新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ウォーシップガンナー2 ポータブル 攻略Wiki <PSP版>
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ウォーシップガンナー2 ポータブル 攻略Wiki <PSP版>
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ウォーシップガンナー2 ポータブル 攻略Wiki <PSP版>
ウォーシップガンナー2 ポータブル 攻略Wiki <PSP版>
トップページ
サイト運営指針
ログインユーザー指針
ヒント・FAQ (よくある質問と回答) ★★★質問する前に必ず読むこと★★★
攻略チャート
ステージ攻略INDEX
超兵器攻略(速報版)
敵雑魚艦艇
アイテムINDEX
兵装
船体
設備
機関
補助兵装
航空機
白紙設計図
特殊設計図
開発書
累積戦果報酬
功績勲章
戦果勲章
通信功績勲章
艦旗
その他INDEX
超兵器攻略UH版
艦長達の会議室(設計事例)
設計初心者の方へ
防御装甲一覧
マルチプレイについて
雑談の部屋
ゲームへの要望・感想
サイトへの要望
バグ・裏技情報
管理人宛メール
更新履歴
取得中です。
Wikiメニュー
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
メニュー2
Wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
超兵器攻略UH版
超兵器攻略 ULTRA HARD版 INDEX
関連ページ(
攻略コラム 対フィンブルヴィンテル&キョウフノダイオウイカ
)
ULTRA HARD モードでの超兵器攻略方法を紹介する。
超兵器攻略UH版テンプレ
推奨装備
160cm砲・自動装填装置γ・
超重力電磁防壁
UHの超兵器は”被弾=即死”の等式が成り立つことが非常に多い。
そのため基本的には一部の攻撃を無効にできる長距離からの攻撃、又は小型艦を用いた機動戦法を取ることが最も安全な攻略法である。完全なアウトレンジは基本的にできないと考えて良い。というか、それができないのが強敵になる訳である。
そのため、敵弾回避のための機動力(速力、操舵反応)と回避のテクニックが必要となってくる。
基本的に開発ツリー・艦旗が埋まっていることを前提の攻略とする。
推奨される船体
真・ドリル戦艦
被弾面積が双胴戦艦に比べ小さく、積載重量も大きい。
また、弾薬欠乏時AFKを用いるなどして凄まじい火力のドリル攻撃を行える。ただし距離を詰める際には思わぬ被弾に注意。
双胴戦艦
積載重量、面積が非常に大きい。そのため弾薬庫はもちろん160cm砲等強力な兵装を多数搭載できる。
ただし、被弾面積も非常に広く、操舵性も悪いため注意が必要。
巨大空母
航空機による長距離攻撃が可能で、加えて非常に大きい積載重量が武器となる。航空機に攻撃を行わせられるため、プレイヤーはレーザーポインタで指示を出した後は回避に専念できるというメリットがある。
ただし、非常に時間がかかる上、一部の超兵器には航空機が次々撃墜されてしまう。
160cm砲と同時に航空機を運用するのなら巨大航空戦艦も選択肢に入る。しかし当然であるが戦力的には中途半端になることに注意。
各国フリゲートⅡ
小型かつ高速なので敵弾回避が容易。補助兵装もかなりの数を搭載できる。
ただし装甲は当然薄い上、耐久も脆弱。加えて積載量に劣るため弾薬欠乏しやすい。
取り巻きの始末にも注意する必要がある。
設計段階での基本的な考え方
先に述べたとおり超兵器の火力は異常な程高いものが多く、アウトレンジができない場合回避が非常に重要になる。
そのため速力の確保は最優先で行わなければならない。
加えて操舵性も非常に重要となってくる。そのため謎の装置κは極力装備することが望ましい。当然であるが電磁防壁等の防御兵装もしっかり準備しておくこと。
UHでは無限装填装置は無効化される上、超兵器の耐久度も非常に高い。そのため常に弾切れの危険性がある(特にフリゲート)。
弾薬庫も可能な限り搭載し、それでも不安であればECO旗を装備しておくとよい。
ただし、ドリル戦法を取るのであれば(ご承知かとは思うが)AFKを装備すること。
弾切れが確定する事が予測できる際は、祝砲、特殊弾頭ミサイル、光子榴弾砲等、残弾を0にしやすい兵装を予め準備するとよい。これによって弾薬補給が容易になる。
また、多くの超兵器は高火力のミサイルや光学兵器を装備している。接近しない場合でもやはり取り巻きの光学兵器が非常に厄介になってくる。そのため、チャフグレネードは”必ず”装備しておくこと。
これが無ければ超兵器に限らずUH攻略ははっきり言って困難。
・戦闘における基本的な考え方
多くの超兵器は超火力なため実弾系砲兵器を貰うとその場で轟沈する。とにかく回避最優先。
精密射撃を行う場合はズームは最小にして自艦が見えるようにしておくと回避しやすい。
空母の場合はレーザーポインタで攻撃指示をしたらひたすら回避のみ行えばよい。
ドリル攻撃を行う場合はある程度取り巻きの攻撃で耐久を削ってから突っ込み、即座に修理を開始する事。ただしその攻撃で削りきれなければ大抵自艦が沈んでしまうのでダメージをしっかり予測して掘削しに行くこと。
雑魚の掃討に関しては残弾と相談して沈めていくこと。下手をすると弾切れになって詰む。
・このページの注意点
超兵器の撃沈のみに関しての攻略のみ示します。通常ステージはそのページを参考にしてください。
上にも書いてありますが、開発ツリー・艦旗が埋まっていることを前提の攻略としています。ご注意あれ。
推奨艦種はあくまで筆者がクリアのみを念頭に置いた艦種です。
もし、「これの方がいいだろ」というものがあれば是非加筆をお願い致します。m(__)m
PAC-E-140
「旋風、止むべし」
超高速巡洋戦艦 ヴィルベルヴィント
推奨艦種:全
戦術
①普通に発砲していればすぐに沈む。
*Point
・Sランクでクリアしたい場合は副目標の方が厄介なので、雑魚掃除は速攻で行うとよい。
PAC-I-180
「バミューダの海魔」
超巨大潜水戦艦 ドレッドノート
推奨艦種:全
戦術
①これも普段通りで良い。
*Points
・耐久力がかなり上昇しているので残弾に注意しつつASROCを撃ちこんでいく。浮上したところで一気にケリをつけるのも良い。
・取り巻きのH級がかなりの強敵。こちらの方により注意を払う事。
EUR-D-280
「悪夢、再び」
超巨大双胴強襲揚陸艦 デュアルクレイター
推奨艦種:真・ドリル戦艦
戦術
①真・ドリル戦艦で掘削する。一応時間制限もあるので、速やかに撃沈出来るこの方法がオススメ。
*Point
・取り巻きが非常にうっとうしいので、チャフを巻きながら光子榴弾砲やにゃんこビームで各個撃破していくとよい。
EUR-A-310
「始祖鳥の嘴爪」
超巨大爆撃機 アルケオプテリクス
推奨艦種:なんでも
戦術
①電子撹乱ミサイルを当てる。以上。
ね?簡単でしょう?
*Point
・やり方等は
バグ・隠し技情報および対策
の「本来攻撃できない兵装で攻撃する」の項を参考に。
MED-C-350
「双頭の巨人」
超巨大双胴戦艦 ハリマ
推奨艦種:双胴戦艦、巨大空母
・
戦術 その1
①開始したら航空管制塔を破壊しに行く。これが困難ならこの手順は飛ばしても良い。
②すぐにマップ南東の島の陰に隠れ、160cm砲、航空機で超射程の攻撃を行う。
→ただし、ロックはしておく必要があるので若干接近する必要がある。
・
戦術 その2
①空母で出撃する。
②レーザーポインター等で適宜指示する。
*Point
・弾が足りなさそうなら、あえて航空管制塔を破壊せず、航空機に弾薬を運んで貰う、という手もある。
MED-H-406
「灼熱の地より来たる者」
超巨大航空戦艦 ムスペルヘイム
推奨艦種:全
戦術
①ミサイル攻撃と取り巻きのレーザーが非常に痛いのでチャフをばら撒きながら攻撃する。それほど強敵ではないので撃沈はたやすい。
*Points
・耐久値は他の難易度に比べかなり上がっているので舐めてかかると弾切れになってしまう。
・…余談だがムスペルヘイムは凄まじい弱体化を受けた超兵器である。過去作品と同様の兵装であれば、かなりの難敵となっただろう。
MED-I-411
「ボスポラスの波濤」
超巨大列車砲 ドーラ・ドルヒ
推奨艦種:全
戦術
①普段通りで問題ない。160cm砲を使用すればあっさり脱線するだろう。
*Points
・火力と耐久力は例によって高いので油断禁物。
・また、観測機もさっさと壊すことは変わりない。
EUR-J-483
「氷山鳴動」
超巨大氷山空母 ハボクック
推奨艦種:真・ドリル戦艦
戦術
①超兵器と相対峙する前にミサイル砲台と取り巻きを殲滅する。
→掘削をする時のためにここで敢えて何発か喰らっておくと良い。
②その後、AFK旗を活かしつつハボクックを採掘すればよい。
*Point
・空母でありながらハボクック本体の砲撃はほぼ即死ダメージのため、喰らわなよう注意。チャフをばらまくと良いだろう。
EUR-N-510
「狂気の奔流」
超巨大レーザー戦艦 グロース・シュトラール
超高速巡洋戦艦 ヴィルベルヴィント
超巨大潜水戦艦 ドレッドノート
推奨艦種:フリゲート
戦術
①高火力兵装(超音速酸素魚雷や280㎜AGS、拡散荷電粒子砲)を積んだフリゲートで出撃する。速度は120kt程度欲しいところ。
②
ヴィルベルヴィントとドレッドノートを倒さずに
チャフを撒きつつ、グロース・シュトラールを回るようにして高火力兵装を叩き込む。下にあるように100cm砲を積んでいるので喰らわないように注意!
③弾切れになったら生かしておいた2隻を倒して弾薬を回収し、また②の手順を再開する。
*Points
・名前の元ネタである、初期作品に登場する巨大戦艦「ナハト・シュトラール」をリスペクトしてか100cm砲を搭載している。レーザーよりもこちらが脅威。
・マップがそれほど広くなく、かつ上記の通り敵は100センチ砲を装備しているため、戦艦での遠距離狙撃はあまりオススメできない。また、航空母艦でも拡散荷電粒子砲で航空機が次々撃墜され、地獄を見ることになるのでやはりオススメできない。
PAC-A-580
「雷雲に鵺は啼く」
超巨大攻撃機 フォーゲルシュメーラ
超高速巡洋戦艦 ヴィルベルヴィント
推奨艦種:なんでも
戦術
①アルケオプテリクスと同じく電子攪乱ミサイルで終了。
*Point
・但しタイミングによっては当たらなかったりもするのでそこだけ注意。
FAR-H-622
「友よ、波間に睡れ」
超巨大ドリル戦艦 アラハバキ
超高速巡洋戦艦 ヴィルベルヴィント
超巨大双胴戦艦 ハリマ
超巨大潜水戦艦 ドレッドノート
推奨艦種:双胴戦艦、真・ドリル戦艦、潜水艦
・
戦術 その1
①増援やアラハバキとの距離を注意しつつ、160センチ砲で狙撃する。
→かなり時間がかかるので集中力を絶やさないように…。
・
戦術 その2
※ストーリーモードでのみ使える裏技。どうしてもうまくいかなかったり、ちょうどストーリーでその辺りなら是非やるべき。
①新型カニ光線を3つと雑魚掃討用の焼夷弾頭ミサイル、ASROC弾切れ対策に特殊弾頭ミサイルを搭載した
潜水艦
で出撃する。
②カニ光線で殴りまくる。
FAR-I-640
「宿業の光」
超巨大戦艦 ヴォルケンクラッツァー
推奨艦種:通常戦艦、真・ドリル戦艦
戦術
恐らく表ステージ上最大の難所。
即死の80cm砲と100cm砲、超精度のレールガンが休みなく飛んでくる上、耐久値や防御力も化け物じみており、過去作のルフトシュピーゲルング並みかそれ以上の強敵となっている。
フリゲートによる攻略は非現実的。被弾しにくいとはいえ、低い耐久力・少ない弾数・濃密な敵砲弾幕という悪条件下で接近戦・持久戦をこなすのは並大抵のことではない。
空母での出撃も危険。波動砲は当たり判定が非常に広いので案外簡単に航空機を墜としてしまう。加えて対空パルスレーザーまで撃ってくるため下手をすると全滅して詰むことも。
・
戦術 その1 暴発を積極的に使用する。
①超長射程、かつ暴発を起こせるだけの高火力または連射速度を持った兵装(波動砲、レールガンなど)と、可能な限り多数の弾薬庫を搭載する(弾薬増加率400%くらいが目安)。
②スタートしたら敵の砲撃に注意しつつ自艦の兵装の射程ギリギリまで後退。
③相手の波動砲発射のタイミングに合わせて超射程兵装を撃ち込む。
*Points
・100cm砲は自艦の前方を狙って撃たれるため、敵に背を向けて進む時に最も被弾率が上がる。②の後退中は回避運動を怠らないこと。また超兵器からカメラを逸らすのも厳禁。周囲のザコ艦船を沈める必要がある場合も、大回りしてでも超兵器とザコ艦船が同時に映るようにしよう。
・波動砲を使用する場合、仮に相手との距離が8000~9000mなら、波動砲発射のため回頭してくる相手の舳先が4時方向・8時方向あたりを向いた瞬間に発射すれば、相手の充填中にこちらの攻撃が命中し暴発させられる(筆者の検証結果)。あらかじめ相対距離と発射タイミングを記憶しておき、攻撃がはずれた場合はどちらかを見直し修正する。
・レールガンの場合は上記を考慮する必要は無いが射程に劣るためある程度近づかなければならない。また攻撃範囲が狭いため上手く舳先に当たらなかったり、火力の問題で当たっても1発で暴発させられない事態も起こり得るため、チャンス時は必ず連射するように。
・一度暴発させると次の波動砲発射体勢への移行までの時間が短くなることがある。うまく狙えば短期決戦を図れるが、間に合わないと思ったら無理に撃たずに回避に徹すること。
・肉薄する自信があるならγレーザーや拡散荷電粒子砲、新型超音速酸素魚雷などでも構わない。
・
戦術 その2 艦橋を破壊して敵の防御力を下げる。
①メイン火力となる61cm以上の砲(砲兵器での狙撃に自信があるならこれのみで構わない。ただし160cm砲では艦橋に攻撃が当たらない)と、艦橋破壊用に高火力で弾速が速く、かつ射撃箇所をある程度自由に選択できる兵装(レールガン、γレーザーなど)を搭載する。
②超兵器の艦橋(最も全高が高い部分)を手動照準で狙撃し破壊する。射程や狙撃難易度の関係である程度近づかなければならない点に注意。
③艦橋を破壊すると防御重力場がダウンし実弾が通りやすくなる。あとは後退して最大射程で砲を叩き込めば良い。
*Points
どうしても弾薬が足りない場合はAFK付きの真・ドリル戦艦を用意し、超兵器のレールガンや武蔵の荷電粒子砲でダメージを蓄えつつ接近、完全修理で無敵状態にして掘削する戦法も有効。
ただし、掘削が失敗すると爆沈確定なので、あくまでもダメ押しの一手として考慮のこと。
FAR-C-660
「天空の御座」
超巨大水上要塞 ヘル・アーチェ
推奨艦種:真・ドリル戦艦
戦術
雑魚
(弱いとは言ってない)
艦隊が本当に鬼畜。距離もあまり取りやすくないため袋叩きにあいやすい。
真・ドリル戦艦にδレーザーと電子攪乱ミサイル、イージスシステムを装備、潜水艦も出るのでASROCを忘れずに。
スタートしたら太陽光凝集砲を起動させないように北上し、マップ左上の基地付近で雑魚の相手をする。
行動範囲が制限された状態で戦い続けるのは辛いので、あらかた排除したら生き残りをイージス電子攪乱で足止めし、超兵器を解体しに行く。
近寄ってくるワイオミングは電子攪乱で動きを止め、4つのタワーをドリルで崩したら仕上げに本体をドリルとδレーザーでさっさと破壊して、
あとは雑魚を電子攪乱とドリルでじっくり料理して終了。
FAR-A-670
「黙示録の贄」
超巨大航空戦艦 リヴァイアサン
推奨艦種:巨大空母以外全
戦術
普通に攻略しても楽に越せるが、エメラルド級だけ注意。
もっとも楽な方法は巡洋艦を一隻残した状態でシュヴァンブルグ港へ突入しそのまま巡洋艦を生かした状態でリヴァイアサンを沈めれば、
取り巻きは出現しないためより安全に攻撃できる。
空母は拡散荷電粒子砲で航空機がやられるためお勧めしない。ムスペルヘイムと同じく、すさまじい弱体化を受けた超兵器。本来は連合軍の究極超兵器であり、ヴォルケンクラッツァーと並ぶ超兵器だったのだが…武装がWSC3仕様だったら、間違いなく最強の部類に入っただろう…
ARC-Z-690
「マキナ・インコグニタ」
究極超兵器 フィンブルヴィンテル
推奨艦種:双胴戦艦、真・ドリル戦艦
戦術
開始直後にいきなり即死級のレールガンを一発撃ってくるので、スタートと同時にすぐ回頭して全速力。肉迫する自信があるなら左、ないなら右へ。
急速前進で黒い雷球から逃げつつ、160cm砲で射程ギリギリからひたすらアウトレンジしていれば、以降レールガンを食らわない限りはまず勝てる。
弾は大体450発必要。大量に沸く潜水艦を落としてけば1個は弾薬が落ちるはずなのでそれで補充する。
敵の進路は∞型(ただし、東側が小さく西側が大回り)で固定なので、相手の動きに合わせつつマップ端ギリギリを円を描くように逃げていればいい。
Sランクを狙うなら、合間に輸送艦と潜水艦を撃沈していく。対潜はASROC+イージスシステムが一番楽。
小型艦などで接近戦を挑む場合は、レーザー回避用のチャフグレネード必須
真・ドリル戦艦を運用する手もある。これを用いると非常に簡単に攻略可能である。チャフグレネード等極力防衛用の兵装のみ搭載し、速度と操艦性、装甲を重視した設計のものを用意するとよい。後は延々フィンブルヴィンテルのどちらかの胴の後方をただただ掘削すると恐ろしいほど早く、そして簡単に沈む。反物質砲は速度を合わせてしっかりついていければ被弾しないので、ひたすらチャフをばら撒きながら掘るといい。
なおチャフ戦法はPS2版、もしくはPSPディスク版のみできる。DL版では下方されているため使用できない。
SPE-B-710
「ドリルの咆哮」
超巨大ドリル戦艦 アラハバキ
超巨大ドリル戦艦 アマテラス
超巨大ドリル戦艦 あら、葉巻?
推奨艦種:双胴戦艦 フリゲート
戦略
生半可な設計で挑むと一瞬で削り殺される最難関ステージ。最大厚の装甲すらここでは紙に過ぎないということを念頭に攻略していこう。
まずは、130kt以上出る艦を造る。装甲もある程度は要るが、それによって速度が遅くなるのは避けるべきである。
また、合計5隻も超兵器を倒す必要があるため、弾薬もかなり多めに確保しておく必要がある。
・
戦術 その1
①まずは160センチ砲と秒間火力の高い兵器(拡散荷電粒子砲やAGS、δレーザー、反物質砲など。この中では反物質が最も秒間火力が高い)を積み、上記の要件を満たした艦を造る。
②最初の2隻は逃げながら160センチ砲で倒す。(アマテラスを撃破する時はなるべくあら、葉巻?の出現位置から遠い位置になるようにすると安心。また、彼らが落とす弾薬を拾っておくと弾切れの心配が少なくなる)
③あら、葉巻?が出現したら、まずは逃げながら160センチ砲で可能な限りHPを減らす。そして霧の状態でも目視できるくらいの距離になったら秒間火力の高い武器を乱射して倒す。
④新たに出てくる他の2隻も同様にすれば倒せるハズ……。また、これらはあら、葉巻?に比べると速度が遅いため、幾分かは楽にこなせる…かもしれない。
・
戦術 その2
その1の派生ではあるが、こちらも有効。
①その1とだいたい同じで良いが、④の手順のために高い旋回率が要求される。
②、③は同様
④あら、葉巻?が出現したら彼の航跡を辿るようにして移動すると、なんとそれの最小旋回半径の内側を航行できる。これを利用し、追いつかれずに攻撃を加え続ける。ただしその時はアラハバキとアマテラスがこちらに迫って来るので横槍されないように注意。
*Points
・なぜかアマテラスのみ電磁防壁を装備していないため、レーザーの通りが中々良い
・あら、葉巻?の出現後に3兄弟たちが接触すると、互いの行動を邪魔しあい、動きが大きく鈍くなるなんていうバグがある。
だんご三兄弟…
SPE-C-720
「見えない悪魔」
究極ステルス戦艦 パーフェクト・プラッタ
推奨艦種:全
戦術
見えないことにだけ気を付ければ楽勝。
電磁防壁又は防御重力場未装備の艦がいるので見切れればもっと楽ちん。
SPE-G-760
「恐怖の大王」
究極生物(なまもの)兵器 キョウフノダイオウイカ
推奨艦種:双胴戦艦
戦術
基本的にはフィンブルヴィンテルと同じ。
大王イカは登場地点に接近しないと出てこないが、そのままだとイカ登場と同時にレーザーの乱れ撃ちで即死させられてしまうので、
可能な限りの速力を用意してすぐにレーザーの射程外まで離脱できるようにするか、接近する時にチャフを巻きながら近づくこと。
また、こちらのロックを外してくる潜水艦(アルミランテ・ストルニ型)が出てくるが、
こいつらを放置しておくとあらぬ方向から波動砲が飛んできて蒸発する。荷電粒子砲も邪魔なので必ず始末すること。
ECCMを積む余裕が無いのでSランク狙いなら対潜にはαレーザーが楽。一応至近距離であれば判定がでかいのでASROCが命中することもある。
ドリル掘削は反物質砲で即死させられるのでお勧めしない。
トップページ
イカとフィンブルヴィンテルのレーザーはチャフではずせるだろ そこまで警戒しなくても良くないか? 戦艦だとレーザーより反物質を避けるのに苦労すると思うが -- 名無しさん (2010-03-26 14:29:48)
フィンブルヴィンテル、いつも左り(時計回り)で回避してる。その方が短時間でS取りに行ける。 -- 名無しさん (2010-03-26 15:16:08)
戦艦だったら反物質がこっちに届く前に消えちゃうくらいの距離から攻撃できるから、急速前進あれば別に避けるのに苦労は無いだろ。 -- 名無しさん (2010-03-26 19:08:29)
チャフ関係、加筆修正しといたよー -- 名無しさん (2010-03-26 19:57:38)
イカとフィンブルはステージ端ギリギリを走りながら160cm乱射がFA、ドリルは知らん -- 名無しさん (2010-05-07 23:32:00)
基本的に160cm砲が超効果的 高速艦艇に多数積み込めば割と楽 これはどの難易度にも言えるが、基本はアウトレンジかインファイト 高難易度は弾薬制限が厳しいので、やっぱり空母か160cm砲が便利 ドリルはAFKを利用して直列バグを発生させれば比較的あっさり勝てる(タイミング、位置がシビア 慣れが必要) -- 名無しさん (2011-03-15 21:29:14)
イカなんだけど、水上艦潰せば潜水艦無視してもS取れるね
スレスレを波動砲が通過してくけど。 -- 名無しさん (2011-09-27 22:37:44)
UHとかVH以外だったら、弾薬庫いらなくね?無限装填装置あるじゃん -- 無限装填装置 (2012-09-14 16:00:05)
コメントを整理、消しすぎたかな? -- 名無しさん (2013-03-21 19:22:04)
ついでに葉巻の攻略を書き換えた、こちらの方が確実なので。日本語が変かもしない。 -- 名無しさん (2013-03-26 20:21:07)
超兵器攻略ページにあったドリル戦艦によるフィンブル攻略を追記 なんで載ってなかったんだろね -- 名無しさん (2013-08-09 19:20:33)
Sランクが取り難いからじゃないのかね?まぁ、先にアスロックとかで沈めればいいんだが -- 名無しさん (2013-08-11 19:46:23)
てか潜水艦つよくね? -- 名無しさん (2013-08-14 11:46:59)
群がられたらきつい -- 名無しさん (2013-08-14 22:37:51)
正直ヴォルケンクラッツァーやグロース・シュトラールの方がイカやらフィンブルよりきつかったし、そっちの方追記しようか? -- 名無しさん (2013-08-15 16:50:54)
編集 問題があるようなら修正お願いしますm(__)m -- 名無しさん (2013-08-19 14:20:25)
ヴォルケンクラッツァーは160cm砲300発以内で沈むのだが、何cm砲を500発撃ち込んだんだ? -- 鳳翔 (2013-12-14 23:10:52)
ヴォルケン?フリゲートで魚雷連射→誘爆でやった気がする…戦艦だと避けるのだるい -- 名無しさん (2013-12-16 18:44:42)
真・ドリル戦艦にAFK旗つけて、その辺の雑魚に耐久値削らせて、超兵器に修理しながら突撃。これで大抵の超兵器は沈めれる。 -- 名無しさん (2014-04-25 10:36:56)
コメントの削除されていたのが復元しました。 -- 名無しさん (2015-04-27 15:33:52)
やたら真・ドリル戦艦推奨してるけど巨大航空戦艦に160cmとアヒル航空機乗せれば十分戦える。160cm砲の残弾が足りないステージは双胴戦艦に弾薬庫搭載すればいい -- 名無しさん (2016-04-13 00:51:39)
ドリルが推奨になってる所って、耐久力が有るけど接近が容易いところだべ。大体戦えるだけで、ドリルの方が楽ってことには変わらんし -- 名無しさん (2016-04-13 01:35:33)
ヴォルケンクラッツァーをドリル戦艦で攻略するのはきつくない?被弾面積でかいし、いかに耐久重視でも主砲数発で魚腹に葬られる。超高速フリゲートを使うか、波動砲やレールガンで長距離から暴発狙う方が… -- ミサゴ (2016-04-13 02:42:07)
真・ドリル戦艦を開発するのは全然楽じゃない。UHは160cm砲があれば十分攻略可能だと示しておくべき -- 名無しさん (2016-04-13 03:02:35)
被弾=即死の等式が成り立つといいながら、被弾確立が高まるドリルによる接近戦を推奨するのは矛盾してる。敵の主砲は距離を保ったまま一箇所で旋回し続ければ回避できるしそこから砲撃するほうが生き残りやすいはず -- 名無しさん (2016-04-13 03:11:25)
アラハバキ、ヴォルケンクラッツァー、ヘル・アーチェの攻略を変更しました。バックアップはとってあるので、問題があれば可及的速やかに修正します。 -- ミサゴ (2016-05-26 03:41:59)
連コメ失礼。↑変更前の攻略法のバックアップはとってあります。 -- ミサゴ (2016-05-26 12:21:53)
真ドリは雑魚で削って貰ってAFKの無敵修理を使って掘削ってことだから、有効であることには違いないと思うよ。ただ、どっちも手に入れるの大変だからその旨も明記しとくと良いと思う。 -- 名無しさん (2016-06-05 11:05:38)
しかし、このページの上の文には「基本的に開発ツリー・艦旗が埋まっていることを前提の攻略とする」とあるのですが… -- ミサゴ (2016-06-05 20:28:48)
上の方のコメに関してだけど、真ドリ普通に向いてると思うけどなぁ… 被弾したらAFKで突っ込むようにするだけでものの数カウントで相手沈むし、大型兵器も積みやすい上に甲板高いから速度も確保しやすい。遠距離砲撃なんてしてたら時間長引いて余計にやられやすい気がするのは俺だけかね? 巨大航空戦艦も被弾面積もそんなに変わらんし、相手によっては航空機は無意味だと思うんだけど、どうなんだろう… -- 長文スマヌm(_ _)m (2016-06-09 21:15:34)
波動砲を用いたヴォルケン攻略法が長すぎたので格納しました。 -- ミサゴ (2016-07-26 15:12:55)
かなり大規模な編集を加えました。具体的には、数多の編集の努力によって崩れていたところの修正と、冗長的になっていたりして少しわかりづらくなっていたところに手を加えました。大意は変えていないつもりですが、ご指摘等あるようでしたらよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2021-12-09 05:11:01)
9割ドリル攻略はできるし実際やった -- 名無しさん (2023-01-13 21:58:18)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「超兵器攻略UH版」をウィキ内検索
最終更新:2024年06月24日 13:17