GreaseKit(旧Creammonkey)
ユーザスクリプトを使うと、Web ページを自分好みにカスタマイズすることができます。ユーザスクリプトの利用には GreaseKit をインストールする必要があります。
Firefox 用のユーザスクリプトは豊富に存在しますが、Safari でも動作するものは残念ながらあまり多くないようです。
Firefox 用のユーザスクリプトは豊富に存在しますが、Safari でも動作するものは残念ながらあまり多くないようです。
このページでは Safari + GreaseKit で動作するユーザスクリプトを紹介しています。ただし、ご利用は自己責任で!
GoogleAutoPager Safari 版
Google 検索結果の閲覧を便利にするスクリプトです。ページの下のほうまでスクロールすると、次のページを自動的に読み込み、表示中のページに追加していきます。(version 0.7c : 2006-11-15)
- オリジナルの Greasemonkey スクリプト:最速インターフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました
- 機能追加版 Greasemonkey スクリプト(Safari 版はこちらの 0.7 を移植したものです):Firefox Greasemonkey Scripts :: GoogleAutoPager Custom
- Firefox、Safari、Opera に対応したバージョン:Google AutoPager Gimite 版
検索語句ハイライト

Google 等のサーチエンジンの検索結果からジャンプした先のページで、検索に使用したキーワードを強調表示します。
Google 検索結果にはてなブックマーク件数を付ける
鳥獣保護区 | Google 検索結果にはてなブックマーク件数を付ける Greasemonkey スクリプト画像バージョン
Safari でも動くよう改造されたバージョンです。
Safari でも動くよう改造されたバージョンです。
はてな
はてなキーワードリンク無効スクリプト Safari 版

はてなダイアリーのキーワードリンクを無効にします。
なお、右下に出現するボタンをクリックすることでキーワードリンクをもとに戻すことができます。
なお、右下に出現するボタンをクリックすることでキーワードリンクをもとに戻すことができます。
- オリジナルの Greasemonkey スクリプト:はてなグリースモンキー - はてなキーワードリンク無効スクリプト
そのほか
Greased Lightbox

画像ファイルへの直リンクをクリックしたときに、ページを切り替えずに内容を表示(Lightbox)します。拡大縮小、同ページ内の次/前の画像への移動、キーボードショートカットも使えます。
Firefox + Greasemonkey だけでなく、Safari + GreaseKit や Opera もサポート。
Firefox + Greasemonkey だけでなく、Safari + GreaseKit や Opera もサポート。
RSS フィードの「直前の 7 日間」を「直前の 3 日間」に書き換える

Safari の RSS フィードを読み込んだときに、右側にある日付フィルタ「直前の 7 日間」を「直前の 3 日間」に書き換えるスクリプトです。