海沿いの辺境村落

海沿いの辺境村落とは、ユーストニアの樹海西端の海沿いにある村落である。漁業を生業としている。

1003年、ホープ砦ノーラ・アレントが新施設「川沿いの船着き場」についての知識を求めて同村落の村外れの草庵の主セネリオを尋ねた。セネリオがその情報の対価として、同村落の魔獣ニゲイターの討伐を依頼し、ホープ砦の「川沿いの船着き場」と「山小屋」の建設が解禁された。
後日、レパラールへの渉外交渉の途中に森近霖之助兵頭真介が同村落に立ち寄りニゲイター討伐依頼をこなした。
これにより当時の村長間桐は、同村落の防衛義務を果たさないエトリア王国を見限り、ホープ砦を領主と仰ぎ、庇護下に入ることを要請した。ホープ砦の村長森近霖之助はこれを了承した。

年貢

1003年ホープ砦領主森近霖之助と海沿いの辺境村落村長間桐が相談して、「2食糧/年、2施設建設/7年」とすることに決定した。

コメント


タグ:

地理
+ タグ編集
  • タグ:
  • 地理
最終更新:2014年07月10日 10:37