2007年4月に中日本高速道路と西日本高速道路の両者が協議をした結果、路線名が新名神高速道路に決定した。正式路線名が決定するまでは主に第二名神高速道路と呼ばれていた。
全線開通すれば現名神の渋滞緩和、時間短縮と期待ができる。
歴史
- 2005年3月19日 草津JCT~草津田上IC開通。
- 2008年春 亀山JCT~草津田上IC開通予定。
インターチェンジなど
本線
- (四日市北JCT(伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道:予定):仮称)
- (菰野IC:仮称)
- (亀山西JCT(亀山連絡路):建設中)
- (土山SA:建設中)
- (甲賀土山IC:建設中)
- (甲南PA/IC:建設中)
- (信楽IC:建設中)
- (大津JCT(草津連絡路):建設中)
- (宇治田原IC:仮称)
- (城陽SA:仮称)
- (城陽IC/JCT(京奈和自動車道?):仮称)
- (八幡IC/JCT(第二京阪道路?):仮称)
- (高槻第一JCT(高槻連絡路):仮称)
- (茨木北IC:仮称)
- (茨木北PA:仮称)
- (箕面IC(箕面有料道路?):建設中)
- (川西IC:仮称)
- 神戸JCT(山陽自動車道?、中国自動車道?)
亀山連絡路
- (亀山JCT(東名阪自動車道?):予定)
- (亀山西JCT(本線)
草津連絡路
- 草津JCT(名神高速道路)
- 草津田上IC
- (大津JCT(本線):建設中)