なおここに書かれている部品番号、部品の値段はあくまでも目安です。
当wikiは一切の責任を持ちません。自分の目で確かめてから購入するようにしましょう。
目次
■
フロントスプロケット
フロントスプロケはTT-R、SEROW225,BRONCO,DT125'86-87,TY125,TZR125,TZR50が流用できる可能性が高い。
ただしTZR50用はクリップ式、XTZはネジ止め式なのでTZR50用のスプロケットを使うにはそれ用のクリップが必要。
TZR用を付ける位ならYBR125純正かXTZ125純正、もしくはAfamよりYBR用フロントスプロケが出ているので
そちらを購入した方が良いと思われる。TZR50のフロントスプロケット自体はXTZのスプロケット軸にすっぽり入る。
他車種のスプロケットを流用する場合もクリップ式であるかネジ止め式であるかの確認をしてから注文すること。
純正だと14TのフロントスプロケットだがTT-R125用スプロケットがスプロケットホルダとボルトを交換することで取り付けられる。
TT-R125のスプロケットは13Tであるため、加速重視・トルク形にセットすることが可能になる。
またTZR125(国内仕様・15T)のスプロケットが使えるとの情報もあり、低燃費・巡航性能重視にすることもできそうだ。
セロー225のスプロケットがセロー225用のスプロケットホルダとボルトを使うことでTT-R125に使用できたと書かれたサイトを見つけた。
またフロントスプロケットはYBR125との互換性は確実にあるため、
双方の
流用情報を使うことが出来、装着できるスプロケットも幅がある。
同一軸形状をしているのはTZM50系だが、スプロケットのサイズが違うので注意が必要。
XTZ,TTR系は428サイズだがTZMは420だ。
社外品のフロントスプロケットではAfamの品番21200-15Tが装着可能
こちらは特に部品の変更は必要ない様子。YBR用の型番でもある。
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/369
369 名前:774RR[age] 投稿日:2007/11/25(日) 20:14:12 ID:7/ztZa9A
TT-R125の純正のフロントスプロケ13丁を付けようとしたら、
着かなかった。
スプロケの緩み止めのボルトの穴の距離が違う様子、
軸にははまるので、TT-Rの緩み止めの金具を用意すれば使えそう。
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/410
410 名前:371[age] 投稿日:2007/12/02(日) 19:00:03 ID:GWeysxho
wikiの更新ありがとうございます。
調べたところ、tt-rのスプロケのボルトも大きさが違うため、
tt-rのボルトを用意する必要ありです。
名 |
丁数 |
使用の可否 |
部品番号 |
メモ |
XTZ125純正 |
14T |
使用可 |
93822-14043 |
輸入品のため社外と同等の値段 |
YBR125純正 |
14T |
使用可(部品番号同じ) |
93822-14043 |
同型エンジン。0 |
XT125R/X純正 |
14T |
使用可(部品番号同じ) |
93822-14043 |
XT125R(3D61)/X(3D62)(双方ともEUR,GUR仕様での製品識別名変更無)のユーロ・GUR仕様。05モデルは全て同一品だった。部品番号もYBR,XTZと同一 |
TT-R125LWE純正 |
13T |
条件付使用可 |
93822-13213 |
XTZに使うとトルク形に。ただしTTR純正スプロケホルダと取り付けボルトが必要 |
YBR125 Afam製社外 |
12-17T(1T刻み) |
使用可 |
21200 |
使用可だったと報告あり |
TT-R125 DRC 社外 |
14-16T(1T刻み) |
使用可? |
D33-415-XX(XXには歯数を入れる) |
DRC使用可との報告あるがこの製品であるかは不明。TTR125用のスプロケットホルダとボルトが必要になる可能性も有り |
TZR50 キタコ 社外 |
? |
使用不可(条件付) |
? |
クリップを使うことで使用可能になる可能性も |
TY-S125 MITANI 社外 |
11-12T |
仕様可? |
? |
最小の歯数と思われる。専用スプロケットホルダ付き。商品ページはこちら |
05 TT-R125スプロケットホルダ |
5HP-17456-00 |
TT-R125スプロケットを取り付ける際に必須。注意 |
05 TT-R125スプロケ取り付けボルト |
9131M-05010 |
同上 ボルトは二本必須。注意 |
YBRは07以降のスプロケットの品番が違うみたい
【原二】YBR125/G/SP&250 その13【FI報告待ち】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244192740/866
866 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 00:27:08 ID:z7eHUpSU
afamのスプロケ適合表みたら05-06年と07-08年で品番が違うみたい
前者はwikiにあるとおり21200番、後者は21207番
07年以降のモデルを持ってる人でFスプロケ替えた人はほとんどいないと思うけど
21200番なら付かないとかあるんですかね?
【原二】YBR125/G/SP&250 その13【FI報告待ち】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244192740/868
868 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 07:27:13 ID:ZcPax/pl
>>866
スプロケホルダーを05モデルぐらいの奴に交換するといけるらしい。
■
リアスプロケット
リアスプロケットもTT-R125,TZR50,TDR50/80用が使えるので純正流用しトルク形に振るのも良い。社外品も豊富。
TT-R125用スプロケの箱にTZ50とTZR50の表記あり。使用可能。
また、YBR125のスプロケットはTZR50と互換性があるそうなので、
XTZとも互換性がある可能性がたかい。
名 |
丁数 |
使用の可否 |
部品番号 |
メモ |
XTZ125純正 |
48T |
使用可 |
5RM-F5448-20 |
フロントと違い普通の値段。3,885円 |
YBR125純正 |
45T |
要加工 |
5VL-F5445-00 |
TZR50系のスプロケットらしい?値段は2,468円とお安い。ただしTZR用スプロケットは加工しないと入らなかったとの報告あり。フロントはXTZ/TTRと互換性があるがリアは不明といったところ |
01'TTR125(セルなし)純正 |
49T |
使用可? |
5FC-25449-20 |
XTZ純正に近い歯数。RZ50リヤスプロケットと同じ部品番号、同じ部品。 |
TZR50(90-94) |
47T |
可能性大 |
3TU-25447-10 |
XTZ純正に近い歯数。純正部品だが3,066円と安い。 |
TZR50R(95-最終) |
49T |
可能性大 |
4EU-25449-10 |
XTZ純正に近い歯数。純正部品だが3,224と安い。 |
キタコ TZR50用 Rギヤー |
43-47T |
使用可 |
535-00772XX(XXに欲しい歯数を入れる) |
とあるサイトで使用報告あり。上記TZR50用スプロケ社外品。一枚2730円程と安い。品質は? ※スレにて内径が小さくきつめという報告有り。下記参照のこと。 |
06'TTR125LEW純正 |
51T |
使用可 |
5HP-25454-20 |
トルク重視最高速ダウン |
スプロケット止めワッシャ |
N/A |
使用可 |
5RM-F5412-00 |
スプロケット交換の際は同時交換推奨。二個必要。 |
【どっこい生きてる】XTZ125 その13【伯刺西爾製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260600497/456-458
456 名前:774RR 投稿日:2010/03/31(水) 05:30:06 ID:/3s3O3qr
wikiに載ってた535-00774xのやつなんだけど。
以前47T購入して店に持って行った所、内径が小さくて干渉するとの事だった。
47Tは装着可能か不明だったから仕方ないと今度は装着可能と書いてあった44Tを購入したんだけど、
内径は全く一緒だった。
一応また店に持っていってみますが、どちらか同じものを装着した人がいたら教えて下さい。
458 名前:456 投稿日:2010/04/01(木) 13:46:28 ID:Gn9Z40ku
解決しました。
僅かに干渉して嵌りきらなかったけど、
強引にナットを締めるとなんとかはまった。
468 名前:774RR 投稿日:2010/04/09(金) 12:34:03 ID:f1s0o/p5
以前キタコのTZR用リアスプロケ47T着けた物です。
ついさっき念のために買ってた44T着けてみた。
やっぱりキツかったけど、強引にナット締めこんだらついたw
どうやらこの系列の部品は表面に黒いめっき(塗装?)がしてあるので、
そのせいで内径がキツキツになってる模様。
今度つけ替えるときは削ってからにするつもり。
あと、型番は今まで535-00770XX(Xは山の数)だったけど、
部品は同じままで535-00772XXに変更されてることを今年3月末に確認。
TTR125の歯数が違うのはモデルチェンジでLW(ラージホイール化)されたため。
ホイールが大きくなり変速比が変わったところをスプロケットで吸収しているものと思われる。
- アファムスプロケット適合表にあったもの
- TDR80(88-) TTR125 ラージホイール/LARGE WHEEL(02-)(54T)
- TTR125(02-)(54T)
- DT125(86-87)(53T)
- DT200(-87)(50T)
- TZR50R(95-)(49T)
- TDR50(88-)(46T)
- TZR50(90-94)(47T)
afam対応表にあったものは流用できる可能性がある。
■
チェーン
純正のチェーンはDIDという日本メーカーブランドのものがついているが、
ノンシールチェーンというコーティング無しの鉄が表面に出ているタイプなので錆びやすく伸びやすい。
また純正部品のこのチェーンは車種専用にカットされており手間は省けるものの
プレストの部品検索によると8000円弱するため社外品を選んだ方が良い。
ちなみに純正と同レベルでバイク用品店でも買えるDIDのノンシール130リンクは3000円ほど。
パーツリストによるとXTZ125のチェーンのサイズは428、リンク数は121。
これにクリップ部分の1リンク分が付く。
XTZへの社外チェーンの使用は130リンクを買い、純正部品と同数
121リンクに継ぎ手(リンク)が一つ足したようになるようカットすることが良いと思う。
ちなみにチェーンカッターは用品店で800円ほどで手に入る。
シールチェーンを継ぐには専用の工具が必要な場合がある。
■
チェーンガイド
XTZ125のチェーンガイドは一枚の板なので、激しいオフロード走行をしたときにチェーンが外れるという報告があった。
ある程度本格的なオフロード走行をするバイクのチェーンガイドはチェーンを通す穴があいており、
その穴を通すタイプのチェーンガイド、TT-R125用のBBRのチェーンガイドが付いたとの報告があった。
これで少々激しいオフロード走行をしてもチェーン外れの心配からは開放されるかも。
チェーンガイド
スレその9,603氏によるBBRのチェーンガイドの取り付け画像
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/718
718 名前:603[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 20:48:31 ID:VFNTDQ3Z
BBRのチェーンガイド届いたお
ボルト位置は同じことが判明!
しかしチェーンを覆うプラスチック部分がスプロケ(AFAM54丁)と干渉してチェーン延長が必要みたい。
取り付けはチェーンが届いてから。
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/721
721 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 21:18:24 ID:zQKrD7cX
>>718
一つ質問。
XTZ125純正の48Tだったらチェーンの延長無しでもいけそうかな?
どう?
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/725
725 名前:718[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 21:27:07 ID:VFNTDQ3Z
>>721
1コマか2コマ足りない状態だからいけるかも・・・。
保障はできないけどね・・・。 ノーマルが手元にないから。
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/758
758 名前:718[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:13:45 ID:w8nkk6I1
BBRのチェーンガイド
取り付け画像
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1203765140287.jpg
【原二】XTZ125 その9【伯剌西爾製】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189905406/842
842 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 17:09:53 ID:jqOkQkLe
遅くなったけどYZ85のチェーンガイド付けました。
バイク汚いけど。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1205654653041.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1205654743443.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1205654721896.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1205654677930.jpg
チェーンコマ数もスプロケの丁数も純正と一緒です。
ホムセンステーで付けただけだからクリアランスに余裕はない。
もっと下に下げれれば。
最終更新:2010年04月11日 22:47