- 完全防御と集中防御について
- 完全防御の方が二次災害が少ない、
衝突時のダメージ少(難易度HARD以上)
しかし、重く、兵装制限も多い。
- 集中防御の方は軽く、兵装制限が少ない。
しかし、二次災害が起きやすい、衝突時のダメージが若干大(難易度HARD以上)
※衝突時のダメージに装甲厚、防御評価は影響しない。(後述)
- VPの範囲内装甲とVP範囲外装甲
- 基本的にはどの攻撃も自艦の中心に向かって撃たれるのでダメージはVP範囲内装甲が適用される。
(寧ろ、VP54%以上か以下であるかで条件も大きく変わる模様)
しかし、VP範囲内装甲はゲーム内の記述通り、装甲が張られる重要部分。
つまり、VP範囲外装甲はダメージがアップするという結論になる。
そこで以下のように場合分けをして、検証してみた。
- VP54%"以上"で魚雷をVP装甲範囲外に向かって撃つ(対戦)
結果:VP装甲範囲内で受けたダメージと違って、若干ダメージアップした。
→フィンブルヴィンテル戦で怪力光線のダメージが色々違う理由はこれにあると思われる。
- VP54%"以下"で魚雷をVP装甲範囲外に向かって撃つ(対戦)
結果:完全防御よりもダメージが大きく、さらに浸水発生しやすかった。
→集中防御の意味がよく分かる。
- VP90%以上の艦に魚雷を撃つ(対戦)
結果:浸水発生はほぼ無し。ダメージも少
→フリゲートで活用できる。
- VP15%以下の艦に魚雷を撃つ(対戦)
結果:ダメージ極大。浸水してアボン/(^O^)\
→ドリル戦艦の超究極制約プレイを楽しみたい方はどうぞ
以上より、VP範囲内装甲とVP範囲外装甲の範囲の大きさがダメージにも影響する模様。
これは完全防御と集中防御の違いに影響すると思われる。
- 距離による威力減退
- 距離が遠ければ遠いほど、威力は減退する模様。
ただし、160cm砲、波動砲系、プラズマ系、反物質系、ミサイル系はほぼ無し。
大型火砲が最も影響を受けやすい
まだ推測だが、距離1000ごとに1~3%減少しているか?(要検証)
ただ、命中箇所(前述)によるものかもしれないので不明。
- 衝突時のダメージの大きさ(難易度HARD以上)
基本的には衝突した対象による。
駆逐艦=潜水艦<巡洋艦<フリゲート<空母<戦艦<<大地
ただし、重量も少し影響する模様(要検証)
衝突時のダメージは自艦の耐久力の1/50。すなわち50回衝突で轟沈する。
自艦の重量、装甲厚、防御評価、衝突した対象によるダメージの変化は一切ない。
- NPCに衝突ダメージは適用されない。NPCにぶつかってもこちらが一方的にダメージを受ける。
装甲一覧↓↓↓
- 対80cm防御
- 舷側装甲850 甲板装甲427 水中防御58 防御重量102000t
- 対61cm防御
- 舷側装甲761 甲板装甲397 水中防御53 防御重量55000t
- 対56cm防御
- 舷側装甲589 甲板装甲472 水中防御47 防御重量43000t
- 対51cm防御
- 舷側装甲439 甲板装甲273 水中防御42 防御重量32000t
- 対46cm防御
- 舷側装甲387 甲板装甲246 水中防御40 防御重量12800t
- 対43cm防御
- 舷側装甲352 甲板装甲162 水中防御32 防御重量10000t
- 対41cm防御
- 舷側装甲330 甲板装甲144 水中防御26 防御重量8800t
- 対38cm防御
- 舷側装甲284 甲板装甲98 水中防御21 防御重量6400t
- 対36cm防御
- 舷側装甲252 甲板装甲88 水中防御16 防御重量4000t
- 対31cm防御
- 舷側装甲206 甲板装甲69 水中防御11 防御重量2800t
- 対25cm防御
- 舷側装甲181 甲板装甲60 水中防御10 防御重量1800t
- 対20cm防御
- 舷側装甲144 甲板装甲57 水中防御9 防御重量900t
- 対15cm防御
- 舷側装甲123 甲板装甲47 水中防御8 防御重量450t
- 対14cm防御
- 舷側装甲103 甲板装甲32 水中防御5 防御重量200t
- 対12cm防御
- 舷側装甲96 甲板装甲16 水中防御3 防御重量160t
- 対10cm防御
- 舷側装甲66 甲板装甲8 水中防御3 防御重量80t
- 参考までに作ってみました。ご意見・指摘などありましたら、遠慮なくどうぞ -- kaizer (2010-05-03 23:20:27)
- おお、詳しくありがとです -- 名無しさん (2010-05-04 04:48:23)
- 作成乙 -- 名無しさん (2010-05-04 10:07:19)
- VP装甲に関する記述を追記しました -- kaizer (2010-05-05 15:17:02)
- く、詳し過ぎる…!! -- 名無しさん (2010-05-06 12:29:37)
- これは分かりやすいなぁ・・・作成乙! -- 名無しさん (2010-05-06 22:23:48)
- 距離による威力減退について加筆しました。情報提供できる方がおりましたら、遠慮なく言ってください。 -- kaizer (2010-05-06 22:29:37)
- 56cm防御が何かとバランス良いんだな -- 名無しさん (2010-05-07 22:59:37)
- 対80cm防御って・・・何も置けねーじゃんよ・・・ -- 名無しさん (2010-05-21 01:15:25)
- ↑VPで計算しろよw集中防御なら全然イケるから -- 名無しさん (2010-05-21 18:17:45)
- これ書いた人すごいな・・・ -- 名無しさん (2010-06-01 23:26:17)
- しばらくみない間にこんなものすごいページが!kaizer様すごすぎですっ! -- AGSに乗り換え艦長 (2010-08-10 16:58:39)
- 岸に当たると滅茶苦茶痛いよな。まあ、実際なら座礁してるわけで当然と言えば当然か -- 名無しさん (2010-10-05 20:45:22)
- 書いた奴暇だな… とりあえず作成乙ですた -- 名無しさん (2010-10-09 18:56:28)
- おそらく160cm砲は甲板装甲が適用されるのでは -- 名無しさん (2010-10-12 19:14:25)
- 46cm防御と51cm防御の重さの差は何なんだ・・・・ずっと46cm防御のままから進まない・・・・ -- 名無しさん (2010-12-07 23:38:02)
- バランスが良いのは対46cm防御、好みによるがな -- 名無しさん (2010-12-23 22:43:30)
- あれ、よく見ると同時に発射されたら攻撃力10*100でも500*2でも変わらないってこと?80cm砲の連装は敵の防御が1基につき2重に適用されるって思ってたんだけど、実際はそうじゃないの? -- 名無しさん (2011-01-03 11:01:32)
- 砲一発あたりの攻撃力は単装時の攻撃力。また、攻撃力が計算上同じでも相手の装甲によって一発ずつに反映されるため、10cm砲盛り沢山と80cm砲一基なら80cm砲に軍配が上がります。 -- 名無しさん (2011-01-03 11:07:43)
- 光学兵器は装甲適用されないの? -- 名無しさん (2011-02-06 20:02:10)
- 艦長達の会議室 kaizer さんの発言(2010-05-03 20:24:24) 参照。 -- 名無しさん (2011-02-07 16:37:08)
- ↑4 そうだとしたらWWIIでどの国も小型砲載せまくってたわwww -- 名無しさん (2011-02-12 12:10:35)
- jionn -- o (2011-03-13 15:07:33)
- 80cm防御載せられねーよ -- 某国人///("_-"_-"_")>>>ハッシャー [@@@@@/ [________/@@@@ポポポポーン (2012-04-01 18:29:27)
- 双胴戦艦か巨大航空母艦でバイタルパートを削れるだけ削れば乗せられなくはありません。 -- 名無し3 (2012-04-01 22:21:26)
- 夜中にステージクリアして、そのまま力尽きたら寝てる間に、船が島にぶつかってて沈んでた。 -- 三等兵 (2012-08-06 02:46:07)
- 51㎝以上の装甲は重すぎて使い勝手が悪すぎる。やっぱり、戦艦には46㎝装甲が一番いいな。 -- 名無しさん (2012-08-07 07:34:04)
- 始めたばかりで、分からない事だらけですが、とても分かりやすいです! -- 大和の艦長? (2013-02-05 22:47:24)
- ↑×11 攻撃力だけでなく、発射速度や散布界、弾速、搭載可能門数、攻撃部位も考慮に入れないと、大口径砲が最強と勘違いする。 -- 2年も前のコメントにレスwww (2013-02-06 11:39:26)
- 私は、やま -- 名無しさん (2013-03-11 16:34:02)
- 上の投稿失礼いたしました。私は、大和の設計図でさらに56㎝砲、対空ミサイル、対潜ミサイル、15㎝砲を装備して装甲61㎝、速度46.2キロノット。 これは普通ですか?(長文失礼いたしました。) -- 薩摩 (2013-03-11 16:38:50)
- すいません、あとから気づいたのですが、上の投稿は、艦長達の会議室に投稿したほうがよろしかったですか?コメントお願いします。(またも長文失礼しました。) -- 薩摩 (2013-03-11 16:41:34)
- 巨大空母なら61cm装甲普通に装備できるが。 -- 鳳翔 (2013-07-11 22:23:59)
- 空母なら対56cmが一番バランスいいと思う -- 島風 (2013-07-11 23:09:19)
- ↑なるほど、空母は甲板損傷を避けるために対56cm防御か。 -- 蒼龍 (2014-02-21 19:42:05)
- 51サンチ防御で急に重量上がりすぎ -- sm666 (2014-08-05 19:04:44)
- 双胴船艦 まじぱねーー -- 名無しさん (2014-08-22 14:57:34)
- 80cm防御にしたら敵の航空機の爆弾がほとんど効かなくなった -- 戦艦米利蘭土 (2014-08-25 22:43:30)
- なるほど、それで船体の真ん中に置いた方が軽いし防御高いんだな -- yukkurimarisa565 (2014-09-21 15:19:20)
- 勝手ながら、スマホからでも読みやすいように体裁を変更。衝突ダメージについて加筆、修正しました。 -- ミサゴ (2016-08-21 19:41:47)
- 火炎放射は舷側装甲?甲板装甲?どちらが適用されていると思いますか? -- 火災重視 (2016-10-08 05:16:57)
- 短射程で弾道が直線なので舷側装甲と思われますが、火炎放射砲は火災が本命ですからねぇ・・・ -- ミサゴ (2016-10-08 14:27:23)
- ミサゴ様ありがとうございます。それとWikiの編集お疲れ様です -- 火災重視 (2016-10-11 10:51:08)
-
最終更新:2020年12月12日 19:48