「車体系」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
車体系」を以下のとおり復元します。
こちらはフレームやスイングアーム、前後ショック等の情報をお願いします。
----

*概要

■フレーム
SRXのフレームは高張力角型鋼管によるダブルクレードルフレームとなっている。
鋼管サイズは初期型~3型が28mm×28mm、4型はラジアルタイヤを履く関係で40mm×20mmにサイズをアップしている。

エンジンの懸架方式は5点リジッド。
なお、アンダーループ部を含め3型以前と4型以降に互換性はない。

デザインを担当したGKダイナミクスのコンセプトにより、特にエンジン周りの凝集感を求められたフレームは極限まで内側へ追い込まれ、結果エンジンを積み降ろすことが困難になったため、アンダーループ部は左右共にボルトによる脱着式となっている。

また、同じ理由からエンジンは車体のセンターから左へオフセットして搭載されている点も特徴的といえよう。

4型ではツインスパーフレームの思想を取り入れ、トップチューブからスイングアームピボット部までの曲率をより小さく直線に近い形で結んでおり、デザインに大きな相違を生む遠因となっている。 


■Rサスペンション
1~3型はRショックを2本とするコンベンショナルなツインショックタイプ。
スイングアームは高張力角型鋼管製で、ショックユニットはカヤバ製である。
初期型400のみリザーバータンクなしのショックユニットが付くが、その他はドカルボンタイプのガスショックが純正である。
ただし初期型と2型以降ではショックユニットの外見が異なる。

対して4型はリンクレスのモノショックとなり、スイングアームはアルミ製となる。
ショックユニットはリザーブタンクなしの創輝製。


■Fフォーク
1~3型はインナーチューブ径φ36mm、4型はφ38mmのテレスコピック。
共にメーカーはカヤバである。


■ブレーキ
ブレーキは初期型600とYSP仕様の400のみ267mmダブルディスクが採用されている。初期型400は267mmシングルディスク、2型以降は600,400ともに320mmシングルディスクとなっている。
リアディスクは全モデル共通の245mmだが、初期型のみスロッテッドディスクとなっていた。(2型以降はドリルドディスク)

Fキャリパーは
初期型…曙製対向2ピストン
2型-3型…スミトモ製同径対向4ピストン
4型…スミトモ製異径対向4ピストン
取り付けピッチは100mmである。

Rキャリパーは全モデル共通で曙製対向2ピストンとなっているが、初期型のフロントキャリパーとは取り付けピッチとブリーダーが異なる。
(取り付けピッチ83mm)

なお、マスターシリンダー径は初期型のみ5/8インチ。
2型以降は14mmである。

----
<セル付き>フロントフォーク(インナーチューブの突き出し)

アップハン化等によってノーマルハンドルのカラー(スペーサ)、ノーマルハンドルなどを使わない場合の突き出し量ですが、サービスマニュアルの「ハンドルクランプ部上面とフォーク上面を合わせた時の寸法」にするためには、トップブリッジのハンドル取り付け(中央加工面よりチョイ低い)面からインナーチューブの上面までの高さが約52mmになります。

Shige-RX@川崎
----
[[■4型のフロントフォークが柔らかすぎる>http://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm#4型のフロントフォークが柔らかすぎる]]

(gizmo)
----

復元してよろしいですか?