METAL GEAR SOLID MASTER COLLECTION Vol.1
項目数:132
総ポイント:4000
難易度:
MG&MG2:★★☆☆☆
MGS:★★★☆☆
MGS2:★★★★☆
MGS3:★★★☆☆
古い作品ゆえ、操作の癖が強い。初見プレイ時は悪戦苦闘するだろう。
また事前知識の有無で難易度は大きく変わる。上記の難易度は初見プレイ時のもので、経験者ならこれより★1つ減ると思っていい。
さらにPS版にてトロフィーバグが報告されており、Xbox版でも同様の不具合が発生する可能性は否定できない。
Metal Gear & Metal Gear 2: Solid Snake
『メタルギアソリッド3 サブシスタンス』に収録されたバージョンがベース。
本編難易度不問。各ゲーム3時間でエンディングまで到達できる。
OPERATION INTRUDE N313 開始 |
METAL GEARを開始した |
60 |
アウターヘヴンのBIG BOSS |
METAL GEARにてビッグ・ボスに勝利した |
90 |
OPERATION INTRUDE N313 完了 |
METAL GEARをクリアした |
100 |
OPERATION INTRUDE F014 開始 |
METAL GEAR 2を開始した |
60 |
OPERATION INTRUDE F014 完了 |
METAL GEAR 2をクリアした |
100 |
シナリオ読破 |
シナリオブックの全てのページを読んだ |
50 |
秘密の実績
TX-55 METAL GEAR |
メタルギアを破壊した |
90 |
MG1 ボスサバイバル |
METAL GEARにてボスサバイバルをクリアした |
90 |
METAL GEAR 改D |
メタルギア改Dを破壊した |
90 |
ファンの一人 |
グレイ・フォックスに勝利した |
90 |
ザンジバーランドのBIG BOSS |
METAL GEAR 2にてビッグ・ボスに勝利した |
90 |
MG2 ボスサバイバル |
METAL GEAR 2にてボスサバイバルをクリアした |
90 |
ボスサバイバル
本編クリア後解放。インターバルでは体力が回復しない。
Metal Gear Solid
Xbox初上陸。『メタルギアソリッド(ゲームアーカイブス版)』と『メタルギアソリッド インテグラル(ゲームアーカイブス版)』を一つに合わせたものと思っていい。あくまで移植にとどまっているのでグラフィックや操作性の向上は見られない。
最低1周半でコンプできるが、よほどのやりこみ勢でもなければ素直に3周したほうがいい。また「最高クラスのコードネーム」を楽に解除したいなら日本語版を推奨。
ミッション開始 |
NEW GAME を開始した |
30 |
VRトレーニング開始 |
VRトレーニングで1つのミッションをクリアした |
30 |
シナリオ読破 |
シナリオブックの全てのページを読んだ |
40 |
バンダナ入手 |
バンダナを入手した |
60 |
ステルス迷彩入手 |
ステルス迷彩を入手した |
60 |
最高クラスのコードネーム |
CODE「FOX」またはCODE「BIG BOSS」を獲得した |
80 |
VRトレーニング・卒業 |
VRトレーニングをすべてクリアした |
100 |
秘密の実績
vs.リボルバー・オセロット |
オセロットとの戦闘に勝利した |
30 |
vs.M1戦車 |
M1戦車との戦いに勝利した |
30 |
vs.忍者 |
忍者との戦闘に勝利した |
30 |
vs.サイコ・マンティス |
サイコ・マンティスとの戦闘に勝利した |
30 |
vs.スナイパー・ウルフ |
スナイパー・ウルフとの戦闘に勝利した |
30 |
vs.ハインドD |
ハインドDとの戦闘に勝利した |
30 |
vs.スナイパー・ウルフ(再戦) |
スナイパー・ウルフとの再戦に勝利した |
60 |
vs.バルカン・レイブン |
バルカン・レイブンとの戦闘に勝利した |
60 |
vs.メタルギアREX |
メタルギアREXとの戦闘に勝利した |
100 |
vs.リキッド・スネーク |
リキッド・スネークとの戦闘に勝利した |
100 |
心霊写真の除霊 |
心霊写真を除霊した |
100 |
バンダナ入手、ステルス迷彩入手
拷問に耐えるとバンダナ、服従するとステルス迷彩がもらえる。
スナイパー・ウルフ戦直後にセーブすることで周回の手間を減らせる。もっとも、腕に自信がなければおとなしく周回プレイしてどちらも入手するのが吉。
最高クラスのコードネーム
CODEの条件は以下の通り。ただし、日本語版は難易度に関係なく取得できる模様。
条件 |
EXTREME |
HARD |
NORMAL |
EASY |
アラート5回以下 キル25以下(ボスノーカウント) レーション1個以下 セーブ80以下 クリアタイム3時間以内 ノーコンティニュー |
BIGBOSS |
FOX |
DORBEMAN |
HOUND |
クリアタイム2時間30分以内 |
EAGLE |
HAWK |
FALCON |
PIGEN |
キル130以上(ボスノーカウント) レーション130個以上 セーブ80以上 クリアタイム18時間以上 |
OSTRICH |
RABBIT |
MOUSE |
CHICKEN |
キル250以上(ボスノーカウント) |
ORCA |
JAWS |
SHARK |
PIRANHA |
レーション130個以上 |
WHALE |
MAMMOTH |
ELEPHANT |
PIG |
セーブ80以上 |
HIPPOPOTAMUS |
ZEBRA |
DEER |
CAT |
クリアタイム18時間以上 |
GIANTPANDA |
SLOTH |
CAPYBARA |
KOALA |
アラート30回以下 キル62以上(ボスノーカウント) |
JAGUAR |
PANTHER |
LEOPARD |
PUMA |
アラート30回以下 キル18以上(ボスノーカウント) |
TASMANIAN DEVIL |
JACKAL |
HYENA |
MONGOOSE |
アラート30回以下 キル17以下(ボスノーカウント) |
SCORPION |
CENTIPEDE |
TARANTURA |
SPIDER |
アラート30回以上55回以下 キル162以上(ボスノーカウント) |
CROCODILE |
ALLIGATOR |
IGUANA |
COMODO DRAGON |
アラート30回以上55回以下 キル51以下(ボスノーカウント) |
NIGHT OWL |
FLYING FOX |
BAT |
FLYING SQUIRREL |
VRトレーニング・卒業
心霊写真の除霊
Metal Gear Solid 2: Sons of Liberty
HD版の移植。とはいえ、実績はPS3のトロフィーと似ている。
「VR訓練・首席」と「ドッグタグ・コレクター」がなくなったのは大きい。一方「BIGBOSS」が追加されたのも大きい。
結局難易度はHD版と同等かやや軟化とみるべきか。
他プラットフォームをやりこんだ人以外は低難易度からのプレイを推奨。
後世に遺すもの |
いずれかの難易度でタンカー編とプラント編の両方をクリアした |
10 |
ハート・ロッカー |
敵をロッカーに閉じ込めた |
10 |
雑誌の効果 |
警備中の敵を雑誌でおびき寄せた |
10 |
ドッグタグ入手 |
ドッグタグを1個手に入れた |
10 |
監視カメラ嫌い |
監視カメラを5台破壊した |
10 |
消火器に注意 |
消火器の煙で敵の目をくらませた |
10 |
無線機ブレーカー |
敵の無線を破壊した |
10 |
高温蒸気注意 |
パイプの高温蒸気で敵を倒した |
10 |
暗闇でキッス |
ロッカーの中でポスターにキスをした |
20 |
相変わらず元気だね |
興奮しているところをオタコンに見つかった |
20 |
船倉の幽霊 |
第二船倉にて心霊写真をはっきりと撮影した |
20 |
君、そういう趣味があったんだ・・・ |
オタコンに下着姿の海兵隊員の写真を送る |
20 |
レーションが・・・ |
レーションにフナムシをつけた |
20 |
はっ、腹が・・・ |
ジョニーのお腹の音を2回聞いた |
20 |
あいにく地獄が満員でな・・・ |
ニューヨークの街中にいるヴァンプを見つけた |
20 |
愛していたのに・・・ |
屋上でローズが雷電を殺す場面を見た |
20 |
ホールドアップマニア |
敵兵に30回ホールドアップさせた |
20 |
麻酔銃マニア |
麻酔銃で敵を100人眠らせた |
20 |
締落としマニア |
敵を30人締落とした |
20 |
気絶マニア |
敵を30人気絶させた |
20 |
筋力トレーニング |
握力をレベル3まで上げた |
20 |
デジカメ入手 |
プラント編でデジタルカメラを手に入れた |
10 |
武器コンプ・タンカー編 |
タンカー編で手に入る武器をコンプリートした |
30 |
武器コンプ・プラント編 |
プラント編で手に入る武器をコンプリートした |
30 |
ボックス・コレクター |
段ボール箱を全て手に入れた |
30 |
キャスティングシアター |
キャスティングシアターを観た |
10 |
ボス・サバイバル・クリア |
ボス・サバイバルをクリアした |
20 |
スネークテイルズ・クリア |
スネークテイルズのいずれかをクリアした |
20 |
VR訓練・はじめの一歩 |
VRミッション、もしくはオルタナティブミッションを1種類クリアした |
10 |
VR訓練・首席 |
50種類のVR/オルタナティブミッションで1位を達成した |
30 |
無限バンダナ |
無限バンダナを手に入れた |
30 |
タンカー編・ステルススーツ入手 |
タンカー編でステルススーツを手に入れた |
40 |
無限ウィッグ |
無限ウィッグを手に入れた |
30 |
プラント編・ステルススーツ入手 |
プラント編でステルススーツを手に入れた |
40 |
ノーキルクリア |
PERSONSを0KILLEDにしてクリアした |
50 |
完全ステルス |
アラートモードにならずにクリアした(イベントによるアラートモードを除く) |
50 |
BIGBOSS |
BIGBOSSの称号を手に入れた |
80 |
シナリオ読破 |
シナリオブックの全てのページを読んだ |
20 |
秘密の実績
さぁ、観光は終わりよ! |
オルガ・ゴルルコビッチに勝利した |
10 |
久しぶりだな |
リボルバー・オセロットに出会った |
10 |
爆発物処理班 |
ピーター・スティルマンからのC4爆弾の解除法を聞いた |
10 |
幸運の女神 |
フォーチュンの攻撃を耐え抜いた |
10 |
パーティは終わりだ! |
ファットマンに勝利した |
10 |
ありがとう、エイムズ |
大統領の居場所を突き止めた |
10 |
ハリアー撃墜! |
AV-88ハリアーIIを撃退した |
10 |
お目にかかれて光栄です、大統領 |
大統領ジェームズ・ジョンソンに会った |
10 |
ヴァンプ・スレイヤー |
ヴァンプに勝利した |
10 |
エマ発見 |
エマ・エメリッヒを発見した |
10 |
仲間だったのか? |
オルガ・ゴルルコビッチが仲間になった |
10 |
メタルギアRAY破壊 |
メタルギアRAYを破壊した |
10 |
お互い自由になるべきだよな? |
ソリダス・スネークに勝利した |
10 |
後世に遺すもの
ゲーム開始前の設定で、Tanker-Plantを選択しないと獲得できない。完全ステルス同様、取るだけならV.EASYで楽に獲得できる。
監視カメラ嫌い
実弾銃(武器アイコンで赤色の武器)でないと、カメラは壊せない。
カウントはゲーム全体での累計。VRやスネークテイルズでもカウントされる。
高温蒸気注意
マップに設置されているパイプから出る蒸気で「通常状態」の敵兵を「累計」5人蒸殺する。「気絶していたり」、「眠っている」敵兵を蒸殺してもカウントは「増えない」ので注意。
タンカー編「第二甲板左舷」で行う。敵兵は3体しか居ないが隣のエリアに出入りするとすぐに復活するので故意に見つかって増援を呼んでもらう必要は無い。ホールドアップで動きを封じたらそのまま主観で敵の近くのパイプを撃ち、蒸気を何度も敵に当てて蒸殺する。自分も喰らわないように注意。
USPは構えるとライトが点灯するので、それで他の敵に見つからないように気をつけよう。
パイプは撃つ角度によって蒸気を噴射する角度が変化するのを覚えておく。
暗闇でキッス
扉の裏側にポスターの貼ってあるロッカーに入り、下を向いて主観カメラボタンを長押しする。
相変わらず元気だね
ロッカー等に貼ってあるグラビアアイドルのポスターを主観で見てオタコンに無線をする(主観カメラのままで)。かなり近くまで寄らないと該当無線が発生しない。
船橋一階、部屋の左上のロッカー等にある。
船倉の幽霊
第二船倉で右スクリーンに映像が映っているときにメタルギア撮影用カメラ(プレビュー機能がある方)で撮影。2~3回に1回程度の確率で幽霊(小島監督)が写った写真が撮れる。
撮影成功時スネークが「んん?」と言えば成功。プロジェクタの右側に立って、右スクリーンをズームアップせず両スクリーンが写る程度の倍率で撮影すると成功しやすい模様。
撮影した時点で獲得できるので写っても獲れないときは位置や倍率を変えて何度か撮影を推奨。
君、そういう趣味があったんだ・・・
下着姿の海兵隊は第一船倉の前列の中央にいる。スタート地点から下半身をズームで撮ると成功しやすい。撮影時にスネークが「よし」と言えば成功。
ちなみに、これに限らずオタコンに送った時に特殊な台詞が聞ける写真は撮影後にスネークがセリフを喋る。
二周目以降になると2つのカメラ(「CAMERA」と「DG.CAMERA」)があるので、「CAMERA」(プレビュー機能がある方)で撮影、送信すること。
プレイ周回数が偶数回の時、第三船倉の海兵隊が全員下着姿になるがこちらでは獲得できない。
はっ、腹が・・・
ラント編で二回発生し、会話をすべて聞き終わった時点で獲得。周回でも可能。
1回目:プラント編シェル1中央棟でのオセロットとスネーク(ソリダス)の会話を盗聴する際にマイクを左に向ける。ちなみに、エイムズを見つける前に集会場でSENSOR Aを装備するとジョニーがいる場所が反応する。
2回目:オイルフェンスでエマを狙撃で援護するシーンでエマが2つ目の塔の裏に回ったときにD.マイクを装備して2つ目の塔へ向ける。
あいにく地獄が満員でな・・
タイミングとしては二回ある。(不安な人はソリダス戦でセーブしておくと良い)
①雷電がドッグタグを見つめる場面、スネークと雷電の会話で「知ってる名前か?」「いや」と言った直後、スネークの左側にいる。
②ローズと再会しオウムが飛び去った後、カメラが切り替わった時の画面左、スネークと出会い雷電がドックタグを眺める場面辺りからカメラを動かしまくっても獲得できる模様。
愛していたのに・・・
プラント編クリア後にタイトルメニューのSPECIALのCASTTING THIATERのDEMO8で雷電役を「ローズ」にソリダス役を「雷電」に変更して再生する。
ムービー終了後獲得。雷電であれば、ノーマルでも忍者版でも構わない。
マニア
タンカー、プラントでの累計。締落としは最後までやって首を折ること。
VRやボス・サバイバルでのものもカウントされる。
首絞めからの気絶では気絶マニア取得不可。格闘での気絶のみ有効なので注意。V.EASYならローリング一発で気絶するのですぐに獲得できる。金的でもOK。
筋力トレーニング
「上の階の手すりを放して、下の階の手すりをキャッチする」のを10回でレベルアップ。これを2セット行う。
タンカー編:機関室右舷側の三階層になっている部分(キャッチ失敗してもダメージで済む場所がある。ここ以外で失敗するとほぼゲームオーバー)第一船倉でも一応可能
プラント編:D脚、DE連絡橋等
ひたすら懸垂でも握力は最大になる(1レベル上げるのに100回)。ただしちゃんと最高点まで上下する必要があり時間はかかる。
懸垂の場合は雷電の方がゲージ減少速度が遅く、オレンジのウィッグがあればゲージが減らなくなるため、オススメ。
プラント編では、死亡画面にある「ARMSTRENGTH」の横にある数字で現在の懸垂回数がわかる。
デジカメ入手
デジカメはアーセナルギア突入前、E脚集配場のLV5カードキーで開けられる扉の先に落ちている他、クリア特典でも入手できる。
「プラント編で」とあるが、タンカー編のみのクリアでデジカメを入手しても取得可能。
ボックス・コレクター
タンカー編
BOX 1:船橋四階居住区 食料庫
WET BOX:航海甲板ウィング(オルガと戦った場所と反対側)
プラント編
BOX 1:A脚ポンプ室 南側の部屋(要カードキーLV1 左側の小階段を超えてすぐ右のパイプをホフクでくぐり、段差を乗り越える)
BOX 2:F脚倉庫 下層のノードのある部屋(要カードキーLV1 ちなみにこの下のダクトの先にSOCOMサプレッサーあり)
BOX 3:E脚ヘリポート 階段を上がって左側(主観視点でないとやや発見しにくい)
BOX 4:シェル1中央棟B2電算室 ノード近く
BOX 5:E脚集配場 ノード近く
ちなみにMGS2にしゃがみ移動は無いが「頭を低くしている」という処理はちゃんと行われており、ダンボールをかぶることで低い遮蔽物に隠れながらの移動が可能。また、敵兵に発見された際に素早く被ると威嚇射撃をキャンセルさせられる。
ボス・サバイバル・クリア
ボス・サバイバルはタンカー、プラント両編をクリアした後、SPECIALに追加される。キャラクターと難易度は不問なので、解除するだけなら雷電でEASYが簡単。
スネークテイルズ・クリア
スネークテイルズはマルチエンドだが単純クリアで良い。アラート数・キル数なども関係なし。
難易度はNORMAL準拠だが、レーダーオフ、初回は麻酔銃無し(マップに落ちているものを入手するしかない)、殆どのシナリオでは強制戦闘がある等、本編のNORMALと比べて難易度が比較的高いので、初心者はある程度本編やVRでゲームに慣れてからを推奨。
オルタナティブ・ミッションと敵兵の配置が同じ場面があるのでそちらを先にやっておくと良い…かもしれない。
(グッドエンドは「ボスをスタミナキル」+A:人質と爆弾を処理 B:E脚でエマが被弾しない D…中央棟に入ってからなるべく早く海軍大佐に接触)
VR訓練・首席
ミッションは全部で500個あるので、低難易度のミッションだけで1位を取っても余裕で獲得可能。
ステルススーツ入手
ドッグタグ収集率50%以上で入手。無限バンダナと無限ウィッグはその過程で手に入る。
BIGBOSS
アラート3回以下
発砲数700以内
ノーキル
レーション未使用
ダメージ総数総数10本以内
セーブ8以下
クリアタイム3時間以内
ノーコンティニュー
Metal Gear Solid 3: Snake Eater
こちらもHD版の移植。MGS2とは色々と違う箇所があるので、初見の人はバーチャスミッションの無線の説明(かなり長いが)をよく聞いておく事。特にこだわりがなければ、ゲーム開始時に「MGS3が好きだ!」を選んでおくといい。
「FOXHOUND」のおかげで難易度が上昇した。最短2周。
ビッグボスの称号 |
いずれかの難易度でゲームをクリアした |
10 |
一本勝ち |
CQCを使って敵を倒した |
10 |
言え! |
CQCを使って敵を尋問した |
10 |
ホールドアップ! |
CQCを使って敵をホールドアップさせた |
10 |
ナイフキラー |
CQCを使って敵の喉を切り裂いた |
10 |
残された弾薬 |
ナイフを使って銃弾を摘出した |
10 |
生物保護 |
動物を生け捕りにした |
10 |
スネークイーター |
いずれかの種類のヘビを食べた |
10 |
見えてない? |
カモフラージュ率を90%以上にした |
10 |
カモフラージュ・マスター |
カモフラージュ率を100%にした |
30 |
食べるな危険 |
敵に毒を盛った |
10 |
ヒーリング・ミュージック |
無線でいずれかのヒーリングラジオを聞いた |
10 |
誰か応答してくれ |
無線で全てのヒーリングラジオを聞いた |
20 |
養蜂家 |
ハチを使って敵に攻撃した |
10 |
爆破! |
TNTで武器庫を爆破した |
10 |
仮死薬 |
仮死薬を使用した |
10 |
動くな |
ジ・エンドに忍び寄り、ホールドアップさせた |
20 |
ケロケロケロ |
ケロタンを撃った |
10 |
嘔吐感 |
スネークを嘔吐させた |
10 |
タイム・パラドックス |
オセロット・タイム・パラドックスを発生させた |
10 |
UMA捕獲 |
ツチノコを捕まえた |
30 |
早過ぎる死 |
戦うことなくジ・エンドを倒した |
20 |
山猫は狙った獲物を逃さない |
スネークが大統領と握手をしようとする場面で、後ろにいるオセロットを見つけた |
20 |
スネーク・アイズ |
視点を切り替えられる場面のうち、ボタン指示が出ない場面を全て発見した |
20 |
ケロタン・コレクター |
64匹のケロタンを全て発見した |
30 |
薬草・コレクター |
全種類の薬草を手に入れた |
20 |
フルーツ・コレクター |
全種類の果物を手に入れた |
20 |
キノコ・コレクター |
全種類のキノコを手に入れた |
20 |
バード・コレクター |
全種類の鳥を捕まえた |
20 |
スネーク・コレクター |
全種類のヘビを捕まえた |
20 |
フィッシュ・コレクター |
全種類の魚を捕まえた |
20 |
フロッグ・コレクター |
全種類のカエルを捕まえた |
20 |
ウェポン・コレクター |
全種類の武器を手に入れた |
20 |
カモフラージュ・コレクター |
全種類のカモフラージュを発見した |
30 |
フェイスペイント・コレクター |
全種類のフェイスペイントを発見した |
30 |
ジャングル・マスター |
MARKHORの称号を手に入れた |
30 |
ステルス迷彩 |
ステルス迷彩を手に入れた |
40 |
無限ペイント |
無限ペイントを手に入れた |
40 |
ノー・キル・クリア |
敵を殺さずにクリアした |
50 |
完全ステルス |
アラートモードにならずにクリアした(イベントによるアラートモードを除く) |
50 |
FOXHOUND |
FOXHOUNDの称号を手に入れた |
100 |
シナリオ読破 |
シナリオブックの全てのページを読んだ |
20 |
秘密の実績
いいセンスだ |
オセロットを気絶させた |
10 |
至高の痛み |
ザ・ペインに勝利した |
10 |
至純の恐怖 |
ザ・フィアーに勝利した |
10 |
真実の終焉 |
ジ・エンドに勝利した |
10 |
無限の憤怒 |
ザ・フューリーに勝利した |
10 |
深淵なる悲哀 |
ザ・ソローに勝利した |
10 |
サンダーボルト |
ヴォルギンに勝利した |
10 |
金属の歯車 |
シャゴホッドに勝利した |
10 |
ボスは二人もいらない |
ザ・ボスに勝利した |
10 |
一本勝ち
拘束後投げではなく、直投げで敵を気絶させること。
ホールドアップ!
実は、CQCは使わなくても問題無い。普通にホールドアップして頭を狙って脅し、相手にアイテムを出させればいい。
残された弾薬
取り出すだけではダメで、止血等もして完治させる必要がある。
カモフラージュ・マスター
モス迷彩(ジ・エンドから入手)・ウッドランド(グリーン・イタリアでも可)着用で、グラーニニ・ゴルキー、スヴィヤトゴルニ、ソクロヴィエノ、ティホゴルヌイの色味の近い地面で匍匐すると100%になる。
食べるな危険
敵兵を毒状態(頭上に紫色のエフェクトが出る)にすると獲得。
やり方は、毒攻撃を使う生物(タイコブラ・タイワンコブラなど)を生け捕りにして敵兵に投げ付ける。
ヘビ系なら怯ませた後、行動を封じる事もできる(研究員は逃げるだけ)。大抵はヘビとの格闘が終わった後、毒が回って死亡する。
また、毒状態の敵を気絶・睡眠させると即死する。楽な方法は気絶・睡眠している敵兵を起こして、起き上がったら投げ付け、直投げすれば死亡する。
説明文とは異なり、食料庫をTNTで爆破して空腹状態にして毒のある食べ物を食べさせるやり方では獲得できない。
ヤドクガエル等の毒性を持った生物ではなく、サソリやヘビ等の攻撃としての毒を持つ生物じゃないと駄目。
誰か応答してくれ
養蜂家
ドリノヴォドノの蜂の巣を落として敵兵を追い払えば楽に獲得可能。
他には、ホーネットストライプ迷彩(ザ・ペインスタミナキルで入手)を使う方法がある。この服を着て蜂の巣を落とすと、出てきた蜂を一定時間、従える事ができる。
敵兵をホールドアップさせるか雑誌を使うとやりやすい。
嘔吐感
サバイバルビュアーでスネークの上半身が映っている時に右スティックを右か左に倒し続けると、スネークがくるくる回転する。
10回転ほどさせた後、ゲームに戻ると気分が悪くなったスネークが吐いてしまう。
腐った食料を食べたり、ヴォルギンのパンチ攻撃を喰らって吐く事があるが、これでも獲得できる模様。
タイム・パラドックス
バーチャスミッションのラスヴィエットかヴォルギン戦でオセロットを殺害する。
ラスヴィエットなら気絶しているオセロットにヘッドショットするかナイフで突けば即死するので楽。
うっかりセーブせずにやると「FOXHOUND」との並行ができなくなるので注意。
UMA捕獲
ツチノコの捕まえ方は色々あるが、PS2版でおなじみの楽な捕まえ方は
- バーチャスミッションで山猫部隊をCQCで蹴散らすムービーの後、気絶しているオセロットを抱えてすぐ離し、出てきたネズミ捕りをその場に仕掛ける。
- スネークイーター作戦で再びこのエリアに来るので、仕掛けていたネズミ取り(と捕獲した動物)を回収。
- ボルシャヤパスト南部(ワニが多数いた沼の次の場所)でネズミ取りを仕掛ける。ボルシャヤパスト南部はツチノコしか動物がいないので、ツチノコが確実に捕獲できる。
- あとは、暫く待つか、一旦ボルシャヤパスト南部を出て、戻ってくれば、ツチノコが捕獲できる。
- ネズミ捕りを取り逃がした場合は次の中継基地に行けば、食料庫とベッドの下で計2つ入手できる。
忘れて通り過ぎてしまった場合でも、スヴィヤトゴルニ南部・ソクロヴィエノ南部武器庫などで捕獲できる(但し別の動物がかかった場合はケージを空け、ネズミ取りを設置し直す必要あり)。
クラスノゴリエ山腹まで来てしまった場合は、もうその周では捕獲できない。
無限フェイスペイントが欲しい場合は喰わないこと。詳細は後述
早過ぎる死
ニゾヴィエ倉庫外部で発生する車椅子に乗ったジ・エンド登場のイベント後にSVDで射殺する。ヘッドショットで即死する。
SVDは直前のエリアで左に行った「ポニゾヴィエ西部」で入手できる。
「真実の終焉」をまだ獲得していない場合は同時に獲得できる。
説明文が紛らわしいが、「早過ぎる」なのでジ・エンドを老衰死させた場合は取得できない。「戦う事なく」というのは、ソクロヴィエノで対峙する前という事らしい。
1周目で、且つペイントコンプやカモフラコンプ習得を狙っている場合、倉庫外部に入ったらセーブし、SVDで狙撃して撃破→リセットとやればよい。
スネーク・アイズ
全6箇所。デモシアターでは獲得できない。
ボスとザ・ソロー(クラスノゴリエ 廃墟裏)
- グロズニィグラードを双眼鏡で偵察するムービー、ザ・ボスがアンダルシアン(馬)に乗って去る際に、ザ・ソローの亡霊が見える。また、オセロットがエヴァに靴を磨いておけ云々言ったあと、オセロットが立ち去る際にも隠し主観がある。(EVAがオセロットに向かってポーズをとっている)
オセロットのマネをするザ・ボス(グロズニィグラード 兵器廠収容所)
- 拷問イベントのムービー終盤、オセロットの去り際に、彼のマネをするザ・ボスが見える。
EVAの背後に……(グロズニィグラード 鉄橋)
- シャゴホッド上のヴォルギンを倒した後、EVAと見つめあった瞬間。背後にザ・ソローの亡霊が見える。
最後の勇姿(ロコヴォイ・ピエレッグ)
- ザ・ボスを撃つイベント後、馬がやってきて嘶いている瞬間。ゆっくりと成仏していくザ・ボスとザ・ソローの姿が見える。残り二つが不安な人はこの後セーブしておこう。
エンディング1(CIA本部)
- 授章式のムービー、大統領が握手を求めてきた時、主観カメラでカメラを左に移動させると、窓の外からスネークにポーズを決めるオセロットの姿が見える。「山猫は狙った獲物を逃さない」の獲得条件でもある。
エンディング2(墓地)
- ザ・ボスの墓を訪れたスネークが敬礼した時、主観カメラがスネークの涙で曇った状態になっている。
ケロタン・コレクター
説明文では「見つける」となっているが、撃ったりパンチ攻撃を当てたりして、鳴かせる必要がある。
スネークイーター作戦序盤のドレムチイでは銃器がないので、投擲武器を使うことになるが難易度は高め。
ラスヴィエットに行けばAK47やM1911A1などが入手できるが、面倒なら2周目以降で手に入るパトリオットを使うといい。V.EASYならEZ GUNがあるので簡単。
終盤のバイクでの強制スクロールのところが難しい。エリア移動するたびにセーブしておくとよい。
当たったと思ったら指向性マイクを向け、鳴き声が聞こえなかったら念のためリトライした方が無難。
序盤のケロタンはバイクが止まるのでSVDで余裕を持って狙えるが、残りはノーキルに拘りがなければRPG-7推奨。
滑走路のバイク兵はEASY以下だと1組減る。右側の運転手は積極的に攻撃をしてこないため、左側のサイドカーに乗っている兵士を無力化する。V.EASYなら1発で眠らせることも可能なので、低難易度で獲得を目指す方が楽。
ケロタンの背後に物がない場合RPG-7だと当てにくい。大人しくSVDを使うか、XM16E1かスコーピオンがあるなら使ってみよう。2周目以降ならパトリオットがかなり当てやすい。
同じデータなら撃ったケロタンは内部で記録されているため、周回引き継ぎできるが、念のため撃ったケロタンはメモしておくといい。マスターコレクションに付属する「マスターブック」には全ケロタンの位置が記されているチェックリストが掲載されているので、これを使ってもいいだろう。
ガーコ迷彩を着るとマップ内にまだ撃っていないケロタンがある場合、鳴き声がする。ただしこの鳴き声がケロタンの鳴き声と紛らわしかったりするので、使わない方がいいかも…
ザ・ボス戦で「ジャングル・マスター」の習得を狙っている場合、ケロタン+ヘビ捕獲で時間がなくなりやすいので注意。
最後のケロタンを撃った時点で獲得できる。
薬草・コレクター
全4種。グラーニニ・ゴルキー研究所1Fの科学者がいる部屋、スヴィヤトゴルニ南部に全種類揃っている。
薬草を銃で撃つか蹴ると治療アイテムに変化する。研究所の場合はデスクの上にあるので、射撃しないと取れない。
所持上限を超えている場合は、わざと腐った食べ物や毒物を食べる、トラップに引っ掛かる等して消費しておく事。
フルーツ・コレクター
全3種。全てドレムチイでキャプチャーできる。
キノコ・コレクター
全7種。見た目が似ているので獲り逃しに注意。最悪、一部はティホゴルヌイでキャプチャーできる。
バード・コレクター
全5種。見逃しがちなのは、ソクロヴィエノにいるジ・エンドのオウム。位置は難易度によって違う。
NORMALでは武器庫の屋根、EASY以下はスタート地点近く (ジエンド戦開始後スネークが向いている方向)、EXTREMEは崖近くの木の枝にいる。
逃げられてしまってもマップを切り替えれば同じ場所にいる。ジ・エンド戦終了後でもキャプチャー可能。
スネーク・コレクター
全11種と最も種類が多い。ツチノコは対象外。見逃しがちなのは、ザ・ボス戦で捕獲できるソリッド・リキッド・ソリダスの3匹。
倒木の近くにいるが、白蛇なので同化して発見しにくい。制限時間もあるのでサーマルゴーグルを使って急いで確保する。
手早く確保したいなら、倒木の近くにスタングレネードを投げ込むorRPGを撃ち込むといい。
キングコブラも出現が限られていてオセロット戦後は入手の機会がないので見逃しやすい。他はクラスノゴリエに行かなければ大抵集められる。
フィッシュ・コレクター
3種類しかいない上に、全てポニゾヴィエでキャプチャーできる。グレネードを使うと楽かもしれない。
フロッグ・コレクター
全3種。全てチョルニ・ブルドでキャプチャーできる。
カモフラージュ・コレクター
一部の迷彩・フェイスペイントはゲーム開始時に「MGS3が好きだ」を選ぶと初期装備に加わっている。これらは無印版ではCDから入手できたもので、削除されたBOSS DUELの特典も入手できるが、バナナ迷彩は入手不可能となってしまった。選ばないでゲームを始めてしまっても、一度ゲームをクリアして2周目を始めると初期装備に加わっているので心配ない。
ボスキャラをスタミナキルしないと手に入らないカモフラージュがあるので注意。
特にヴォルギン、ザ・ボスはスタミナキルをしたらカモフラージュをすぐに回収(ヴォルギンやザ・ボスの体から出てくる)しないと、ムービーに突入して回収不可能になるのでさっさと取るようにする。一応数秒程度は猶予があるが、ザ・ボスの場合はフィールドが広いので、タバコ型麻酔ガス銃で止めを刺すのを推奨。
ジ・エンドが持っているカモフラージュはジ・エンドをホールドアップをして、頭に銃口を向ける→照準を外すの繰り返しでジ・エンドに体を揺すらせれば「持って行け」と言って、カモフラージュを出してくれる。
2周目以降ではダウンロード迷彩が選択可能になるが、これらは実績とは関係ない。
フェイスペイント・コレクター
見逃しやすいのはウォーターのペイント。ザ・フィアー撃破後、倉庫からスヴィヤトゴルニに行く前にポニゾヴィエ南部の南端まで戻ると置いてある。
無限ペイントはツチノコを生け捕りにしたままゲームクリアで入手。最初の捕獲は「UMA捕獲」の通り。拷問後に食糧は全て失ってしまうが、ツチノコを持っていたならティホゴルヌイの滝の近くにいるのでEVAから装備を受け取ったら麻酔銃で再捕獲。
取得期間の短いカブキも見逃しがち。ティホゴルヌイの滝つぼにあるが、EVAと合流後でないと出現せず、そのままグロズニィグラードへ向かうと戻れなくなるので、ツチノコ再捕獲時に忘れずに取っておく。
ジャングル・マスター
全ての動植物を1周でキャプチャーしなければならない。食べなくても入手すればOK。
例外は保存食(レーション・カロリーメイト・即席ラーメン)とザ・ペインの蜂入りの巣。
薬草4種も必要だが、こちらは前述通り全種類揃っている場所があるので楽。
ヘビ11種、カエル3種、鳥5種、魚3種、キノコ7種、果物3種、薬草4種、その他12種の全48種。
高位称号を取った場合、称号画面でMARKHORと表示されないが、条件さえ満たしていれば入手可能。
ステルス迷彩
FOXHOUND獲得で解除。
FOXHOUND
称号獲得条件は以下。EUROPEAN EXTREMEでも獲得できるが、EXTREMEのほうが取得しやすい。EXTREMEの場合、敵に見つかりアラートになっても、その場でセーブしゲームを再起動、データをロードすればアラートはなかったことになる。
ノーアラート
ノーキル
回復剤未使用
ステルス迷彩・無限ペイント・EZ GUN未使用
ダメージ総数総数5本以内
重症回数20回以内
セーブ25以下
クリアタイム5時間以内
ノーコンティニュー
真実の終焉
ジ・エンドの老衰死(彼とのボス戦時にセーブした後、8日以上経ってからそのデータで再開すると発生)では取得できない。
あくまで、スタミナorライフキルした場合のみ。ポニゾヴィエで狙撃する方法の場合は、自ら手を下したという判定なので獲得できる。
最終更新:2024年09月04日 23:13