ヴェルタースオリジナルの動画に付けられるタグ
ヴェルタースオリジナル
もっと特別にされるべき
完成度も高く、かなり中毒性もあるのに中々評価されないヴェルオリMADに付けられるタグ。
このタグを巡ると、隠れたヴェルオリの名作が見つかるかも。
作者は特別な存在シリーズ
このタグはヴェルオリMADの中でも中毒性・カオス・完成度などの要素が高い動画の作者に対して敬意をこめて付けられるタグで、要は殿堂入りタグである。
腹筋クリーミィ
腹筋崩壊や腹筋ブレイカーなどとほぼ同じ意味のタグ。
ヴェルタース教
ヴェルタースオリジナルとそのMADを信仰する派閥の総称。
ニコニコ三大宗教の一つといわれている。
東方狂飴爺
東方Projectとヴェルタースオリジナルを掛け合わせたMADにつけられるタグ。
尚、このタグができる以前から東方独逸飴、東方飴祖父などのタグが存在していたようであるが、今は消滅しておりこの東方狂飴爺に統合されている。
東方風キャン録
東方狂飴爺から派生したタグ。東方Projectの東方風神録の音源を使用したヴェルオリMADに付けられる。
東方キャンキャン夢
東方風キャン録と同じく東方狂飴爺から派生したタグ。東方Projectの東方妖妖夢の音源を使用したヴェルオリMADに付けられる。
\デェェェェェェェン/
ヴェルタースオリジナル日本語版CM(おじいさんは語る編,2003年放送)で19秒頃に流れる効果音を表す擬音語。表記には多少の誤差が見られるが、一般的には\デェェェェェェェン/で表す。かなり強烈な布教和音を奏でることもある。
魔王imageプラグインエラー : ご指定のURLは存在しないか、サポートしていません。
初出は
W.O.キャンディは甘くてクリーミーなのか?最終鬼畜祖父ヴェルタース・O
おじいさんの左顔をシンメントリー技術で、左右対称にしたときの姿の名称。その姿のときのおじいさんの表情がかなりインパクトが大きかったためか、以後、この魔王姿のおじいさんは他のヴェルオリMADにも数多く登場し、この影響でヴェルオリMADではシンメントリー技術が使用する機会が多くなった。
初飴ヴェル
ヴェルタースオリジナルのCMのおじいさんの声を使って人力VOCALOIDにしたMADに付けられるタグ。またの名を「OG-3」
ヴェルカ・オリー
星間飛行×ヴェルオリのMADに付けれるタグ。ご存知ないのですか! ?この祖父こそ、わずか四歳で自分は特別な存在と思った、飴玉魔王ヴェルカ・オリーさんです!
ドイツ製ボーカロイド
このタグはヴェルオリの発売元がドイツであるためドイツ製ボーカロイドという名前になった。
ボカロ系のヴェルオリMADには、このタグが付けられる他、老化ロイドというタグも付けられる。また、このタグはヴェルオリMAD以外にも、同じくドイツ出身のキーボードクラッシャーのMADにも付けれられる。
ヴェルタースお兄さん
ねるねるね☆はウマイに洗脳された にて、ドナルドお兄さんがヴェルタースおじいさんのパートを歌ったので生まれたタグ。
ちなみに、お兄さんは「おじいさんの声で歌うのは難しいです」と発言しているが、誰か聞いても普通に似ている。ここまでくるともはや、お兄さんに出せない声はないかもしれない。
ヴェルタース四天王の一人
ヴェルタース四天王の一人とは、普通は歌わないであろうヴェルオMADを歌う歌い手の動画に対してつくタグである。現在、kaocha・珈琲野郎・パーラー『Me』・イチがヴェルタース四天王となっている。
ねるねるねるねの動画に付けられるタグ
ねるねるねるね
ねるねるの動画のほぼ全般に付けられるタグ。
ねるねる教
ねるねる教とは、
ねるねるねるねのMADを信仰している派閥の総称である。
ニコニコ三大宗教の一つでもある。
練音ルネ
ねるねるねるねのCMに登場する魔女の声を使って、人力VOCALOIDにしたMADにつけられるタグ。このタグ考えた人はネーミングセンス良過ぎると個人的には思う。
ねるねるお兄さん
ドナルドお兄さんのねるねるねるねの歌ってみたの動画に付けられるタグ。尚、この名前をお兄さん本人が使い分けているわけではない様である。
もっと練られるべき
クオリティが高いのに中々評価されない、もっと評価されるべきねるねるMAD に付けられるタグ。
東方練々婆
東方Projectとねるねるねるねを組み合わせたMADに付けられるタグ。東方婆理沙ともいう。
霧雨婆理沙
東方練々婆タグと併用されるというかほとんど同義の為、このタグの利用率は低め。
「たった15秒の素材から動画を作らせる程度の能力」
練宮ウマヒ
涼宮ハルヒの憂鬱関連の曲とねるねるねるねの組み合わせで作られたMADに付くタグである。普通にネルヒでよかった気もする。
長門有希(80)
恐らくこのタグの初出は
【ねるねるねるね】nelnel knows... である思われる。
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話「ライブアライブ」での長門の魔女のコスプレ姿がねるねる魔女と非常に似ていたためにこのタグができた。これ以降このタグはハルヒ×ねるねるのMADに付けれるようになった。
テーレッテレー
ねるねるねるねのCMに流れる効果音を表す擬音語。ねるねる音MADではその曲のメロディーに沿ってかなり強烈な布教和音を奏でる。本気でその曲を演奏する場合もあれば、わざと音を外している場合もある。ちなみに、このテーレッテレーという単語そのものは2ちゃんねるの
★★★★★ねるねるねるね★★★★★ (お菓子板)を確認すると2002年頃からすでに存在していたりと意外とその歴史が長かったりする。
※素材は15秒だけです
このタグはねるねるMAD以外にもバトルドームMADなど15秒CMだけで作られた数多くのMADにつけられている。
ニコニコ動画で多数存在するほとんどのCMMADは素材を辿ればたった15秒や30秒のCMである。
ヴェルオリとねるねるの二方・コラボ動画に付けられるタグ
老化ロイド
ヴェルタースオリジナル・ねるねるねるねのMADにつけられるタグである。
老化ロイドと書いてあるが、老人の老を入れて、さらにボーカロイドと語呂を合わせるために
老化といっているだけで、別に老化しているわけではない。
また、老化ロイドを使用した動画には、かなり中毒性があるので注意が必要。そして
ランキング化。
ニコニコ三大宗教
ドナルド教、ヴェルタース教、ねるねる教この3つの派等を称してこう呼ぶ。主に、ドナルド、ヴェルタースおじいさん、ねるねる魔女の三人が共演する動画に付けられる。これが理由で、ニコニコオールスターの動画にはこの3人が共演することが多くなった。
ニコニコで一番危険な老夫婦
ヴェルタースおじいさんとねるねる魔女は「菓子のCMに登場する老人」という共通点があるので、よくコンビ・夫婦として他動画にゲスト出演したり、お互いの動画にそれぞれゲスト出演することがある。その様子が夫婦の様に意気の合っていたため、このタグが生まれた。
最終更新:2018年04月27日 11:36