2017/02/17
[21:20:40] la 99 botpi: さてプロも来たことですし、
ウェールフープのもろもろについて
[21:21:47] la 99 botpi: 「s軸方向には既存の力は働かない」、それなりには都合がいいんですが、厳密にそうだと考えると一部困ることがあります
[21:22:31] la 99 botpi: まあ要するに、「物体の一部だけを僅かにs軸方向に持ち上げることで、無抵抗で物体を切断できる」とこわいよねというお話です
[21:23:07] la 99 botpi: 解決策として…待てよ、方法は唯一だと思ってたがもう一つやり方があるな
[21:23:13] la 99 botpi: 今書いてて思いついた
[21:23:35] la 99 botpi: 方法1:「既存の力も僅かにs軸方向には漏れ出す」
[21:23:59] la 99 botpi: 方法2:「物体をs軸方向のせん断から守るのはほかでもないWPである」
[21:24:16] la 99 botpi: 今考えてみればなんで方法2思いつかなかったんだろう
[21:24:34] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 切断について詳しく教えてくれ
[21:25:29] la 99 botpi: 物体を破壊するのにエネルギーが必要なのは、分子間とかに働く電磁的相互作用を断ち切る必要があるからです。
[21:26:08] la 99 botpi: しかし、s軸方向には電磁的相互作用が働かないので、ちょっとでもずらすと自由に切ることができます
[21:26:26] la 99 botpi: ゆえに、「方法1」or「方法2」の対策が要るかとおもったのですが
[21:26:53] Skarsna_Haltxeafis_Klan: その考え方で行くなら2だね。何せs軸方向に移動するのにWP使うんだから
[21:27:01] la 99 botpi: まあ2でしょうな
[21:27:38] la 99 botpi: 2の方が何につけても都合がよい
[21:27:53] la 99 botpi: 既存の理論に一切手を触れずに済むのは嬉しい
[21:27:54] la 99 botpi: さて、思いのほかアッサリと第一議題が終わってしまったので、次に進みます
[21:28:38] la 99 botpi: 第2議題:「s軸は絶対的な軸か、それとも相対的な軸か?」
[21:28:48] la 99 botpi: このままだと伝わらないと思うので言い換えます
[21:29:07] la 99 botpi: お絵かき要りそうなので画面共有しますね
[21:29:25] la 99 botpi: PCです
[21:29:30] la 99 botpi: よってマウス手書き
[21:29:51] la 99 botpi: さて映ったかな
[21:29:56] la 99 botpi: それでは
[21:30:43] la 99 botpi: 2枚の板があります
[21:31:00] la 99 botpi: それぞれの板が3次元空間です
[21:32:24] la 99 botpi: さて、下の世界にこういう物体があったとしましょう
[21:33:05] la 99 botpi: そして、4次元空間に完全な回転対称性があったとしましょう
[21:33:24] la 99 botpi: 物体内には、電磁気力が働いています。
[21:33:46] la 99 botpi: この電磁気力は、当然s軸と垂直に働いています。
[21:34:40] la 99 botpi: さて、この物体が4次元空間内で回転したらどうなるでしょうか。
[21:35:44] la 99 botpi: 物体内の電磁的状況は変わって欲しくないわけで、そのためには電磁気力はs軸とは垂直でなくなります。
[21:36:03] la 99 botpi: さて、解決策は主に2つあります。
[21:37:13] la 99 botpi: 1つ目は、「空間の3軸(どう取ろうが自由)とは異なり、s軸は独立した一つの軸であり、物体は常にその絶対的s軸と垂直である」という仮定をする方法です。
[21:38:33] la 99 botpi: 2つ目は、「物体は回転できる。回転しているときは、電磁気力はその物体の存在する(3次元的)面上で作用する」という仮定をする方法です。
[21:39:08] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 2つ目を想定しています
[21:39:31] la 99 botpi: なるほど。その場合、特殊相対論が絡んできます。
[21:40:41] la 99 botpi: a,d,c軸は時間軸とローレンツ変換によって互いに移り変わるので、s軸がa,d,cと対等だとするとs軸も時間軸と関わります。
[21:41:03] la 99 botpi: 特殊相対性理論
[21:41:24] la 99 botpi: あ、ちなみに特殊相対論の放棄は多分できません。
[21:41:58] la 99 botpi: 特殊相対論は電磁気と直に絡む部分で、電磁気をいじると液体が存在できなくなった(by Greg Egan)
[21:42:29] la 99 botpi: とりあえず、質問したいこと2つが聞けたので、いったん持ち帰って考察を深めたいと思います。