[ヘルプ・FAQ・初心者講座 @wiki]

archive_logプラグイン

最終更新:

rakd

- view
だれでも歓迎! 編集
ウェブページ保管フォームを表示させます。
投稿したURLはコメントのようにwikiページにログが残ります。
自動的にログを残したくない場合archiveプラグインをご利用ください。


使用例
#archive_log
#archive_log(below)
#archive_log(size=50,nsize=20,tmax=80,nodate)


引数
nsize=数字     ⇒ サイト名ボックスの幅(4~100の間;デフォルト40)
size=数字      ⇒ URLボックスの幅(4~100の間;デフォルト40)
noname        ⇒ サイト名を表示しない
below         ⇒ フォームの下にログ
above         ⇒ フォームの上にログ(デフォルト)
tmax=数字      ⇒ サイト名の最大長(半角;4~100の間;デフォルト50)
nodate        ⇒ 日付を表示しない


仕様

  • サイト名を指定しない場合、自動的に解析を行います。(解析出来ない場合もあります。)
  • その日にすでに保管されている場合、新たに保管を行いません。
  • 新たに取得しない場合、サイト名の自動解析は行いません。



サンプル(#archive_log(below)と記載の場合)


#archive_log



参考

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー