[REDACTED]
項目数:34
総ポイント:1000
難易度:★★★☆☆(2.5くらい)
ローグライクという性質上、初回クリアまで7時間前後、実績コンプまで25時間前後になると思われる。
「武器の達人」と「これを見ろ!」は後述の理由で最後に回すことを推奨。
		| 節約と再利用 | 給与セルフサービスポータルで通過を売却、またはリサイクルする | 15 | 
		| 急行せよ! | 20分未満でゲームをクリアする | 50 | 
		| ダッシュはお預け | ダッシュを使用せずに11部屋を連続でクリアする | 40 | 
		| 倹約家 | 通貨を使用せずにゲームをクリアする | 50 | 
		| 完全勝利 | ダメージを受けずにボスを倒す | 30 | 
		| 接触厳禁 | ダメージを受けずに1区域をクリアする | 50 | 
		| メン・イン・ミラー | 最後の自分の遺体を倒す | 20 | 
		| 外来種管理人 | ゲームに登場するすべての種類の敵を倒す | 20 | 
		| ルーティンワーク | サンドバッグを倒す | 20 | 
		| 仕留める時は自分の手で | 遠隔攻撃を使わずにライバル3人を全員倒し、ゲームをクリアする | 40 | 
		| 追いついてみろ! | ライバルに追いつかれることなく、脱出ポッドに到着する | 30 | 
		| 最高に危険な狩り | ライバルを追跡して倒す | 15 | 
		| 技術通 | 遠隔攻撃でライバルを倒す | 15 | 
		| 科学者 | 全エクスペリメントの50%を有効化する | 20 | 
		| 優秀な科学者 | 任意のエクスペリメントのレベルを5まで上げる | 20 | 
		| 飛躍的進歩 | レジェンダリークラスのエクスペリメントを手に入れる | 20 | 
		| 機密開示 | 1人目の機密書類をすべて開示する | 20 | 
		| 全公開 | 全員分の機密書類をすべて開示する | 40 | 
		| 事故多発区域 | GRPを使って、100体の敵を環境ギミックへ吹き飛ばす | 15 | 
		| お前は最後に殺すと言ったな | GRPを使って、5体の敵を吹き飛ばし落下させる | 15 | 
		| 武器の達人 | すべての武器を解除する | 15 | 
		| 着装! | すべてのスーツを解除する | 15 | 
		| 右しか向けない体質 | 部屋から出る時、必ず一番右側にあるドアだけを選んでゲームをクリアする | 50 | 
		| ヘビーヒッター | 1回の攻撃で200ダメージを与える | 25 | 
秘密の実績
		| 牢名主 | バーサーカーを倒す | 25 | 
		| 水棲生物 | センティエントを倒す | 25 | 
		| 冷たき鋼 | 採掘ロボットを倒す | 25 | 
		| ポッド複合施設 | 脱出ポッドで脱出する | 40 | 
		| これを見ろ! | ウォッチャーゲームをクリアする | 100 | 
		| あと一歩が遠すぎる | 脱出ポッドを乗り逃す | 15 | 
		| 腕自慢 | ライバル3人が脱出ポッドへ到達する前に、すべて倒す | 20 | 
		| しぶといやつら | すべてのゾンビライバルを倒す | 40 | 
		| 逃亡者狩り | すべてのライバルを倒す | 30 | 
		| ケージマッチ | Boarding Blitzでライバル3人をすべて倒す | 30 | 
ルーティンワーク
要グレネードランチャー。
ライフが一定値以下になると超回復で削り切れないのである程度削ってから、グレネードランチャー6発を1度に爆発させる事で解除。
科学者、優秀な科学者
エクスペリメントは工学能力の事を指す。
前者は一度も選んでいない工学能力を選んでいけば解除されるが、後者は工学能力ブースターの部屋の出現頻度によって運が絡む。
飛躍的進歩
素だとエピックまでのレアリティしか出現しないのでピーク発見IIのスキルが必須となる。
お前は最後に殺すと言ったな
1度に5体の敵を落下させる必要あり。
敵が紫ゾンビのみ+落下ポイントありの部屋が狙い目。
武器の達人
全13種。
キーコードの通貨で購入する毎に解禁されていくが、最後になるであろうプラズマガンは後述のウォッチャーゲームをクリアする事で解禁となる。
着装!
全19種。
最後になるであろうリダクテッドスーツは全ライバルの機密書類を全て開示した以降の周回で解禁となる。
ライバルや黒幕キャラの変装スーツは含まれない。
これを見ろ!
ライバルの機密書類を全て開示した上で該当のライバルを倒すとパスキーをドロップするので、全8種のパスキーを最終エリアで使用することでウォッチャーゲームに挑戦できるようになるが失敗して死亡した場合、スキル・武器・アップグレード・スーツ・ライバル攻撃がリセットされ、再度該当の通貨で購入することになる。(事前警告あり)
ウォッチャーゲームはプレイアブルがプレイヤーキャラから黒幕キャラに変わり、ライバル3名が全8名(且つ時間制限なし)に変わっているのと最後の対決を除けば本編と同じ流れになっており、難易度は特に高くない。
黒幕キャラの装備は射撃がプラズマガンで近接がキャトルプロッドとなり、スーツは性能なしのガードスーツに相当。スキルはプレイヤーキャラと同じ構成となる。
兎に角失敗した場合のデメリットがデメリットなので最低でもスキルは耐衝撃チョッキX、頭金II、最後の慈悲II、リスクランブラーIII、大物狙いIIは欲しい所。
最後の対決は黒幕キャラかプレイヤーキャラとの選択になり、選ばなかったキャラとの対戦になる。こちらはライバル戦と同じ立ち回りで問題ない。
しぶといやつら
全ライバルの機密書類を全て開示した以降の周回でライバルを改めて倒すとゾンビ化するので、それらを全員倒す事で解除。
前述のウォッチャーゲームで倒してもゾンビ化はしないので注意。
最終更新:2024年11月11日 17:01