響きライブラリー

ナカミンのおすすめ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ナカミン様へ

こんどは特に難しいところはないと思います。
  • 行頭に*をつけると大見出し(青字でセンタリング)
  • '2個ではさむと強調(太字)
これだけです。

下の方に例として一枚紹介文を書いてありますのでコピペして使って下さい。
も少し色々知りたい、という場合は、編集画面を開いたときによく見ると、文字を書き込むフォームの下に延々と書き方の説明がありますので見てみて下さい。
何か問題あればお気遣いなくメール下さい。

ただし一点だけ説明。

amazon.co.jpへのリンクについて

編集画面で
#amazon(B000AQULMG,left,image)
というのがありますが、これで画像とアマゾンへのリンクが現れます。この例で言うと「B000AQULMG」になっているところはASIN番号と言いまして、CDには必ず割り振られています(本にもついてる)。多分、アマゾンだけが使ってる番号じゃないと思います。これを調べる方法はいくつかあります。

ASIN番号の調べ方1

編集ページの中の「▼べんり▼」と書いてあるメニューから「アマゾンアソシエイト」というのを選択すると、題名や演奏者名からCDと番号を検索できます。

ASIN番号の調べ方2

ふつうにアマゾンで検索して見てる時にはそのページのURLの中に「.../ASIN/B000AQULMG/...」とう具合に出てます。

ASIN番号の調べ方3

実物のパッケージのどこかに書いてあるかもしれません。

ちょっとだけ制約あり

1ページに5つまでという制限があるので、一杯になったら「ナカミンのおすすめ2」とかページをつくって下さい。ページ一番下に新規ページ作成のメニューがあります。新しいページへのリンクとかは連絡いただけたらつくります(ページ一番下の「ページ一覧」から見れます)

以下は紹介例です。最初に一言で紹介、その後の文章でも段落ごとに見出しをつけるのがポイントです。




特選盤

デヴィッド・ヘイゼルタイン・トリオ 「 クレオパトラの夢 」

2006.2.2


ちょっぴりラテン風味、
パーティにエレガンスを添えるピアノトリオ

 1曲目の表題曲「クレオパトラの夢」は聴けばわかる誰でも知ってる曲。もともとジャズの曲とは知りませんでした。が、そんなことは知らなくてもクオリティの高い演奏と録音で落ち着きつつもいい気分の夜を過ごせると思います。もったいなくもBGMとして聴き流して楽しくなっちゃいましょう。ご本人たちも本望なはず。
ほぼ全曲バド・パウエル
 1曲はピアノのヘイゼルタインさんの曲なんだけど、あとは全部バド・パウエルの曲。元の演奏を知ってる人はより楽しめるかも知れません。バド・パウエルという人は、多くのミュージシャンが演りたくなるいい曲をたくさん書いた人には間違いないんだろうけど、作者本人の演奏はいかんせん時代が古いのと、「俺はバド・パウエルだ」ってことに縛られていまいち辛気くさいと感じていたのですが、これを聴いて「なるほどジャズ屋さんにはこんな風に聴こえていたのか」と膝を打ちました。オリジナルも聴いてみよっと。

メンバー
デヴィッド・ヘイゼルタイン(p) George Mraz (b) Billy Drummond (ds)

曲目
1.クレオパトラの夢
2.テンパス・フィージット
3.グラス・エンクロージャー
4.ウェイル
5.バウンシング・ウィズ・バド
6.ダンスランド
7.ストリクトリー・コンフィデンシャル
8.異教徒の踊り
9.アイル・キープ・ラヴィング・ユー
10.ジス・ワンズ・フォー・バド

収録
2005.6.24 The Studio, NY

レーベル
ECM
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー