会田誠
あいだまこと
1965年生まれ
作品
展示歴
個展
- 「GROUND NO PLAN」2018,会田誠展特設会場(青山クリスタルビル)
- 「はかないことを夢もうではないか、そうして、事物のうつくしい愚かしさについて思いめぐらそうではないか。」2016,ミヅマアートギャラリー
二人展
- 「MAMコレクション008: 会田誠とChim↑Pomのカラス」 2018,森美術館
- 「大江泰喜 会田誠:原爆が 落ちる前 落ちた後」 2016,Garter
グループ展
- 「生きている東京展 アイラブアート 15」 2020,ワタリウム美術館
- 「アーリー90’s トーキョー アートスクアッド」 2020,アーツ千代田3331
- 「未来美展3」 2019,天文館ニワビル
- 「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命 — 人は明日どう生きるのか」 2019, 森美術館
- 「不自由の不自由展 – 吉祥寺トリエンターレ2019」 2019, Gallery ナベサン
- 「昭和40年会 Korea – Japan Interchange Exhibition <50/50」 2019, Multiplex Art Salon
- 「Japan Unlimited」」 2019, frei_raum Q21 exhibition spaces
- 「TOKYO2021 un/real engine – 慰霊のエンジニアリング」 2019, TODA BUILDING
- 「The ends of freedom」 2019, HALLE14
- 「高橋コレクション展 アートのふるさと」 2019, 鶴岡アートフォーラム
- 「MAMコレクション010:フェイクニュース?」 2019, 森美術館
- 「豊田市美術館リニューアルオープン記念コレクション展 世界を開くのは誰だ?」 2019, 豊田市美術館
- 「平成31年春の有隣荘特別公開 緑御殿的美緑 –ミレー、セザンヌ、会田誠、ロスコ色々」 2019, 大原美術館
- 「東京インディペンデント2019」 2019, 東京藝術大学大学美術館陳列館
- 「リニューアル・オープン記念展 百年の編み手たち –流動する日本の近現代美術−」 2019, 東京都現代美術館
- 「インポッシブル・アーキテクチャー – もうひとつの建築史」 2019, 埼玉県立近代美術館(新潟市美術館、広島市現代美術館、2020,国立国際美術館へ巡回)
- 「Oh!マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」 2019, 兵庫県立美術館
- 「8th Yeosu International Art Festival: Now Here Once Again」 2018,Yeosu EXPO Exhibition Hall
- 「Two houses: Politics and histories in the contemporary art collections of John Chia and Yeap Lam Yang」2018,Institute of Contemporary Arts Singapore
- 「高橋コレクション|顔と抽象 – 清春白樺美術館コレクションとともに」2018,光の美術館
- 「アートのなぞなぞ − 高橋コレクション展」2017,静岡県立美術館
- 「THEドラえもん展 TOKYO 2017」 2017,森アーツセンターギャラリー(2018,高岡市美術館、松坂屋美術館/、2017,大阪文化館・天保山、2020,新潟県立万代島美術館へ巡回)
- 「Japanorama: New Vision on Art since 1970」2017,Centre Pompidou – Metz
- 「海と山のアート回廊」 2017,尾道市立美術館
- 「GLOBAL NEW ART – タグチ・アートコレクションのエッセンス」2017,ウッドワン美術館
- 「高橋コレクション・マインドフルネス 2017」2017,山形美術館
- 「藝「大」コレクション−パンドラの箱が開いた!」2017,東京藝術大学大学美術館
- 「COOL JAPAN」2017,Museum Volkenkunde
- 「高橋コレクションの宇宙」2017,熊本市現代美術館
- 「Imaginary Asia」2017,Nam June Paik Art Center
- 「高橋コレクション マインドフルネス!2016」2016,高知県立美術館
- 「釜山ビエンナーレ2016 an/other avant-garde china-japan-korea」2016,釜山市立美術館
- 「昭和40年会 男木学校 P.SS.40 (瀬戸内国際芸術祭2016)」 2016,(旧梅乃屋旅館、男木島、香川)
- 「現在戦争画展」2016,TAV GALLERY
- 「ぐるっと展望!現代アート入門―高橋コレクション―」2016,金津創作の森
- 「Rewind: Selections from the Harold and Ruth Newman NewMedia Collection」2016,Asia Society
- 「タグチ・アートコレクション しあわせの相関図」2016,三菱地所アルティアム
- 「高松市美術館コレクション展―いま知りたい、私たちの「現代アート」」2016,高松市美術館
- 「4th Annual Collectors’ Contemporary Collaboration - Intimate Curiosity」2016,Hong Kong Art Center
- 「Cosmos/Intime - Collection Takahashi」2015,Maison de la culture du Japon à Paris
- 「メッセージズ - 高橋コレクション 草間彌生からチームラボまで」2015,十和田市現代美術館
- 「障害(仮)」2015,鞆の津ミュージアム
- 「Gender, Genitor, Genitalia - Rokudenashiko Tribute」2015,Woofer Ten
- 「FURTHER TOWARDS THE FUTURE」 2015,ミヅマギャラリー
- 「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」2015,東京都現代美術館
- 「Unveiling Fundamentals in Contemporary Art Through Asia」2015,OHD Museum
- 「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」2015,東京オペラシティ アートギャラリー
- 「尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート - 光琳と現代美術」」2015,MOA美術館
- 「タグチヒロシ・アートコレクション パラダイムシフト てくてく現代美術 世界一周」2015,岐阜県美術館
- 「DOMMUNE University of the Arts - Tokyo Arts Circulation」2014,3331 Arts Chiyoda
- 「タグチ・アートコレクション たぐ展☆TAG-TEN」2014,松本市美術館
- 「AAA (Asia Anarchy Alliance)」2014,Kuandu Museum of Fine Arts
- 「開館20周年 MOTコレクション特別企画 クロニクル1995-」2014,東京都現代美術館
- 「マインドフルネス! 高橋コレクション展 決定版2014」2014,名古屋市美術館
- 「見ること・描くこと -油画技法材料研究室とその周縁の作家たち」2014,東京藝術大学大学美術館
- 「昭和40年会 男木学校 P.SS.40 (瀬戸内国際芸術祭2013)」2013,(高松市立男木小中学校、香川)
- 「アートがあればⅡ 9人のコレクターによる個人コレクションの場合」2013,東京オペラシティ アートギャラリー
- 「高橋コレクション -マインドフルネス!」2013,霧島アートの森(札幌芸術の森美術館、2014,名古屋市美術館 へ巡回)
- 「昭和40年会 We were boys.」2013,鎌田共済会郷土博物館
- 「Ohara Contemporary」1013,大原美術館
- 「MOTコレクション 私たちの90年 1923-2013」2013,東京都現代美術館
- 「Re: Quest -1970年代以降の日本現代美術」2013,Museum of Seoul National University
- 「Meditations Biennale: The Unknown」2012
- 「Art and Air - 空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語」2012,青森県立美術館
- 「第1回キエフ・ビエンナーレ: The Best of Times, The Worst of Times, Rebirth and Apocalypse in Contemporary Art」2012,Mystetskyi Arsenal
- 「国立国際美術館開館35周年記念展 コレクションの誘惑」 2012,国立国際美術館
- 「Double Vision: Contemporary Art from Japan」2012,Moscow Museum of Modern Art(Haifa Museum of Art、ハイファ、イスラエルへ巡回)









