atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
柳田國男読書会報告
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
柳田國男読書会報告
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
柳田國男読書会報告
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 柳田國男読書会報告
  • 「河童駒引」

柳田國男読書会報告

「河童駒引」

最終更新:2005年11月05日 08:33

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

「河童駒引」

【論文内容】


① 鷺之湯鶴之湯鹿之湯狢之湯其他~河童家伝ノ金創薬

「鷺之湯鶴之湯鹿之湯狢之湯ナドト、動物ノ名ヲ用ヰシモノノミ多キハ、異国ノ旅人ニハ定メテ奇妙二感ゼラルルコトナルベシ」(p396)

なぜ多いのか?

「鹿狐ノ徒ガ山中ニ於テ手療治ヲ試ミ居タリト云フ口碑ハ、モト霊泉ノ奇特ガ天然ニ具備スルモノニシテ、自ラ無知ノ鳥獣ヲ感応セシムルニ足リ、世ノ常ノ医薬ノ如ク人間ノ智巧ヲ以テ作リ上ゲタル者ニ非ザルコトヲ意味シ、単純素朴ナル前代ノ人ヲシテ容易ニ其有難味ヲ悟ラシムルコトヲ得」(p398)

→「人間ノ比類ノモノカラノ生活方法ノ一部ノ模倣」(p.398)と見ることが出来る


同じ例としての河童の金創薬伝

「今若シ河童ヲ以テ一種ノ獣類トスルナラバ、正シク前ニ掲ゲシ伝説ノ一例ト見ルベキ昔話アリ。即チ非常ニ効能ノ大ナル金創薬ヲ河童ヨリ伝授セラレタリト云フ者アリ」(p.399)

<パターン>
  ・河童が(女性に)悪戯をして手を切られる
  ・泣いて謝り許しを乞うので手を返してやった
  ・お礼として魚をもらうか薬の調合法を教わるなどの、何らかの恩恵を受ける

「如何ニ妙薬ナレバトテ切ラレシ手ノ継ガルベキ道理アルコトナシ。但シ霊薬ノ霊薬タル所以トシテ最初ノ程ハ先ヅ先ヅソレ位ニ奇妙ナル効能アリシモノトシテ置クナリ」(p,401)

「以上数箇所の接骨薬ハ本来其家ノ総領ト河童トノ外ニハ誰知ル者無キ秘密ナルベキ筈ナルニ、ポツポツト其噂ノ世ニ伝ワリタルハ此モ亦不思議ナリ」(p,403)


② 羅城門~

まず羅城門の話は腕を斬られるという点のみにおいて多くの河童譚と共通であると述べる。

「此系統ノ物語ニ於テハ馬ガ極メテ重要ナル『ワキ』ノ役ヲ勤ムベキモノナルコトヲ知ル」(p.405)

「(前略)ある日淵へ馬を冷やしに行き、馬曳の子は外へ遊びに行きし間に、河童出でて其馬を引き込まんし、却りて馬に引きずられて厩の前に来たり、馬槽に覆われてありき。家の者馬槽の伏せてあるを怪しみて少しあけて見れば河童の手出でたり。(後略)

※此話などは類型全国に充満せり。苟くも河童のをるといふ国には必ず此話あり。何の故にか。」(『遠野物語』58段 新潮文庫p,43)

「此世ノ中ニ河童ト言ウ一物ノ生息スルコトハ既ニ動カスベカラザル事実ナリトスレバ、次ニ起ルハ其河童ハ動物ナリヤハタ又鬼神ナリヤト云ウ一問題ナリ」(p,420)


〇河童の地域による差異

「此時代ノ河童ハ神代ノ時代ノ草木ト同ジク人語ヲ解シタリト見ユ」(p,413)

しかし、「エンコウ」つまり猿猴のように、動物の一種として見られていることも多い。

「常陸ノ海ノ河童ハ真黒ニシテ而モ背ニハ頑丈ナル甲羅ヲ被レリ」(p,420)

「琉球ニテハ河童ヲ『カムロー』ト云ウ。水陸両棲ノ動物ニシテ形三四歳ノ童子ノ如ク、面ハ虎ニ似テ鱗甲アリト云ウニ、」(p,421)

「越後新潟辺ノ河童ニ至ツテハ常ニ亀ト同ジク匍行スル怪物ナルニ反シテ、九州ノ河童ノ人ト相撲ヲ取ル事ヲ好ム者ハ往々ニシテ華美ナルフンドシヲヒケラカシテ闊歩スルアリ」(p,421)


○河童の地域ごとの異名

 「カッパ」:川童 「ガタロ」:川太郎 
 ・北陸「カワラ」「ガワラ」「テガワラ」(川ワラハから?) 加賀能登「ミヅチ」
 ・沖縄「カムロー」「カムロ」
 ・日向(現在の宮崎県)「ヒヤウスエ」「スヰジン」(水神?)
 ・出雲「エンコ」「エンコウ」

「九州ノ南半ニ於テハ河童ノ別名ヲ水神ト謂ヒ或ハ又『ヒョウスエ』ト謂フ」(p,401)

 ヒョウスエ→元は河童ではなく、河童退治を専門とする神のことか?

「『アイヌ』ノ古言ニハ河童トヨク似タルモノヲ『ミンツチ』ト云フ由ハ次ニ云ワントス。而モ江刺松前ノ旧城下ニ於テハ又河童ヲ『コマヒキ』ト呼ビシ時代アリ」(p,422)

「九州ノ河童ニ付イテハ更ニ一異説アリ。曰ク河童ハ夏バカリノモノナリ、冬ハ山中ニ入リテ『ヤマワロ』(山童)トナルト」(p,424)

「紀州熊野ニテハ河童ハ冬ハ山ニ入ッテ『カシャンボ』(火車から?)ト云フ物ニナルト云フ」(p,424)


③河童ト猿ト~

  • 出雲「エンコ」「エンコウ」→猿との関連性

「九州ニテモ河童ニ出逢エリト言ウ者ニシテ、其大キサモ形モ共ニ猿ノ如クナリシト報告スル者多シ」(p,426)

「然ルニ一方ニハ又河童ト猿トハ仇敵ナリト云フ説アリ」(p,426)

馬だけでなく、水の神と牛との関係も示唆。

「神ガ川牛ノ背ニ乗リテ出デラレタル話アリ」(p,431)

「秋田ノ人ノ話ニ、今日彼地方ニ於テ『カハコマ』ト称スルハ水ノ神ノ別名ナリ。『カハコマ』ハ或ハ川駒ニハ非ザルカ」(p,434)

 信仰上、馬から降りて引いて行かなければ通行できなかった場所があり、そこが駒引という地名の由来となった。駒引沢、馬引沢など。東京に多い。

「前代ノ穴銭ノ中ニ駒引銭ト称スル一種ノ絵銭アルコトモ、亦何等カノ因縁無シトハ言フベカラズ」(p,435)

通説→「又取留メテ目的ハ無ク、銭座ノ開業祝イニ職人ガ面白半分ニ作ッタモノ」「又ハ最初ヨリ楽銭即チ玩弄品トシテ鋳テタルモノニシテ」(p,435)

しかし、中国や朝鮮などの銅の産出が少ない地域でも通常の貨幣より大きく丈夫に、かつ複雑なデザインを凝らして念入りに作ってあることから、儀礼用に使われていたのではないかと柳田は考える。

駒引銭だけでなく「馬を曳く猿」の意匠は様々なところで見られる。

「神社ノ絵馬ニモ猿ガ之(馬)ヲ曳く所ヲ描ケルモノアリ」(p,437)
「播磨ノ農家ニ於テ厩ノ戸口ニ印刷シタル此絵(牛馬の守り札)ノ貼付ケラレタルヲ多ク見タリ」(p,437)

→猿を厩の守護とする風習


疑問:なぜ猿が馬の為になるのか?

  中国の故事に、猿が馬の病気を治したり死んだ馬を蘇生させたりしたという記述がいくつか見られることから?


④ 河童の神異~

「猿ハ既ニ厩馬ノ保護者トスレバ、(中略)常ニ馬ノ害敵ヲ以テ自ラ任ズル河童ヲ指ザシテ、猿ヨリ変形シタルモノナリト断定スルハ無理ナルニ似タリ」(p,446)

しかし、

「多クノ国ノ民間ノ神様ニハ仏様ト違ヒテ往々ニシテ善悪ノ二面アリ」(p,p446-447)

「而モ人ノ生活ト最モ多ク交渉スルハ、神ノ本来ノ親切ニハアラデ其時々ノ憤怒ノ威力ナリ」(p,446)

→「一ツノ神ノ善悪両面ガ双方ニ対立分化」(p,449)

  • 柳田の結論

 「河童ヲ猿ニ似タル物ト云ウ説ノ、牛馬ノ保護ヲ祈祷スル信仰ニ出デタルコトハ、先ヅ明ラカニナリタリトシテ置クベシ」(p,453)



  • 柳田以降の河童研究

折口信夫 『河童の話』「折口信夫全集3巻」 中央公論
河童の方言のひとつである「ひょうすべ」は、大和穴師兵主神の末であると説く。


石田英一郎 1994年『新版 河童駒引考』 岩波文庫
水神の善悪両面が猿と河童に現れているという柳田の「河童駒引」における結論を否定。

この説話の類型がユーラシア大陸全域に分布していることから「水と馬」という視点から見た河童の来歴を説く。



  • 参考文献

柳田國男『山島民譚集』『妖怪談義』(「柳田國男全集」所収 筑摩書房 1997年)
折口信夫「河童の話」(「折口信夫全集 3巻」所収 中央公論 1945年)
石田英一郎『新版 河童駒引考』(岩波文庫 1994年)
石川純一郎『新版 河童の世界』(時事通信社 1985年)
松谷みよ子『現代民話考1 -河童・天狗・神隠し-』(立風書房 1989年)
小松和彦編『怪異の民俗学3 河童』(河出書房 2000年)
谷川和彦編『日本民俗文化資料集成8 妖怪』(三一書房 1988年)
阿部正路『日本の妖怪たち』(東京書籍 1981年)
「「河童駒引」」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
柳田國男読書会報告
記事メニュー
○トップページ
○記事を投稿するには

メニュー

項目一覧

読書会発表要旨

「イタカ及びサンカ」
「河童駒引」
「祭礼と世間」

更新履歴

取得中です。

検索

検索 :


リンク

柳田國男読書会
記事メニュー2

記事を投稿するには (会員のみ)


ページ下方にある「新規作成」をクリックします。

「新規ページ」の部分に、記述する内容のタイトルを記入してください。

例:「地蔵」「河童」等

編集画面が表示されたら、記事タイトルを文章の一番初めに記述してください。
その際、タイトルの初めに、半角で「*」と記述してください。(大見出しになります)

例:「*地蔵」「*河童」等

記事の内容および体裁について特に決まりはありません。ご自由に執筆ください。

書き終わったら、編集画面上部にある
「コメント」ボタンを押して
文末にフォームを作成します。

最後に「投稿」をクリックして完了です。


記事を編集するには(会員のみ)


編集したいページの下方にある「編集」をクリックします。
ログイン後、編集を行ってください。

記事内容についてコメントする(どなたでも)


記事の内容に関して補足やご意見がある場合は、
各項目の下方にあるフォームに書込みしてください。
人気記事ランキング
  1. 「イタカ及びサンカ」
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7128日前

    ○メインメニュー
  • 7128日前

    「祭礼と世間」
  • 7128日前

    「河童駒引」
  • 7128日前

    ○記事を投稿するには
  • 7128日前

    ○トップページ
  • 7128日前

    「イタカ及びサンカ」
  • 7128日前

    柳田國男
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 「イタカ及びサンカ」
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7128日前

    ○メインメニュー
  • 7128日前

    「祭礼と世間」
  • 7128日前

    「河童駒引」
  • 7128日前

    ○記事を投稿するには
  • 7128日前

    ○トップページ
  • 7128日前

    「イタカ及びサンカ」
  • 7128日前

    柳田國男
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 黒亜 ネマ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 登場人物紹介/忍術学園 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki
  9. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.