5月9日(金)

ミーティングログ   記載:小澤

■ミーティング運営方法について
  • 毎週司会進行役が変わることになりました。

司会役、これからの5回まで
1回...桐生
2回...菊地
3回...元木
4回...具
5回...小澤

  • 書記&wikiログ係はその都度決定。

■佐藤研ミーティング基本項目
☆ミーティング毎週金曜5時から
  • 研究室の棚は責任を持って自由に使えます。
  • 弁当等のゴミは外のごみ箱に捨てましょう。
  • 気づいた人から積極的に掃除しましょう。
  • 各自クリーンで心地よい研究室作りを心がける。

■5/11(日)までに個人のスケジュールページをwikiに作成すること
  • 既存メンバーの編集ページや編集方法項目を参考にしてください。

■satoLabo'@Wikiのトップページ改装計画
  • 題字・桐生さん。デザイン・菊地さん。
  • WEBカメラを使う案。↓のギャラリー映像をトップ画面に。

□佐藤研究室ギャラリー化計画
  • 研究室のガラス部分を活かしギャラリーにする計画案がでました。
  • できたらWEBカメラでリアルタイムにその様子をWiki上で見れる。
<この日でたコンセプト案>
  • 展示するものはあくまで作品、マケットじゃねぇ!
  • 限定された空間にする=束縛の中で何ができるか。
  • 空間自体が変化する。

★来週までに各人が佐藤研ギャラリーのアイディアを考えてきましょう!!


○○自己紹介プレゼンタイム第2回がありました○○

桐生真輔
書を文脈とした「分身」という活動についてきっちり説明。
またこの日は桐生の側面として、女子高講師時代のハジけた写真や、
プライベートトリップ時の、変な写真を紹介されました。

具滋龍
詩的という言葉が合う街のスナップ写真のシリーズや、
少し涙が出そうになるフィルムのモノクロシリーズを紹介。
「日常茶飯事は続く」という、斬新かつ印象的である、変な名言を残されました。

小澤貴弘
牛や微生物を扱った映像作品等を紹介。
音の書き出しにミスって数本見せられず残念。
また珍しくお蔵入りシリーズから、ポップでヤングな、変なアニメーションを見せられました。

田中一平
いままでやってきた作品ファイルを紹介。しかし残念ながら時間切れ。来週に持ち越し。
完全なる変態の片鱗を見せつける立体物を紹介。
飲み会時には、わり箸袋で作る極限の美感覚を求める、変なワークショップが開かれました。
最終更新:2008年05月17日 02:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。