スキルとは、キャラクターが習得する特殊な技能である。
親から子へ世代間伝承される家伝スキルというものもある。
プレイヤー側のキャラクターは以下のようにして、スキルを習得する。
成人(教育設備による成人年齢引き上げがなければ13歳)時にAA、両親、能力値構成を総合的に判断して、1~2個の初期スキルが習得される。
成長期には2年に1つ(例:15歳、17歳、19歳、21歳)、安定期には4年に1つ(例:25歳、29歳、33歳)、既存スキルの成長または新規スキルの習得が可能である。
衰退期はスキルの成長・追加は行えない。
スキル一覧
キャラクタ成長・衰退系スキル
○不死なる英雄
習得者 |
やらない夫999年(328歳)- 初期スキル |
タイミング |
常時 |
このキャラクターは死亡、負傷をせず、また一切の成長、衰退をしない。
また、このキャラクターは他のキャラクターの成長、安定、衰退を視認することができる。
不死性と超常の異能を獲得した、英雄的存在であることを示すスキル。
○絶対強者
このキャラクターが行動した場合、ランダムにキャラクター2人のその年の成長が行えなくなる。
表に立ちすぎると他者の成長の機会を奪ってしまうことがある。(※ルシールのスキル効果で無効化中)
次世代育成スキル
○安産型
習得者 |
岸波白野999年(13歳)-1002年(16歳) 初期スキル。1003年安産型2へ |
タイミング |
効果参照 |
自身の子供の成長率を決定する際に使用する。
その判定ひとつを、一回だけ振り直すことができる。
安産型2
習得者 |
岸波白野1003年(17歳)- |
タイミング |
効果参照 |
自身の子供の成長率を決定する際に使用する。
その判定を2回振り、いずれか好きな方を選択することが出来る。
また、このスキルの保持者は複数人、キャラクターデータとして使用可能な子供を産むことができる。
【このスキルはこれ以上成長しない】
○子育て上手
習得者 |
岸波白野1001年(15歳)- |
タイミング |
効果参照 |
自身の子供のステータスをランダム決定する際に使用できる。
その判定を、一回だけ振り直すことができる。
■■カウンター使用スキル
○■■■■
習得者 |
やらない夫999年(328歳)- 初期スキル |
タイミング |
常時 |
このキャラクターは、GMが認める限りにおいて、任意のタイミングで「割り込み」による行動を宣言できる。
宣言を行った場合、このキャラクターは行動手順、システム上の制限の一切を無視して状況に介入できる。
更に判定が必要な場合は、自身の判定値に「+30%」の補正を付与すること。
この「割り込み」を行った場合、「■■カウンター」が蓄積する。(現在蓄積数:0)
汎用判定系スキル
○導きの言葉
習得者 |
やらない夫999年(328歳)- 初期スキル |
タイミング |
効果参照 |
使用状況 |
1003年使用 1008年使用可 |
このキャラクター“以外”の、あらゆる判定(成長を含まない)を一度だけ振り直すことができる。
このキャラクターがいない場面でも使用できるが、一度使用すると再使用は5年後。
○不屈の精神
習得者 |
岸波白野999年(13歳)- 初期スキル |
タイミング |
割込み |
使用状況 |
1003年使用 1008年使用可 |
自身の判定後、その出た目を「-3」~「-1」の範囲で操作することができる。
1回使用すると、再使用には5年必要。
大規模戦闘用スキル
○大規模部隊
この部隊は「大規模戦闘
ルール」用の部隊である。
同様の大規模戦闘用部隊、または【武勇】:20以上か、大規模戦闘参戦用の専用スキルを有する
キャラクター以外は戦闘を行えず、交戦した場合は自動的に敗北する。
○恐怖の抹殺者たち
戦闘時、その場のモブを含む全てのキャラクターは逃走することができない。
敗北時に他に戦えるキャラクターが存在しない場合、その場にいるキャラクターは全て死亡する。
○大規模魔術
使用条件 |
百年水晶所持で使用可能 |
所持者 |
1002年-ノーラ・アレント |
タイミング |
セットアッププロセス |
種別 |
魔法 |
使用状況 |
|
このスキルの所有者は大規模戦闘に「○一騎当千」ルールによる半減状態で参戦できる。
また、このスキルは大規模戦闘に「メイン」および「サブ」参戦していない場合でも使用可能。
貯蔵魔力を10ポイント単位で消費する。
10ポイントにつき、敵部隊ひとつの部隊ステータス内訳すべてを10%減少させる。
(この%の乗算は、全ての加算、減算処理より先に行われるものとする)
同時に使用できるポイント数は、30ポイントが上限である。
ただしこのスキルは、【武勇】で参戦しているキャラクターを対象には使用できない。
小規模戦闘用スキル(戦闘開始前)
○古代語魔法
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを「+6」する。
魔法王国の遺産である魔術を習得している。
○恐怖の抹殺者
戦闘の場にいる非参戦を含むキャラクター3人までで、難易度6の【統率】による判定を行う。
失敗した場合、魔獣ニゲイターの勝率を「+10%」する。
ただし、成功すれば逆にニゲイターの勝率は「-10%」される。
この判定に失敗した場合、その場のモブを含む全てのキャラクターは逃走することができない。
敗北時に他に戦えるキャラクターが存在しない場合、その場にいるキャラクターは全て死亡する。
威圧的な概観と殺気で、弱い相手を圧する能力に長ける。
○ゴーレム
このキャラクターは「鋼の武器」によって魔力にペナルティを与えられた場合、そのペナルティの数値分に加え、更に同じ数値分、【武勇】および【武勇内訳】が減少する。
また、このキャラクターを撃破すると「!1d3-1」個の「金銭or資材(ランダム)」が入手できる。
○アンブッシュ
戦闘開始前、このキャラクターと【情報】で対決を行う。
このキャラクターが勝利した場合、相手陣営の勝率を-10%する。
無警告で物陰から奇襲を行う。通常の警備
ゴーレムとしてはありえないルーチンだが……?
小規模戦闘用スキル(セットアッププロセス)
小規模戦闘用スキル(メインプロセス)
○振り下ろし
習得者 |
兵頭真介999年(13歳)-1000年(14歳)初期スキル。1001年振り下ろし2へ |
タイミング |
メインプロセス |
【力】のステータスが選ばれた際、このキャラクターの【力】を+4する。
まっすぐ進んで振り下ろす、最も基本の剣術の動作を心得ている。
○振り下ろし2
習得者 |
兵頭真介1001年(15歳)-1002年(16歳)。1003年振り下ろし3へ |
タイミング |
メインプロセス |
【力】のステータスが選ばれた際、このキャラクターの【力】を+10する。
まっすぐ進んで振り下ろす、最も基本の剣術の動作を得意としている。
○振り下ろし3
習得者 |
兵頭真介1003年(17歳)- |
タイミング |
メインプロセス |
【力】のステータスが選ばれた際、このキャラクターの【力】を+15する。
まっすぐ進んで振り下ろす、最も基本の剣術の動作を得意としている。
○連撃
習得者 |
ノーラ・アレント996年(13歳)-初期スキル |
タイミング |
メインプロセス |
【速】か【魔】のステータスが選ばれた際に一度だけ発動。成功率50%の判定を行う。
判定が失敗するまで振り続け、【合計成功回数×3】だけ、【魔】と【速】のステータスが上昇する。
速やかな動作、詠唱の繋ぎによる魔術の連射。相手の対応が遅れれば遅れるだけ被害は拡大していく。
小規模戦闘用スキル(クリンナッププロセス)
○剣術2
このキャラクターはクリンナッププロセス時、【力】【技】のいずれかを「+4」できる。
剣術の術理にひと通り通じている。
○剣の極み
習得者 |
やらない夫999年(328歳)- 初期スキル |
タイミング |
クリンナッププロセス |
このキャラクターはクリンナッププロセス時、【力】【耐】【速】【技】のいずれかを「+20」できる。
卓抜した剣技を有する剣士である。
小規模戦闘用スキル(勝率補正)
○魔法剣士
魔法を絡めた戦闘を行う、変わり種の剣士。
戦闘時、勝率に+10%の補正を得る。
情報系スキル
○情報力2
【情報】判定の際、成功率に「+8」%する。
情報関係の行動に対して、基本的な知識と経験を有する。
○情報力3
【情報】判定の際、成功率に「+12」%する。
情報関係の行動に対して、基本的な知識と経験を有する。
○エンパシー
言葉が通じない相手(異言語話者、動物)とも、簡単な意思疎通を行うことができる。
ただし敵意や警戒心が解けていない人間、動物に対しては、一方通行に自分の意思を開示する形となる。
魔獣は人間に対して常に敵対的であるため、意思疎通は不可。【このスキルはこれ以上成長しない】
【情報】判定の際、成功率に「+8」%する。
情報関係の行動に対して、基本的な知識と経験を有する。
○下調べ
ターン開始前に、安価を一つだけ取り、その項目に対して情報収集判定難易度が開示される。
スキルを含めて成功率100%以上の簡易な情報であれば、その場で情報が開示される。
そうでなければ、そのターン以後の情報収集判定において、難易度が「-5%」(累積可)される。
生産系スキル
○生産力3
【生産】判定の際、成功率に「+12」%する。
生産行動に対して、基本的な知識と経験を有する。
○鋼の知識
習得者 |
森近霖之助997年(13歳)- |
タイミング |
ターン自動発動 |
使用状況 |
999年白砂の砂時計 レベル1作成 1002年頑丈なランタン レベル1 1005年使用可 |
または「レベル」の存在する装備を対象に、「(【生産】-「装備の現在レベル」×10)×10%」で判定する。
成功した場合、その装備のレベルを1上げることができる。この際、『鋼』装備の場合は成功率に「+20%」。
3年に一回、年の頭に自動発動。(999年→1002年→1005年→…)【このスキルはこれ以上成長しない】
○匠の技
習得者 |
森近霖之助999年(15歳)-1000年(16歳) 11001年匠の技2へ |
タイミング |
割り込み |
使用状況 |
未使用 |
自身の【生産】判定後、その出た目を「-5」~「-1」の範囲で操作することができる。
1回使用すると、再使用には5年必要。
○匠の技2
習得者 |
森近霖之助1001年(17歳)- |
タイミング |
割り込み |
使用状況 |
使用可能 |
自身の【生産】判定後、その出た目を「-5」~「-1」の範囲で操作することができる。
1回使用すると、再使用には3年必要。
ものづくりに優れ、豊富な知識と器用な手先を有する。
開拓系スキル
○やりくり上手
習得者 |
森近霖之助1003年(19歳)- |
タイミング |
効果参照 |
使用状況 |
使用可能 |
収益ランダムダイスの際、「収益」ひとつを、別の「収益」であったことにできる。
ただし差し替える「収益」は、その年に発生しなかった「収益」でなければならない。
1回使用すると、再使用には10年必要。【このスキルはこれ以上成長しない】
○領主1
習得者 |
森近霖之助1003年(19歳)- |
タイミング |
実務ターン |
使用状況 |
使用可能 |
このスキルの所持者が存在する限り、「年次収入」に「食糧+2」される。
また実務ターンの行動指定時にこのスキルの使用宣言を行うことで、
「施設建築判定」を2箇所に対してそれぞれ行うことができる。
ただしこの効果は、1回使用すると、再使用には7年必要。
僅かな村を傘下に持つ、小規模な独立領主。ほぼ村長と変わらない。
スキル無効化
○闇色の淑女
同意する他者の(タイミング:常時)のスキル一つを常に無効化する。
ただしGM判断により無効化できないスキルも存在する。
やらない夫の「○絶対強者」に対して使用中、基本的に動かさないものとする。
不可視スキル
○――――――――
習得者 |
やらない夫999年(328歳)- 初期スキル |
タイミング |
不明 |
――――(閲覧不可)――――
その他のスキル
家伝スキル一覧
キャラクタ成長・衰退系スキル
○蛮族の系譜
習得者 |
森近霖之助997年(13歳)- |
タイミング |
常時 |
このキャラクターは【魔】の数値が上昇せず、常に素の【魔】の数値は0として扱われる。
魔法力を運用する才能を持たない、古代魔法王国の『蛮族』の系譜。
コメント
最終更新:2014年07月10日 10:21