ミキ編 - ステージ5
1:階段下から【パーツ】、階段3段目から【パーツ】、壁の溝から【短いパーツ】を入手する。錆びた装置にも【パーツ】がある
2:錆びた装置に壁の図と逆になるように【パーツ】(【短いパーツ】は使わない)をはめる。
3:レバーを下げるとドラム缶が落ちてくるのでレバー戻す
4:階段を上り、壁に掛かっている【鉄の棒】を入手する
5:錆びた装置に上階の壁の図から上が3パーツ、下が1パーツになるように【パーツ】をはめる。
6:レバーを下げると階段が突き出る
7:【鉄の棒】を使って、梯子を下ろす。
8:扉の左の小さい穴に【短いパーツ】を入れて、プレートを動かすと固定される
9:錆びた装置にプレートの形になるように【パーツ】をはめる。レバーを下げると扉の鍵が開く
+
|
【パーツ】のはめ方 |
※【パーツ】を、はめた場所を『□』、はめていない場所を『■』で表記。
※【短いパーツ】は使わない。(扉前のプレートの固定にしか使わない)
※レバーを下ろして仕掛けを解除した後、一度レバーを上げなければ次の仕掛けが解除できない。
(梯子前でレバーを下げた後、レバーを下げたまま扉前用の【パーツ】のはめ方をしても、扉の鍵は掛かったまま)
1~3:ドラム缶前
□■□■
■■□□
4~6:梯子前
□□■□
■□■■
7~9:扉前
□■■■
■□■□
|
1:ソファーから【木箱0】、サイドテーブルとベッドの間から【木箱1】ゴミ箱の上から【木箱8】、ドレッサーの上から【木箱6】
2:サイドテーブルの引き出しから【4数字のメモ】、ベッドの枕の下から【図形メモ】、電話の後ろから【3数字のメモ】
3:ベッドの下にあるアタッシュケースにパスワードを入れる
アタッシュケースのパスワード:725
+
|
アタッシュケースの番号について |
【図形メモ】を左を下にして見ると、
? ?
69
8?
となる。
※「?」の部分はマーク。
※PSP版は「6」「9」「8」がマークの「-○○●-」と区別が付きにくいような嫌らしい書き方になっているので注意
- カレンダーと同じく「0618」になるように4つに分割した木の箱に【数字の木箱】を入れると、鏡に映った数字
12
93
93
74
5
6
8
より、この3つを【図形メモ】に組み合わせると
512
693
874
となる。
マークの「●」の位置順に数字を並べると、「527」or「725」となる。
|
- 錆びた装置に上階の壁の図を手前に倒した形(上が3パーツ、下が1パーツ)になるように【パーツ】をはめる。の部分がよくわからん。 -- サバ缶 (2010-02-15 00:55:51)
- ↑:どういう条件なら上が3パーツ、下が1パーツになるかを考えてみればいい。PSPを[傾ける]とか。 -- Eleanoa (2010-02-23 16:49:29)
- パスの解読法がさっぱり解らん。どう解くんだろう -- 名無しさん (2010-03-08 20:56:00)
- 部屋の謎、解けた人すごいな・・・。 -- 名無しさん (2010-03-30 19:02:10)
- アタッシュケースわからなかった。3ケタくらい全部試せってことだと思って000からやった -- 名無しさん (2010-04-11 04:16:41)
- ↑に同じく、理屈はさっぱり分からなくても手当たり次第にやればできた -- 名無しさん (2010-04-11 16:15:42)
- 普通に考えてヒント少なすぎ。答え見ても無理やりすぎるし理屈がわからん。 -- 名無しさん (2010-06-09 17:30:07)
- 串団子の位置がパスワードの数字を、黒丸の位置が入力する位置を表しているかな?無理矢理過ぎるわ。 -- 名無しさん (2010-06-11 12:26:02)
- ケースの番号、普通に考えてわかるものじゃないよねぇ…。 -- 名無しさん (2010-06-23 15:52:51)
- 部屋は捻りすぎてて面白くない問題だった -- 名無しさん (2010-08-13 14:26:49)
- パズルの解読法が分かった人がスゲーとしか言いようが無い -- 名無しさん (2010-08-13 22:39:16)
- 解読法分かった人もまず総当りで答え出して、答えから解き方を推測してるんじゃないかと思うレベル -- 名無しさん (2010-08-21 03:51:16)
- これはひどい -- 名無しさん (2010-09-02 13:29:16)
- これ、理不尽すぎるだろ。ちっこい文字で6に見えるとか9に見えるとかはぁ?って感じだわw -- 名無しさん (2010-09-13 19:32:34)
- これは完全に作り手が悪い と言うかこんなんで判る奴居たら凄すぎだろ -- 名無しさん (2010-09-17 21:47:25)
- ケースは捻りすぎ、というより無理矢理だな。 -- 名無しさん (2010-09-18 18:46:27)
- ここ、サイドテーブルの上の鍵をガン無視でメモ探しするしな…。おかしいだろ。まずは鍵に目が行くだろ… -- 名無しさん (2010-09-29 15:04:12)
- これは・・・むりっぺ! -- ドン (2010-09-30 01:48:32)
- 725の理由が分からんかった… -- 名無しさん (2010-11-22 08:00:19)
- これはいくら考えても分らなかったなあ。適当に弄ってたら開いちゃって、答えがなんだったかも覚えて無くて、気になって今ここみてる。 -- 名無しさん (2010-11-27 17:38:30)
- 今初プレイしてるけどwiki編集した奴すごすぎだろ・・・wikiなしじゃ最初も越せなかったわ -- 名無しさん (2011-01-02 08:52:31)
- 725になる理由がやっとわかりました。 -- 名無しさん (2011-03-13 16:34:46)
- こんなもんわかるかよwww -- ぴの (2011-03-20 15:03:58)
- ドレッサーに左上:0左下:1右上:6右下:8をはめて鏡に映った数字を反転すると見えてきますよ。 -- 名無しさん (2011-03-22 16:43:06)
- ダメだ答え見てもサッパリわからん・・攻略なしでクリアしたかったけどこれは無理だ・・ -- 名無しさん (2011-04-14 20:12:42)
- 解法に気づいた人凄いわ・・・ -- 名無しさん (2011-05-05 16:41:35)
- 攻略見てもパーツのハメ方分からないとか俺オワテル -- 名無しさん (2011-05-21 23:35:38)
- パーツはめてレバー降ろした時、正解ならドラム缶は落下演出が入る。けど梯子にはそれがないから、正解してるのか間違ってるのか非常に分かりづらい -- 名無しさん (2011-05-26 23:59:21)
- 非常階段は難しかったけど部屋の方はあっさり解けて拍子抜けだった -- 名無しさん (2011-07-13 10:52:02)
- 理解力には自信ある方だが、アタッシュケースは鬼畜過ぎるww解説の筆者さんよく考えましたm(_ _)m -- 名無しさん (2011-07-28 22:50:57)
- ムズ過ぎるこのゲーム、、せめてヒントがないと自力のクリアはまず無理 -- 名無しさん (2011-07-29 00:30:12)
- なぜだかアタッシュケースの解説が表示されないんだ すまんが誰か代わりに教えてくれないか -- 名無しさん (2011-08-18 18:07:33)
- とりあえず、上の解説をそのままコピー&ペースト。次の書き込みから。 -- 名無しさん (2011-08-21 00:59:49)
- カレンダーから「0618」になるように4つに分割した木の箱に【数字の木箱】をいれる。(1293) -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:05)
- この数字(1293)と【4数字のメモ】(9374)と【3数字のメモ】(568)から -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:20)
- 512 -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:30)
- 693 -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:39)
- 874 -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:49)
- となる -- 名無しさん (2011-08-21 01:00:59)
- 【図形メモ】の左を下にすると、左下の「oo」が8にみえる、左の中央の「o-」が6、真ん中の中央「-o」が9 -- 名無しさん (2011-08-21 01:01:10)
- 9つの数字とを対応させる。●の位置順に数字を並べる。527or725となる。 -- 名無しさん (2011-08-21 01:01:22)
- ※この解釈で良いと思いたい -- 名無しさん (2011-08-21 01:01:32)
- ここまで。これで良いのかな…?迷惑っぽかったら、編集で消します。 -- 名無しさん (2011-08-21 01:02:57)
- かなりややこしいなぁ 半分も理解出来なかった けどとりあえずこれ参考にしながらステージリトライするよ ありがとう -- 名無しさん (2011-08-21 01:48:26)
- オレ、やってみるよ。ありがとう -- ジョニー (2011-08-28 22:55:42)
- これ見るまでアタッシュケースを探せなか -- 名無しさん (2011-10-17 10:05:44)
- なにを言う?5、6分で解けたぞ! -- サクリファイス (2011-11-03 08:01:43)
- なるほど。惜しいところまでたどりついたが、自力で解くなら間違いなく一年かかってたわ -- 名無しさん (2011-11-21 17:36:50)
- どなたかパーツのところのはめ方を■or□で表して頂けないでしょうか -- 名無しさん (2011-12-04 01:15:55)
- これはあまりにも理不尽すぎる。団子はまだマシにしても3つのメモから3×3の対応表を作る過程にロジックが無さすぎるだろ… -- 名無しさん (2011-12-13 19:05:50)
- ↑↑:遅ればせながら、『【パーツ】のはめ方』を入れてみました。たぶん、もう自力で解いてるね、ごめん。見づらいかもしれないけど、今後プレイする人どうぞ。 -- 名無しさん (2011-12-13 23:39:43)
- ↑ありがとうございます。 諦めて違うとこ行ったらBAD ENDになりまして…(汗) やり直しをしているところなので助かります。 -- 名無しさん (2011-12-19 14:50:27)
- ↑:おお、それはよかった…のか?…BAD END……やっぱり遅かったぁぁぁ!!…ま、まぁ、とにかく助けになったのなら、幸いですっ。ああ、良かった、有り難う御座います。 -- 名無しさん (2011-12-20 18:34:51)
- 梯子前が何回やってもクリアできない・・・書いてあるように入れてるんだけどなぁ・・・ -- 名無しさん (2012-12-27 23:59:29)
- ↑:梯子前の壁(画面左側)にある【鉄の棒】は取りました?上図の「□」に【何かのパーツ(長い方)】をはめたら、後はそれを使うだけのはずなんですが…。 -- 名無しさん (2012-12-31 13:53:13)
- 512とか693って数字どこから出てきたの意味わからん -- 名無しさん (2013-04-19 00:41:31)
- ↑自力クリアしたので解説します。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:14:58)
- 途切れた・・・6月18日から木箱を並べ鏡を考慮し裏を読むと上段12下段93。 ここでメモを全部見て色の違うメモである568が縦に並んでいることに注目します。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:39:29)
- 続きです。もう一つの白いメモを見ると数字が上段93下段74となっていて、先ほど木箱を当てはめて鏡文字を取った数字と照らし合わせると上段の93と下段の93が共通であることに気が付きます。 この93を共通として見て、白メモと木箱の鏡文字から得られた数字を組み合わせると上段12中段93下段74の3行2列行列ができます。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:40:03)
- 続きです。再び茶色の568というメモを見るとメモの左側に線が入っていることから、このメモは一番左側だとわかります。 この縦に並んだ568を先ほど出来た行列に組み合わせると上段512中段693下段874の3行3列行列ができます。ここでもう一つの茶色メモを見ると黒丸の入っていない図形は横に傾けると、上段69下段8という数字に見えます。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:40:48)
- 続きです。先ほどできた3行3列行列を見ると左下に同じ数字の配列を見つけることができます。 これより、この図形メモは先ほどできた行列と関係があることがわかります。 ここで、黒丸が入っている図形の位置に当たる行列の数字を照らし合わせると、左上5右上2中央下7と数字が出てきます。 また、黒丸の位置がそれぞれ三つともばらばらで重なり合っていないことから、横並び3桁のアタッシュケースと関係があると推測できます。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:42:02)
- 長くなりましたが最後です。図形が描かれた茶色のメモを正面に戻します。黒丸が一番左に来ているところは7、真ん中に来ているところは2、右側に来ているところは5となります。よって答えは725となります。 -- 名無しさん (2013-04-26 11:42:43)
- 最初の4×2のパズル、なぜ左右逆なんだ?根拠がわからん。理由のない理不尽な謎が多すぎる -- 名無しさん (2013-09-23 22:51:17)
- ↑0618の順で鏡文字を見れば、順番がおかしいですよね。私も納得いっておりません。普通日本人なら左上から読むだろってことだったりしない・・・よね? -- 名無しさん (2013-11-08 18:56:41)
- 最初のパズルは上の三角の図形が階段だと思えば逆転する、ってことだと思う -- 名無しさん (2014-01-09 19:02:52)
- {} -- 名無しさん (2014-08-11 13:39:15)
- 「0618」を入れると鏡に映るのは「2139」なんですがそれは -- 名無しさん (2014-08-11 13:40:33)
- 制作者の頭がおかしい。他のいくつかもそうだけどこじつけすぎてて難解さではなく理不尽さを覚える -- 名無しさん (2015-08-09 20:27:18)
- 1293から568引くと725になるのは偶然かな -- 名無しさん (2015-08-28 21:06:03)
- 6、9、8に見えるのはまだわかる。くろ -- 名無しさん (2015-10-13 11:12:54)
- 此処までの謎は許容できたがこのステージのは理不尽すぎるわw -- 名無しさん (2015-11-28 00:59:33)
- 全部やるとここはまだ許容できるな -- 名無しさん (2016-01-04 16:27:37)
- 木箱のやつは鏡に写ってるってのを考えたらあれで正しいんじゃ? -- 便座カバー (2016-07-25 10:37:10)
- メモ集めてパスを解く→団子の位置がパスワード入力場所と気がつく→既に2つわかるから後は9択…鏡のアレとカレンダーの謎無視だった -- 名無しさん (2017-03-27 02:30:30)
- リメイク版だと図形メモの謎図形が色分けされた数字に変わっていていい変更点だと思った。てかPSP版の解像度で縦568の左端の線マジで見えねぇ。 -- 名無しさん (2021-01-04 01:24:45)
- アタッシュケース自体が見つからんかったわ。ベッド左寄りだとサイドテーブルに移るから二度見しねえわ -- 名無しさん (2021-01-14 01:04:58)
- ここまで自力でやってたけど、アタッシュケース見つけられず、さらにはパスワードもわからず。ゲーム内ヒントどころかwikiの解説見ても理解できない。7と5はまだわかる、真ん中の2が全く意味不明。 -- 名無しさん (2021-02-01 14:41:35)
- steam版だから少し違うかもしれんが、アタッシェケースは「ベッド全体、ベッド上の壁に備え付けの照明、サイドテーブル」の全てが見えている画面でベッド上の壁に備え付けの照明からまっすぐ下にポインタを画面下ギリギリまで下げるといい感じ。アイテムの取得状況とかは関係なし。開幕でアタッシェケース引き釣り出す→数字入力でもステージクリアになる。 -- 名無しさん (2021-02-23 15:00:05)
- アタッシュケースの場所とパスワードに関してはこのゲームを象徴してるといっていい -- 名無しさん (2021-02-23 20:08:38)
- そもそも「鏡の前の4つの木枠」に当てはめるのが合ってる時点で、何かしらのアクションがあると思って詰まってたわ。父親のところに次いで困難無理 -- 名無しさん (2021-02-27 18:29:41)
- 感染に続き今回のケースも分かるわけねぇよ。図形メモだけや2種類のメモと木箱の裏の数字を見て3×3のマス目だと想像し、9個の数字を入れ、そこから更に図形メモの図を頼りにケースの暗証番号を導き出しましょう、に解いている最中に解き手がいたるわけねえだろ。こっちは色も数字も同じだから重ねてもいいなんて発想もなかったわ。解説を観ても、あーなるほど納得、といかないのが致命的。 -- 名無しさん (2021-11-25 21:34:17)
- 69 -- 名無しさん (2022-04-07 18:51:24)
- アタッシュケース見つからんかった。左に吸われる -- 名無しさん (2024-09-10 19:45:21)
- めちゃくちゃ頭がいい人は、ある程度考えると解るもんなんすか? -- 名無しさん (2024-12-26 18:14:03)
最終更新:2024年12月26日 18:14