ジョーカー
ゲームの円滑的進行を助けるために
主催者側が用意した
マーダーもしくはステルスマーダー。
ジョーカーとなる理由は多々あるが、ロワに参加している知り合い、
または主催者に人質にされた知り合いの身の安全を交換条件として、
主催者が
参加者の中からスカウトする事が多い。
元ネタは、おそらく映画版バトロワの桐山だと思われる。
用語が初めて出たのは
ハカロワの
81話で、登場当初からのジョーカー。
これに加えて同ロワには、スカウト型や後付けで「実はジョーカーだった」とされたキャラも複数存在しており、おそらく現存するロワで一番ジョーカーが多い。
はじめから用意されたジョーカーの場合は
支給品などで優遇されやすく、
主催者と連絡のつくタイプのジョーカーである場合は
参加者の居場所の情報提供などが行われ、より強力なマーダーになる。
またよくマーダー不足が懸念されると、議論スレでネタにされる。
「○○をジョーカーにしよう」や「○○をジョーカーとして今から参戦させよう」等。
たいてい「主催介入するな」「参加者増やすな」で一蹴される。
最終更新:2007年03月12日 15:03