響きライブラリー
「人口減少経済」の新しい公式
最終更新:
library
-
view
「人口減少経済」の新しい公式
―「縮む世界」の発想とシステム
松谷 明彦
内容(「MARC」データベースより)
戦後日本が初めて経験する人口減少は、経済社会において規模縮小にとどまらない多様な変化をもたらす。個人の生活から企業の経営、地域経済、政府のあり方まで、必要な変革を描き切る。豊かな明日への処方箋。
日経PB企画というのが胡散臭いんではあるが...
2007.11
東洋史学者の内藤湖南という人がこんなことを言ってます。
- 西洋ではルネサンス以降、時間は前進する・世界は進歩するということになっているが、東洋では時間と歴史は積み重なる
詳細
単行本: 250ページ
出版社: 日本経済新聞社 (2004/05)
ISBN-10: 4532350956
ISBN-13: 978-4532350956
発売日: 2004/05
商品の寸法: 19 x 13.4 x 2.4 cm
出版社: 日本経済新聞社 (2004/05)
ISBN-10: 4532350956
ISBN-13: 978-4532350956
発売日: 2004/05
商品の寸法: 19 x 13.4 x 2.4 cm
大蔵省上がり+日経というのがさらに胡散臭い(だから早く読めよって。)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松谷 明彦
政策研究大学院大学教授。専門はマクロ経済学、社会基盤学、財政学。1945年生まれ、大阪市出身。東京大学経済学部経済学科・同経営学科卒業。大蔵省主計局主計官、大臣官房審議官などを歴任。1997年より現職。2004年東京大学より博士(工学)の学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)