[ヘルプ・FAQ・初心者講座 @wiki]

comment_num2プラグイン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

説明

コメントフォームを表示させます. commentプラグインの拡張版です。表示するコメント数を指定できます。comment_numプラグインとの違いはログが1つのページに保存されるところです。

引数

size=数字                   - コメント入力欄の横の長さ
nsize=数字                  - 名前入力欄の横の長さ
vsize=数字                  - コメント入力欄の縦の長さ
num=数字                    - 一度に表示するコメント数
logpage=ログページ名        - ログページの指定
log=ログページ名            - ログページの指定
above|below                 - 上向き|下向き
nodate                      - 日付を表示しない

abobeは、コメント欄が書き込み内容の下に表示されます。
belowは・・・書くまでもないですね。abobeの逆です。

使用例

#comment_num2
#comment_num2(size=30,vsize=3,num=20,log=コメントログ)


ログ・引数の一部変更について

pagelog=という形式でログページを指定することに問題が見つかったため、
仕様が変更されています。

loppage=で引数指定している場合ログページが変更されています。
ヘージ上の「一覧」より確認してください。

なお
  • comment_num2を指定していない
  • logpage=の引数指定をしていない
  • log=で指定している
ユーザ様には影響がありません。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

この問題の対処方法

これまで、
pagelog=ログページ名
という引数をしていして運用していた場合、実際のコメントログは
ログページ名
ではなく
log=ログページ名
というページに保存されていました。

この問題を修正し
ログページ名
というページに保存されるようになっています。


log=ログページ名
にログが保存されてしまっているユーザ様は
ログページ名
へログの移動をお願いします。

わからないばあい、できる限りメールや掲示板で対応したいと思います。m(__)m
ウィキ募集バナー