クロエ編 - ステージ5



攻略

  • 墓前
1:墓の【蓋】を取り、画面右端に落ちている【留め金】を入手(非常に小さいので注意)
2:【留め金】で数字が表示されているパネルの四隅にある【ネジ】を全て外し、次に【プレート】を外す
3:【プレート】を外して見えた奇妙な図形をヒントに4桁の数字を入力する
4:墓全体を見渡せる画面の数字のパネル左下に落ちている【ネジ】を拾う(こちらも小さいので注意)
5:外に出てきた基板を調べ、裏面の4本の線をヒントに4×4の小さな穴に【ネジ】をはめる
6:5で正解すると制御パネルが稼働するので、法則に従って制御パネル内の画面をすべて紫色にする
7:基板を墓の中に戻し、コマンドで棺を閉じればクリア

  • プレート内の数字4桁:9563 (奇妙な図形の棒線の数が桁数に、穴の数が入力する数字に対応している)
  • ネジをさす場所:下から1段目、左から1番目と3番目 上から1段目、左から2番目 上から2段目、左から3番目の計4本(裏面の4本の線が交差している4点)

ネジをさす場所・図:
+ ...
※ 「○」は穴、「●」はネジ。

 ○ ● ○ ○
 ○ ○ ● ○
 ○ ○ ○ ○
 ● ○ ● ○


  • 制御パネル解除手順
法則:線で切れ目のない囲みを作ると、囲まれた部分のマスが青色から紫色に変わる
1:下から1段目、左から2番目
2:下から2段目、左から1番目
3:下から1段目、右から4番目
4:下から1段目、右から1番目
5:上から1段目、左から3番目
6:上から1段目、右から4番目
なお正答の手順は複数あり、これは一例である

制御パネル解除手順・図:
+ ...
※ 「□」は空白のマス、「■」は初期状態で線の入っているマス、
   「(数字)」は上記の手順の番号。この順にマスをクリックする。

 ■ ■ 5 □ ■ 6 □ □ □
 ■ ■ □ □ □ □ □ ■ □
 □ ■ □ ■ ■ ■ □ ■ □
 □ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ □
 2 □ □ ■ ■ □ ■ ■ □
 ■ 1 □ ■ □ 3 □ ■ 4


:前ステージ|次ステージ:


  • ネジ穴まで数に含むとかねーよww -- 名無しさん (2010-06-06 18:43:32)
  • これ、ただただ陰険なだけだろ… 意味も無く赤白と色が付いていたりとか呆れるわ -- 名無しさん (2010-09-21 01:36:36)
  • 深読みしすぎてわからんとか…だめだめすぎた -- 名無しさん (2010-10-29 19:42:13)
  • 穴の数も含めるのは本当に有り得ん、このゲームは解けるかどうかの信頼がないからつまらん。製作者とユーザーの間に愛がない。 -- 名無しさん (2011-02-13 16:42:44)
  • ランプの色は紛らわしかったね。ネジ穴もまさかと思って含めたら正解で拍子抜けした -- 名無しさん (2011-04-16 17:38:34)
  • 今気が付いたんだけど、オレンジの墓の番号「57085462」って「父親」の謎解き番号と完全に合致してるね。これは製作者側の意図なのかな? -- インディゴ (2011-08-02 22:19:18)
  • ↑:多分そうだと思います。「父親」の番号入力直後にクロエが動揺してたし。 -- 名無しさん (2011-08-03 17:32:21)
  • 留め金に気付くのにやたら時間かかった… -- 名無しさん (2011-09-16 04:51:44)
  • 4のネジ拾うのも難しすぎるわw -- 名無しさん (2011-09-30 04:34:48)
  • 制御パネルもむずかしいw -- 名無しさん (2011-09-30 04:59:23)
  • プレート内の数字、深読みしすぎた。カバー付けた時に上からはみ出してるところがあって、その分引くのかな、とか思っても違ったし。 -- 名無しさん (2012-02-03 00:12:56)
  • 奇妙な図形をヒントに4桁の数字がわからない・・・ -- 名無し (2012-06-09 15:52:27)
  • ↑:面倒くさいですよね。棒の数と穴の数で考えろ、と。穴についてはネジ穴まで込みとは…。とはいえ、「見落としがちな」ネジ穴を数に含まないと、難易度が後半ステージにしては低くなってしまう感もあったりして。 -- 名無しさん (2012-06-10 00:44:23)
  • これはヒント無しで分かるレベル -- 名無しさん (2012-06-14 21:37:57)
  • その後が分からないよ -- 名無しさん (2012-08-20 11:40:01)
  • 飛び出して来た基盤にネジをさす場所については、図にしてみました。 -- 名無しさん (2012-08-21 20:47:49)
  • 制御パネルの解除手順も、図にしてみました。 -- 名無しさん (2012-08-21 21:03:23)
  • このゲームはどうして意味のない情報を混ぜて難易度を高くするんだろう・・・解けてもスッキリしねぇ -- 名無しさん (2013-09-15 20:23:37)
  • 意味のある情報しかないゲームよりはリアリティがある謎解きだと思うけどな -- 名無しさん (2016-01-30 11:23:17)
  • 穴の色については別の視点の画面で見ると普通に全部赤色だからただの光の反射の都合で白く見えてるだけって普通に分かる -- 名無しさん (2016-03-06 23:38:01)
  • 数にネジ穴を含ませた意味が分からないw ランプの色は関係ないし -- 名無しさん (2016-04-29 11:51:20)
  • そろそろクリアするのが苦痛になってきたわ -- 名無しさん (2017-06-29 23:31:28)
  • リメイク版では分かりやすくネジ穴の中にも印が追加されました -- 名無しさん (2021-01-08 00:28:48)
  • ↑4 めっちゃ今更だけど、別のパートとかの謎解きだと別視点と現在の状態が違うの普通にあるからその解釈は間違いだよ。例えば今回だと右の液晶のやつとかな -- 名無しさん (2021-03-03 21:42:10)
  • 留め金が見つからなすぎてもうダメだってグロッキーしてたらキラッと光った……イジワル -- 名無しさん (2024-09-11 17:49:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月11日 17:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。