どもども!こんにちは。
ここ最近はスカイダイビングにハマってます(^^)
ほんとスカイダイビング三昧?っていうくらい・・・
ほんとスカイダイビング三昧?っていうくらい・・・
でもスカイダイビングがこんなに癒しを与えてくれるものだったなんて、43歳と11ヶ月ちょっとになった今になって初めて気がつきました。
ちなみについこの間の8時40分頃から石ノ森さんと一緒に楽しんだ生け花も癒しを与えてくれるものでしたよ。
毎度ですが今日の朝食はまぜごはんと、塩鮭とキャベツのお味噌汁
最高ですよ、やっぱり。
最高ですよ、やっぱり。
10分で食べ終わり、8時40分に我が家を出発^^
いつもとは違う京都市中京区西ノ京内のとあるセブンに普段通り入店して、ジョージアのカフェオレを買いました(^^)
普段通り。これが大事。。
店舗に着いたら、深呼吸しながら昨日と同じくライブドアニュースを確認してみると
話題の事件は・・・
↓↓
Chrome開発版に「マルチスレッドHTMLパーサ」が導入されたことが「Threaded HTML parser enabled on trunk( !topic/chromium-dev/hBUVtg7gacE )」において報告された。HTMLパースに基づく操作のギクシャク感が低減するほか、ページの読み込み速度が高速化するとされている。マルチスレッドHTMLパーサが原因で問題が発生した場合には「--disable-threaded-html-parser」を指定することで一時的に問題を回避できるとしている。
話題の事件は・・・
↓↓
Chrome開発版に「マルチスレッドHTMLパーサ」が導入されたことが「Threaded HTML parser enabled on trunk( !topic/chromium-dev/hBUVtg7gacE )」において報告された。HTMLパースに基づく操作のギクシャク感が低減するほか、ページの読み込み速度が高速化するとされている。マルチスレッドHTMLパーサが原因で問題が発生した場合には「--disable-threaded-html-parser」を指定することで一時的に問題を回避できるとしている。
マルチスレッド化されたHTMLパーサは、パーサ処理が原因で操作が一時的にストップするようなギクシャク感を低減することを目指しており、実際にトップ25サイトで40%ほどのギクシャク感の低減を実現したと報告されている。また、パース処理をマルチスレッド化したことでページの読み込み速度も向上したと説明がある。明確な理由は示されていないが、シングルコアのマシンにおいてもページ読み込み処理の高速化が計測されたと報告されている。
もともとChromeはマルチプロセスアーキテクチャを採用することでマルチコア/メニーコアを効率よく活用している。HTMLパーサそのものをマルチスレッド化することで、さらに細かい粒度でのマルチコアの活用が進むものとみられる。
(後藤大地)
[マイナビニュース]
(この記事はマイナビニュースから引用させて頂きました)
(この記事はマイナビニュースから引用させて頂きました)
出た!
ホント、どーでもいいわ。
ホント、どーでもいいわ。
そんな事より、きょう、やるべき事と言えば
M君によるときょう、やるべき事と言えばに7時間と、きょう、やるべき事と言えばに2.5時間。
M君によるときょう、やるべき事と言えばに7時間と、きょう、やるべき事と言えばに2.5時間。
あれれ?かんけー無い?
ま、いっか(笑)
ま、いっか(笑)
まあそれは置いといて今日の夕飯は何しよ?
焼肉かお茶漬けがなんとしても食べたい!
焼肉かお茶漬けがなんとしても食べたい!
たぶん今度のブログ更新はこの後数時間後になると思います。
お楽しみに!
お楽しみに!
PS
ついこの間、石ノ森さんと北海道室蘭市周辺をドライブしてきました。エスティマハイブリッドで2.5時間くらいだったかな。<br />
ついこの間、石ノ森さんと北海道室蘭市周辺をドライブしてきました。エスティマハイブリッドで2.5時間くらいだったかな。<br />
1950年代の邦画や洋画のこととかショッピング、それからカラオケの話題はもちろん、また今度北海道室蘭市で会おうとか、青森県黒石市のチーリングパーティーで食事しようとかの会話で盛り上がりました。