チェックしてみませんか?我が家の発電量
ソーラー発電のシステムの大きさ、設置の方位や傾斜、そして全国約800地点から地域を選ぶことにより、発電電力量、節約電気料金、環境貢献の目安をシミュレーションすることができます。
- 実使用時の発電電力量は、実際の日射、設置場所の周辺環境などの条件により大きく変化する場合があります。
- 実際の節約電気料金は、特に消費電力量や消費パターンによっては大きく変化します。
- この「発電シミュレーションサービス」の結果は、下記の条件により算出されたシミュレーション値ですが、実際の設置時の導入効果を保証するものではありません。あくまで目安としてご参照下さい。
- 「月間および年間予測発電電力量」は、次の条件で算出しております。
(1) ソーラー発電システムの型式(太陽電池容量):PV18RD183(3.29kW)
※システムの「太陽電池容量」は、JIS規格に基づいて算出された太陽電池モジュール出力の合計値です。実使用時の出力(発電電力)は、日射の強さ、設置条件(方位・角度・周辺環境)、地域差、及び温度条件により異なります。発電電力は最大でも次の損失により、太陽電池容量の70〜80%程度になります。
(2) 日射量データは、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)/(財)日本気象協会「日射関連データの作成・調査」(平成10年3月)の、兵庫 -三木の日射データによります。
(3) 太陽電池モジュールからの発電電力量の損失について
- 素子温度の上昇による損失率は、12月〜2月を10%、3月〜5月及び9月〜11月を15%、6月〜8月を20%としています。
- その他損失(配線、受光面の汚れ、逆流防止ダイオードによる損失など)率を5.35%としています。
(4) 設置方式による補正係数:1.000
(5) 使用パワーコンディショナの電力変換効率:94.0%
(6) 太陽電池モジュール設置条件 ・傾斜角:30° ・方位(※2):0°(真南)
※2 真南を0°とし、西方向を+、東方向を-としています。北面もしくは北面に近い設置は、発電電力量が大きく低下するためお勧めしませんので、180°(真北)〜90°(西)、および、-90°(東)〜 -180°(真北)を選択された場合のシミュレーション結果は参考値としてご覧下さい。
- 「予想節約電気料金」は、次の条件で算出しております。
(1) 電力量料金単価:関西電力・従量電灯A(2009年05月01日現在)より
(2) 「太陽光発電の買取制度」の利用:買取単価48円(住宅10kW未満,他発電無,09年11月-)
なお、このシミュレーションには、システム太陽電池容量と固定買取単価の適合を判定する機能はありませんので、ご注意下さい。
(3) 現在(設置前)の電力量料金(※1):10,000円/月
※1 税込金額です。なお「電力量料金」とは、基本料金、燃料費調整額、各種割引などを含まない、消費電力量×電力量料金単価で算出される部分の金額です。従量電灯契約の場合には「一段料金」「二段料金」「三段料金」を足したものがそれに当たります。基本料金などを含んだ「電気料金」が入力されていると、結果は正しくない場合があります。
(4) 生活パターン:夜型
[参考] 1日の消費電力量に対する各時間帯(0時台~23時台)の比率の年間平均値は以下のとおり
0時台:5.0% 、1時台:3.8% 、2時台:3.2% 、3時台:3.0% 、4時台:2.9% 、5時台:3.1% 、6時台:4.0% 、7時台:4.8% 、8時台:3.0% 、9時台:2.2% 、10時台:1.7% 、11時台:1.3% 、12時台:1.8% 、13時台:1.5% 、14時台:0.8% 、15時台:1.5% 、16時台:1.6% 、17時台:2.9% 、18時台:5.9% 、19時台:9.2% 、20時台:9.5% 、21時台:10.1% 、22時台:9.4% 、23時台:7.8%
なお、「予想節約電気料金」とは、「現在(設置前)の電力量料金」と「導入後の予想実質電力量料金」の差額です。「導入後の予想実質電力量料金」は「予想買電電力量料金」から「予想売電電力量料金」を引いた値として計算しています。
- 「環境貢献の目安」は、次の条件で算出しております。
(1) 石油削減効果:発電電力量1kWhあたり、0.227リットル
出典:NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)『太陽光発電導入ガイドブック』 (平成10年8月)より
(2) 二酸化炭素削減効果(二酸化炭素換算):発電電力量1kWhあたり、314.5g-CO2/kWh
- CO2発生の比較対象は、国内電力会社(2001年度)の平均電源CO2排出量360g-CO2/kWh
出典:原子力図書館HP(原子力百科事典ATOMICA)より図表「電源別発電電力量の構成比」、及び「日本の電源別CO2排出量の比較」を基に算出
- ソーラー発電システムの単位発電電力あたりのCO2排出量は、結晶系シリコン太陽電池の場合、45.5g-CO2/kWh
出典:太陽光発電技術研究組合のNEDO委託業務成果報告書「太陽光発電評価の調査研究(平成13年3月)」より
(3) 二酸化炭素削減効果(年間)の乗用車走行距離削減量換算
- 乗用車の燃費を10km/リットルと仮定しています。
- ガソリンの二酸化炭素(二酸化炭素換算)排出係数:2.35kg-CO2/リットル
(4) ソーラー発電システムの二酸化炭素削減能力の森林面積換算:森林1m2あたり年間0.0974kg-C
出典:NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)『太陽光発電導入ガイドブック<本編> 2000年改訂版』 より
- テニスコート(ダブルス用のライン内)面積:260m2
(5) 硫黄酸化物削減効果:発電電力量1kWhあたり、0.24g、 窒素酸化物削減効果:発電電力量1kWhあたり、0.26g
出典: 太陽光発電技術研究組合「太陽光発電評価の調査研究」『平成8年度NEDO委託業務成果報告書』(平成9年3月)より
太陽電池モジュール
SAMURAI 62W 37,200×13枚=483,600円
SAMURAI 46W 27,600× 6枚=165,600円
オプション・周辺機器
パワーコンディショナ(PVN-403F) 330,000円
接続ユニット(JB40B) 35,000円
希望小売価格 1,014,200円
(税込み) 1,064,910円
●工事費は含まれておりません。
工事費はお客様のお住まいの屋根の形状、状況などによって異なります。
当サイトでは、工事費に関する誤解を避けるため、工事費は掲載しておりません。
●確かな施工技術に基づいたお見積りを行います。
京セラでは工務店への施工技術の研修プログラム受講を義務付けており、
施工レベルを高く保っております。工事費はお気軽にご相談ください。
※希望小売価格には、地方税等・工事費用・ラックシステム(架台)費用・
使用済み製品の取引り費用等は含まれておりません。
最終更新:2010年02月12日 18:34