新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ペイントツールSAI @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ペイントツールSAI @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ペイントツールSAI @Wiki
公式BBS
WIKI内
トップページ
はじめに
WIKIの利用について
サイトポリシー
サイトマップ
マニュアル
QandA一覧
Tips一覧
ショートカット一覧
ファイル一覧
メニュー項目
付録
お勧め併用ソフト
お絵描き講座
チュートリアル
テクスチャ集1
テスト版情報
スレ関連
スレで出た要望
リンク集
兄貴語録
おまけ
アンケート
練習ページ
今日:
-
昨日:
-
マニュアル
>
Tips一覧
>
AutoHotKey
ここではスクリプトエンジン「AutoHotkey」の
SAI
用スクリプトコードを掲載します。
問:AutoHotkeyって何?
答:
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
/
AutoHotkey Wiki
スクリプト一覧
SAIのユーザーパレットをマウスカーソル位置に表示するAutoHotkeyスクリプト
ショートカットキーでマウスカーソル位置にユーザーパレットを表示できるようにします。マウスカーソルの移動量が減り、また
SAI
本来のユーザーパレットを表示する必要がなくなるため、スペースを有効利用できるようになります。
SAIのブラシサイズを数値指定で変更するAutoHotkeyスクリプト
ブラシサイズをChangeBrushSize(
5
)のように指定した大きさに変更します。ショートカットキーによる行き過ぎなどを防止できます。
SAIでテキストを描画するAutoHotkeyスクリプト
無理矢理テキストを描画します。
SAIでトーンを描画するAutoHotkeyスクリプト
設定に従って等間隔でクリックすることにより様々なトーンを描画します。
SAIで円や正多角形を描くAutoHotkeyスクリプト
正多角形を描画します。100角形など実質的に円を描画できます
SAIで水平線、垂直線や市松模様もどきを描画するAutoHotkeyスクリプト
等間隔に指定本数の水平線、垂直線を引いたり、それを市松模様っぽくしたりします
SAIで集中線を描くAutoHotkeyスクリプト
指定座標から指定範囲に向けてドラッグを連打して集中線を描画します。様々なオプション
を用意しており、色々な集中線が描画できます。
SAIの用紙質感や合成モードの設定ウィンドウをマウスカーソル位置に表示するAutoHotkeyスクリプト
用紙質感、画材効果、合成モード、ブラシ形状、ブラシテクスチャの選択肢やスライダをマウスカーソル位置に表示します。
SAIで上下のレイヤーに移動するAutoHotkeyスクリプト
現在のレイヤーの1つ上や1つ下のレイヤーにキーボード(ショートカットキー)で移動できるようにします。
SAIのShiftクリックをきれいに締めくくるAutoHotkeyスクリプト
Shiftクリックで多角形を書くときのサポートツールです。始点と終点をきれいに結ぶことができます。
SAIのスライダをキーボードで操作するAutoHotkeyスクリプト
レイヤーの不透明度やブラシ濃度などのスライダをキーボード(ショートカットキー)で操作できるようにします。
SAIの水彩境界のON/OFFを切り換えるAutoHotkeyスクリプト
水彩境界のON/OFF切り換え、用紙質感や合成モードの選択をキーボード(ショートカットキー)から行えるようにします。
SAIのレイヤー名を簡単に設定するAutoHotkeyスクリプト
キーを1つ押すだけでレイヤー名を設定できるようにします。
SAIの新規キャンバス保存時のデフォルト名を変更するAutoHotkeyスクリプト
新規キャンバス保存時のデフォルト名「新規キャンバス」をもっとわかりやすいものに変えたり保存形式のデフォルト値を変えたりします。
SAIで自動保存するAutoHotkeyスクリプト
作業の邪魔にならないよう、休憩中を見計らって自動保存します。
SAIのキャンバス外から色を拾うAutoHotkeyスクリプト
SAIで画面外からスポイトで色を拾う
をPopupPanels = 0で使いたい人向けのキャンバス外スポイトです。実行時のマウスカーソル位置の色を、キャンバス内外問わずに拾います。
SAIのツールのショートカットキーに修飾キーを使うAutoHotkeyスクリプト
本来Ctrl、Shift、Altキーで修飾できないツールのショートカットキーに修飾キーを使えるようにします。
HkSaiSlider
ナビゲータのスライダー(回転角度・表示倍率)をジョイスティックやキー入力で操作する
HkSaiTransparency
1キートグル仕様の「描画色/透明色」の切替を2つのキーに分割して設定できます
例:Zキー…通常ブラシ Cキー…透過ブラシ
レイヤー選択さん
レイヤー選択画面を出す
SAIの操作パネルを自動的に隠す
SAI
の操作パネルを自動的に隠す。マウスオーバーで再表示。パネルが隠れている間は必要な情報を小窓に表示することができる。
SAIで画面外からスポイトで色を拾う
画面外から色を拾えるスポイトです。
SAIでスムースズーム
ショートカットキーによる無段階ズームを実現します。
(HkSaiSlider発展型)
タグ:
YNxo7OEFNAZn
+ タグ編集
タグ:
YNxo7OEFNAZn
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「AutoHotKey」をウィキ内検索
最終更新:2018年05月11日 19:55