テスト -- (管理人) 2006-10-31 00:25:23
まず最初に、管理人さん、議論版の設置ありがとうございます。
先ごろから話を持ちかけたレベルアップルール案についてです。

Ⅰレベル自体について
戦闘など各種イベントを通じてキャラを成長させる要素として
レベルで現そうと思います。このレベルはテレビゲームなどの
レベルではなく、TRGP(簡単に言えば、盤上ゲーム版のRPG)
の概念から、名声値として利用します。レベルの上限は10としたいと
今のところ考えています。
例 冒険者ですると仮定します。 将軍や政治家は、冒険者のところを置き換えてください。
LV1 (名無しの冒険者)
LV2 (ちょっと有名な冒険者)
LV3 (有名な冒険者)
LV4 (村の誇り)
LV5 (町の誇り)
LV6 (地方の誇り)
LV7 (国の誇り)
LV8 (世界の誇り)
LV9 (勇者)
LV10(偉大な勇者)
Ⅱ 経験値
これは2案あります。
① レベルX10の分だけ一定にもらう。(分りやすい)
② イベント終了告知時の画像下2桁分もらう (ランダムすぎるかも)

Ⅲ レベルアップについて

次のレベルx1000が妥当か?(大いに議論したい。)
どちらにしてもインフレ化を抑える。

Ⅳ パラメータについて
レベルが上がることではあがらないようにします。
パラメータを上げるには、経験値を売って手にいれること
はどうでしょうか?パラメータの種類と量で値段を決めようかと
思います。また、パラメータ上げに固執しないためにレベル
が高くなると買えるアイテムなど条件を入れたいと思います。

例 【攻撃力】 +1で2000
レベルが上がる際の弊害のひとつとしてパラメータの差があります。
それを抑えることがこれの目的です。

Ⅴ 役職などの変更
あたらしく、国を興したいとおもっている方々を想定しています。
国での役職内であたらしい勢力がつくれるように設定したいと思います。
自分としては、LV7相当以上が発生への条件でしょうか。
それには組織の役職をきめる必要がありますが・・・・。

Ⅵ 新規参入者と高レベル者の差による弊害の対策

主に、高レベル者向けのイベントが多くなると新規に参加しにくい
という現実があるので、それを克服するための案です。

① 高レベル者(高パラメータ者)の行動を制限する。
たとえば、攻撃回数や攻撃力などでしょうか。

② 新規者用のアイテム
(高レベルの敵との対戦で、攻撃力や、防御力を倍増させ、
パロメータを一時的に高くする。)

今後について
それぞれの項目で感想や修正案を協議し、暫定案を作成して
本スレ内で試して、その後のエピスレなどで導入についての
是非を問おうかと思います。そのために何度かプレのプレで
本スレなどで案を試したいと思います。試したいことは、

Ⅱ あたえる経験値の量
Ⅲ レベルアップのための経験値の量
Ⅳ パラメータの上昇関連
Ⅴ 組織内の政争 エピスレで試す。
Ⅵ 高レベルと低レベルの差
エピスレで擬似的にレベルの差を出して実験したい
と思っています。
もちろんこれ以外も試して協議したいと思っています。 
上げたものは重点的にしたいと思っています。
最後に、虹裏戦記の更なる発展を願ってこの協議を提案する。
長くすぎて、誤字があると思います。すいませんでした。

-- (ヴェリサリク) 2006-10-31 06:36:56
11月10時点の変更
得られる経験値は、現在のレベルX10
レベルアップに必要な経験値は現在のレベルX1000

防御力について
防御力が高いとかなり戦闘に支障をきたすので、防御力については
簡単に上がると弊害が多そう。
それなので、防御力+1に経験値が3000必要としたいと
思います。 -- (ヴェリサリク) 2006-11-11 11:00:35
各イベントで手に入れたアイテムは、
各パーティーや個人などで保管。保管については
WiKiに書き込むんで運用。
使用は、手に入れた時点でパーティーで話し合うと
スムーズに行くかも。
アイテムがいらなかったら、パラ親父などに売りにいく。
上限は個人3個 パーティー5個
政治家などは、暇だったら、アイテム屋など商売をして絡むといいかも

総指揮官の画像下4桁の軍勢
画像下1桁が兵士のHP
4桁*下1桁=その戦いのある勢力の総兵力

基本的に、名有りキャラへの攻撃以外の戦闘関連のレスの画像下2桁が軍勢への攻撃力
0になると撤退などのアクションを
ノリで、策略などの行使で変動可能。

注1)個人戦はいままでどうり
注2)下3桁は乱用するな。
注3)兵士のHPは現状では1
それ以上にするならフラグ立てろ!
ただ、兵士の上限を低くする必要があるが。
注4)計略について。
作戦中で、計略を発動する場合は、成功条件を
書く。効果がデカイ場合は、リスクも記す
失敗は、そのレスを見た敵の司令官か
一般兵士が阻止判定を書く。
直後1レスの判定の結果で成功かどうか決める
以下ノリなどで展開

個人戦は、いままでどうりノリの部分と
HPなどのパラメーターを導入する二つを
おこなう。
二つを区別するさい
勝負だ・・
[ライフ有り勝負]
でこの[ライフ有り]を発言した時の画像下三桁がライフ
で、相手が同意したら同意した時のレスの画像下三桁が相手のライフ
とする。
同意しない場合は、出さす、ノリでやってください。
防御力に関して
下2桁が攻撃力とする場合、限度が20ぐらいかと
3個人戦のHP勝負 

【画像下3桁がライフ
画像下2桁が攻撃力 (状況で変化化?)
防御力=画像下2桁 MAX 30 
(初めは5か10?)
計算
現HP-(相手の攻撃-自分の防御力)=残りのHP0、40だとかなり堅くなるので、やめといた方がいい。

戦争の頻度
攻めるときは月1回で、攻める相手は2回以上戦闘を行っていない勢力にする
極力冒険者に配慮する。

気配の察知、策の看破

気配の察知や策の看破をする場合は
重要な場合は、下2桁などをつかう
たとえば
第10幕の帝国側で起こったシグナムさんたちの
使節とエヴァ将軍の会談の察知など。
あとあとこれらの点は生きてくる策略ですので
重要だと思われます。
察知する場合は、下2桁で判定
失敗したときのリスクなども記して。
敵兵に発見された場合よほど知られたくない
情報なら再度判定
ただし、それで失敗したら大きなリスク
を記してね。記してなかったら、発見した人など
が勝手にやってくれ。
-- (ヴェリサリク) 2006-11-19 15:05:21
長文はこちらの方が良さそうですね
>老将軍
ちょっと、考えた事を
第十章で第10軍団の兵力が15万程度とありましたが
それだと総兵力(第1軍団~第10軍団で)がえらいことになってしまうと思うのです。
自分的には王国の総兵力は10~15万(戦時)程度だと思っています。
そこで
第1軍団;3万程度
第2~3軍団;各2万程度
第4~5軍団;各1万5千程度
第6~10軍団;各1万程度(徴兵による新規創設)

上記は私の脳内なので置いといて、第10軍団は1万位でどうでしょうか。
中世だとこの位あれば結構な事出来そうな感じがしません?
第10章で失った兵数は3千くらいで・・・それでも結構な痛手。
まあ、新兵の錬度が高まるまで、纏めて面倒見てる、みたいなので5万率いちゃってもそれはそれで・・・w
そこまで考える必要は無いだろう、みたいな感じでしたらスルーでw
それと、上記の各軍団割当はホント只の妄想ですw
取り合えずは、スルーも含めてご意見の程をお願いいたします。

最後に、内輪話で申し訳ありませんです。はい。 -- (議員) 2006-11-24 06:24:12
多分、各軍団の兵力はそんくらいだと思います。
15万は、南部など、王国各地から集まった兵力なので
王国のほぼ主力が展開したと後付設定ですが、そう考えて
ください。義勇兵もかき集めていますし。
中世だと、1万ぐらいでかなりの軍ですからね。
中国なんかは、100万とか平気で書いてますが、
その十分の1が国としての限度だと自分は思っています。
戦国の長平の戦いなんか、40万を穴埋めにしたと史記に
出ていますが、精々20万が限度だと思いますし。
なんにしても、軍の記述は誇張の塊ですから。
兵力も下4桁で現すようになったので何万の軍勢が
対決するのは当分先のはずです。その際の参考に
上層部が考えれば今回の案は生きてくると思います。
ご意見ありがとうございます。 -- (ヴェリ) 2006-11-24 17:22:08
了解しました。
前回の大兵力は軍の提案を元老院で採択し議員の後押しで可決したものとして進めた、という感じでいきたいと思います。
ついでに、そう考えると、帝国の兵力は3~40万はありそうですね。
これに魔王軍が加わると・・・実は王国って既に砂城の楼閣な感じがしないでも・・・。
頑張って下さい(え -- (議員) 2006-11-24 17:32:58
・アイテムの普及→お金の流通を目標に
・所持アイテム最大数は5個くらいが良さそう
・酒場はとりあえずお金は要らない

11/25のEPスレで出た軽いまとめ
意見・意義がある場合は次回のEPかココで議論しましょう -- (としあき) 2006-11-25 13:41:50
イベント戦について
一対多数の場合。イベントボスがだれに対しての攻撃か
分るようにすると言いとの意見がありました。
そこで、イベントのキャラを演じる人がイベントに参加して
いる名有り全員に攻撃するときは、全員に攻撃と記して
攻撃すると分りやすいとの対策が出たので追記しておいます。 -- (ヴェリ) 2006-11-25 15:23:54
久しぶりに書き込みます。

この書き込みの前日にWiKiが大幅に変更となりました。
キャラシートが作成されました。
詳しくは、ルールブックを参照してください。 -- (ヴェリ) 2006-12-27 14:05:34
『マグレスの封印像』について:
保管庫のBBSにて以前、映画エクソシストのパズズ像を本編あらすじで載せたところ、
大変好評で、公爵さんの提案にてこのパズズ像で封印像のイメージを固定化させる動きがありました。
BBSの方でも多数の賛同があったのでこれ以降封印像のイメージを
パズズ像一本に絞ろうかと思います。御意見のある方は本日のEPスレにてお願いします。
イメージ検索:PAZUZU、パズズ像、パズズ エクソシスト等

以上本スレより -- (管理人) 2007-01-19 19:37:13
02/09のエピローグスレにて
今後人が増えた場合
「スレを週2回にして欲しい」「掲示板を強化すべきでは」等の案が
出てましたので報告しておきます -- (としあき) 2007-02-10 12:00:21
やはり荒しに対しては
スルー(無視)するのが一番だと思います

あとBBSに書き込めないです・・・何故(T_T)!? -- (ゲオルグ) 2007-02-11 19:18:35
何故でしょう・・・
とりあえずコメントも増えてきたので3代目を立ててまいります
それで書き込めるかどうかもう一度試してください -- (管理人) 2007-02-11 19:23:06
わざわざすいません。
ちょっと試してみます・・・-- (ゲオルグ)  2007-02-11 19:20:16
3代目BBSを設置しましたがどうでしょう?
これで駄目だと何故議論版には書き込めるのやら・・・ -- (管理人) 2007-02-11 19:32:52
あっ出来たようです!お騒がせしました!すいません!-- (ゲオルグ) 2007-02-11 19:33:39
今回のEPスレ見たが終盤の「巨大兵器の使いどころ」が話題になった途端
急に流れがイタくなったな、どうやら「自分の価値観が虹裏戦記に相応しいと」
勘違いしてる奴が、この話題になると粘着しはじめる様だな。
他の人らの意見は聞かずに「メカ使いたいなら他のスレ行け」
「虹裏戦記にメカは要らない」の一点張りだったからな。
こんな調子で管理人主催の来週の大討論会でマトモに
論議出来んのか? 不安だ?
-- (名無しさん) 2007-02-25 02:05:37
>急に流れがイタくなったな、どうやら「自分の価値観が虹裏戦記に相応しいと」
>勘違いしてる奴が、この話題になると粘着しはじめる様だな。

はい。その後の顛末は、BBSで少し触れております。
非常に残念です。
>こんな調子で管理人主催の来週の大討論会でマトモに
>論議出来んのか? 不安だ?
不安です。ここまで、荒らすのですから本スレでも荒らすでしょう。
ロボの話題ですが、現状参入凍結を提案します。他の諸問題
の解決を優先したいです。
ノヴさんの了承が得られればルールブックに記載したい所です。 -- (ヴェリなど) 2007-02-25 03:50:04
>「自分の価値観が虹裏戦記に相応しいと」勘違いしてる奴
私かな?
押し付ける気は毛頭ありませんよ。
あくまで私個人の好みを申し上げたまで。
曲げるつもりもありません。
どう思われようともね。

何度も言いますが私の好みを申し上げているのみ、意見ではないのであしからず。 -- (パチュリー) 2007-02-25 04:00:36
>私かな?
>押し付ける気は毛頭ありませんよ。
多分、痛い子とは、違うと思います。
少なくとも自分は、まったく思いません。
EPスレが終わった直後にですね。釣り宣言と供にここの
bbsを編集して、書き込みができなくしたり、ログをすべて
消した荒らしが出ました。
そのため、bbs4になっていますし、管理人さん以外編集できなくなったり
しています。ただの荒らしならいいのですが、上で名無し氏が発言している
ように、粘着している荒らしだと性質が悪いので今後が不安です。 -- (ヴェリなど) 2007-02-25 20:09:13
>EPスレが終わった直後にですね。釣り宣言と供にここの
>bbsを編集して、書き込みができなくしたり、ログをすべて
>消した荒らしが出ました
そんな事があったのですか……。
ともあれ対応された管理人さん、お疲れ様です。 -- (シェゾ) 2007-02-25 23:58:26
EPスレのほう確認しました。現状のメカの扱いについても把握しました。
今後のストーリーの展開次第で、設定等の再変更でも無い限りはMHの使用を
封印させて頂きます。
一つ気になるのは現段階(序章)ではどれ位の性能を有する「オーラバトラー」が登場可能
なのでしょうか? -- (マオとか) 2007-02-28 06:06:40
【小グループ化における混乱防止策】
■一回のスレでの行動できるPT数を制限する
これは先月持ち上がった意見です。
大体は予想がつくと思いますが、一回のスレでイベントの進行が出来るPTの数を
予め設定してしまおうというものです。しかし、これについてはまだまだ議論の余地が残る提案です。
・優先されるPTの条件は一体何か?基準は?
・誰が制限数を決めるのか?個人か複数人の承認か?
・制限されるPTでロールする参加者は何をすればいいのか?
・隔週で制限されるのか、それとも参加者の出欠で決定するのか?
これらの議論がまだ未解決です。
また、長期間の本人不在におけるPT、キャライベントの停滞や都合の分かる出欠欄への書き込みが
少ない事も指摘がありました。 -- (ヴェリなど) 2007-08-06 02:31:06
ノヴさんが、先週のモノスレで提案された
小グループ化の問題に関する提案です

モノスレのご熟読をお願いします -- (ヴェリなど) 2007-08-06 02:32:19
次のモノローグスレですが近い内にまた開催したいと思っております。
やはり出席率の向上がスレの向上への一歩だと思いますので、皆さんの都合のいい日に開催をしたいと。
そして来週の金曜ですが・・・私としては通常通り本編を開催したいですね・・・
しかし皆さんの意向を尊重したいですし、もしも金曜にモノローグを立てたいという意見が
多いのであれば、強制は致しません。モノローグ開催に踏み切る予定です。
皆さんはどう思いますか? -- (ヴェリなど) 2007-08-06 02:34:39
こちらが、ノヴさんが今回のEPスレで告知された
モノスレの開催についてのお話です

金曜日は平常どおりか、モノローグスレを立てるのか
多くの方からのご意見をお待ちしています -- (ヴェリなど) 2007-08-06 02:36:23
時期的にお盆なんだが大丈夫かね -- (としあき) 2007-08-06 09:39:07
今週、来週とも都合のつかない人も居るのでは無いでしょうか
お盆や、コミケなどもありますしね
二、三週間は休みにしてはどうでしょうか
その間はモノスレだけ、とか -- (名無しさん) 2007-08-06 14:17:58
お盆は来週13日からなので今週は大丈夫なのでは?
とはいうものの、皆さんの出欠次第ですね
取り合えず私は大丈夫です -- (議長) 2007-08-06 20:05:53
自分は今週は問題無しです
モノスレにすべきと考えますね -- (せいばーとか) 2007-08-07 20:47:37
最終更新:2008年01月29日 02:31