【指揮官】
|//'/::::,,. --‐''" ,,. --《:::::ヽ
レ'´ ヽ、_,. --‐ 。 ̄,、::::。l')、:/――- 、、
ヽ l、o ヽ!゚:ヽ!,.--‐ヽ':::::::::... ヽ、
,〉_,,--=/´ ヽ、 ` ヽ、、 ヽ. ヽ
///./ l' ヽヽ、 .. ヽ::::ヽヽ
/ ./ / .l, 、 .....ヽヽ、 .ヽ:ヽ::ヽ:ヽヽ
//./ .// ::l l .::ヽ\:、___、..`ヽ、ヽ:lヽヽl、
l//./ .ィ .l .l::ト .l :.:::ヽ-'"ヽ,,,,,_ヽ、、lヽl_ヽl::ヽl
/.: l|.::l:| l,.-‐''''' 、 :::::::ヽ/ヘf'´Ч'/l:、ヽl;ノハ:l:::l.l ,,、,.-,
,,.--‐イ '´|:. .ハ ト、ヘ ,,.r''fro、-、::::) 弋-ノl' l:::ヽ'くl(::ノ':r、ヽ__/.〉=タ、
'´⌒´´ l::l..l ヽl、〉、:ヾ、弋、) '´ "" l :::l:::`l::`:/:l、ヽ:ヽ// lヽ
ヽ:ヽヽ:lノl:l:`:ヽ "" ' /:l /:::::l//: /l lヽ、 Y‐ヽ ゝ、ヽ、
`)ヽl:/ ll :::: ヽ、 ー' /l l:: :: /l': l/ ヽ//'l `ヽ
(/ノ'´ :ノ ::::::l/``ニ ‐- ´ /l:/ : ::: l::l、 l /'-'_,,.=´ヽ ζ
‐ 、____ ,,,. -‐ '´,.-/ : ノ二、/:_l l::/ ::: l'-‐ヽ:l / ::r-‐'"´
,,. -―-、、 ,l´./ :::::: /=ニ-'''"´ノ / ::: / :::::::`| 〈 ヽl´
フ´=´‐ ,,.-‐r(‐/r'´__,. ,./ ,.-‐=‐::/::::::: :::::| ``l‐ゝ-- 、_
/'"´ :::/::::::::::::r-//,.- / / /:::/ :::::| |:、 `ヽ)
/´ ,.-,.ィ=l.l:::,/'''フ"〉:〈ヽ'くニl'´ /,.,.// ::::| :|ヽ ,/'´
..r'´ ,.-,-''l'_.ゝ-''´:::/:l:l:::lヽl:、 `l :::://.//:l'::::: ::/:| |ヽヽ `""ヽ、
´ // / ::::::::.;./::::l::l:::l : : ヽ:::ヽ::l:'::::l://:ヽ、:::::.. / ::| |:::.ヽヽ
イl 〈 ::,. -r'/::::::::l:::l ::l ::::〉::::::l 〉‐、==ー-、__/| :| 〉、 ヽl
::/l(:l ヽ/ ../ /l:::::::::l::::::ゝ-‐〈、:::::l :l:/::::::::_/::/_ .:| :|:: ヽ :ヽ
.:::l':l ヽー、ヽ/:f´ :: :::::: ::. ::ヽ::::::ヽ::l l:::::::::::::〉ァ〈,ヽ''l:| |ヽ、_:ヽ
l、::::l,. --‐ヽ"´:ヽ:::: ::::: ::ヽ,,,..`ヽ、 l::::::::::://:::::::ヽl:| .ノ ヽ、_ヽ、
::ヽ::ヽ__ノ'´/:l':: :: :::::::::::::::::::::/ヽ` ヽ::::::l:l__:: /ノ、 // :: `::l
>-`==/::,.::l :: :::::::::::::::::::,.-l,::::ヽ 、 :ヽ、`""''`‐´ ´/ :::::: ノ
::::/..::::(::::l::.::::::::::....,,,.::::--―‐'´ l::::: ヽヽ :ヽヽ: r'´ ::::: /
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【過負荷】
,, - | ヽ --、- /
< 〉/ <
,, --- 、 ヽ、 / ニ=- ./
\  ̄ >二ニ- . / / | ヽ ノ
/ ヽ/ / -= / / /! イ /. | \
. ; V / ! ./ ┼-ト 、| .| ヽ
, | . /ハ | / | /\!. | .ハ i
: : :| / /ノハ i≧xV | .| /| /ノ| .!
| :| r ./ )个、 ヽ 代しンヽ .| ハ ハt/ヽ .| /
| :| | .! ノ_ノ ハ 〉ハ:::::: |i ', /__ ./ /
.', i / .| ノ .! .人 .', .', .戈し; ハ /
| ヽ / ./ 二ヽλ ノ/ ノヽ ノ レ`''' ノ イ /
| ヽ 上==--// / | ノ 〉 __ ::::-= イ/ /
. ,' \ /::::::::/-/ /二 ! ._ ≧ ハ 人 |::!\ -=ニ フ 〈/ ハ
/ 〉 T ̄ ̄>::::::::::/:::/人| ̄Tヽ\/.__□二ヽ__ Xノ/ >!::| \イ ー-' /| ハ
/ > /:::::::::::::::/::::::/:::|!:/| .! | /./ \ V \ハ::::', ヽ フ /人 ! ',
ノ/ ./ >/://:::::::::::/|:::::::!:::::|::| |\ \! 〈 ', | .i \ ゝ|:::::::| ノ、 ノノ 〉| ハ
/ 〉!://::i|:::|::〈; |:::::::!::::::〉! | \ \ヽ', |.イ ヽハ::::::| \/ | / . |
>!:| |::::|:::|!::::\::::::!:::〈:::ハ\__X 三ニ | | ハ 〉 :::| ヽ ! i | | .|
/ハ ハ /^ ヽ\::l:::ヽ:::::|::ヽ::|:::::ヽ::::\,, _Λ__ ', .!ノ / / / !::| !/ | | !. | |
./ |i. / 》:::>:::::::\:::::::\::::::|i:::::::::| | 二.| | | 乂 |:::ハ .| ! .乂 /
! ./ ||::||::个:::::::\:::::::\::\:::::\\_//| | |てノして!::::::::! . | .| ノ /
ヽ / ヽ:|!:::|ハ:::::::::::::\::::::\:::\:::::ヽ--' .| |\|ニ二ニノ:::::::/ .ハ
、\/ >:::ヽ>::::::::V:::::::::::::\:::\::::::::::::/ハ !:::::\___ノ:::::::〈 .|
. ̄/ .|:::::t-,/\::::::\::::::::::::::\____∥:| ./ |::::::::::: /::::::::::::| .;
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【イザナミ】
種族:上白沢慧音+8 ♀
Lv62 まじめ
HP 1410 +50
MP 895
???系 白澤
こうげきりょく / C+
しゅびりょく / C+
すばやさ / C+
かしこさ / A+ → C+
せいしん / A+ → C+
こうかんど / 100
ちゅうせい / +90
【職業】メイン/サブ
[>ルーンナイト★3/がくしゃ★2
【職歴】
A とうぞく:極
C あそびにん:極
C おどりこ:極
上 みこ:極
【装備】
なし
【呪文】
[>ドルモーア 消費8 / 敵単体に闇の力で大ダメージを与える【ドルマ系】
[>ザラキーマ 消費16 / 敵全員に呪いの言葉を投げかける。成功すれば即死させる【即死】
[>マフール 消費12 / 敵全体のかしこさを下げる
[>ヘナトス 消費12 / 敵全体のこうげきりょくを下げる
[>メダパーニャ 消費22 / 敵全体を「混乱」させる
[>パルプンテ 消費20 / 何が起こるかわからない
[>白い裁き / ???
[>ベホマラー 消費32 / 仲間全員のHPをある程度回復する
[>ザオリク 消費220 / 仲間一体を100%蘇生させる、回復量はせいしんに依存する、1戦闘1回
【職業呪文】
[>リレミト 消費2 / ダンジョン等から脱出する
[>インパス 消費2 / 宝箱の中身を確認する
[>レムオル 消費8 / 透明になることが出来る、悪用禁止
【特技】
[>操気弾 消費6 / 物理エネルギーを飛ばして攻撃する、隊列補正を無視する
[>きえん斬 消費6 / 敵単体に斬撃属性の攻撃、隊列補正を受けない【斬撃】
[>狼牙風風拳 消費8 / 様々な攻撃を繰り出しながら相手から盗み続ける、時々変なことをする【格闘】
[>しのおどり 消費8 / 死の踊りを踊る、成功すれば敵一列を即死させる【踊り】【即死】
[>指揮官命令:絶対命中 消費40 / 仲間一体が使うあらゆる攻撃を必中にさせる、1戦闘1回。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:強制発動 消費40 / 仲間一体が持つ「特定の条件を満たした際に発動する」特性を一つ、任意で強引に発動させる。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:行動再起 消費160 / 仲間一体が使用した「回数制限のある特技」の回数を1回増加させる。1戦闘1回。【セ】
[>指揮官命令:侵掠如火 消費40 / 仲間全員の与・被ダメージが増加する。1戦闘1回。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:氷風無効 消費60 / 仲間全員が敵から受ける「ヒャド系」「バギ系」「吹雪系」攻撃を無効化する。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:意気高揚 消費0 / 仲間一体のテンションを1段階上昇させる 。「SPシェア」と同時にしか使用できない。
[>守護結界 消費10 / 1ターンの間、仲間を守護する結界を張り、あらゆるダメージに対する防御力がアップ
[>プレインエイジア 消費100 / 仲間一体のステータスの上昇補正を他の仲間と均等に分け合う。
[>国符「三種の神器」 消費220 / 仲間一体のステータスの上昇補正1つをそのターンの間だけ2倍にする、1戦闘1回。テンション2消費【セ】
[>しらびょうし 消費22 / 自分の回避率を上昇させる舞を踊る【歌】【踊り】
[>ほうのうのまい 消費46 / 仲間一体をリザオラル状態にする、踊り終えるまでに1T消費する、1戦闘1回【踊り】
【職業特技】
[>だじゃれ 消費3 / 一定確率で敵複数を笑わせ、1ターン行動不能。一定確率で、敵味方複数に氷ダメージを与える
[>なめまわし 消費4 / 敵一体を1ターン行動不能にする
[>ぱふぱふ 消費4 / 自分の性別が男か不明なら小ダメージ攻撃。女なら1ターン行動不能にする
[>みわくのわげい 消費7 / 高確率で敵複数を魅了し1ターン行動不能。一定確率で、味方も行動不能
[>ボケ 消費5 / 鮮やかなボケでそのターンに受けたダメージをなかった事にできる 事がある【セ】
[>とうぞくのはな 消費0 / お宝の気配を察知する(安価が自動発生)
[>しのびあし 消費0 / モンスターとの遭遇確率を下げる
[>わけのわからないあそび 消費0 /色んな呪文や特技の真似をして遊び始める、時々本当に出る
[>こえまねⅠ 消費3 / 一定確率で敵一体の作戦を変更する
[>しらべる 消費0 / 相手のモンスターを調べる【セ】
一度に調べられるのは「耐性解析」「特性解析」「呪文解析」「特技解析」の中のどれかひとつだけである
しらべたモンスターを魔物辞典に登録する
[>耐性解析 消費0 / 敵一体の耐性の一部を見破る
[>特性解析 消費0 / 敵一体の特性の一部を見破る
[>呪文解析 消費0 / 敵一体の呪文の一部を見破る
[>特技解析 消費0 / 敵一体の特技の一部を見破る
[>うけながし 消費5 / 物理攻撃のダメージを受け流す、対象はランダム【セ】
[>みかわしきゃく 消費5 / 物理攻撃を回避しやすくなるステップを踏む【踊り】【セ】
[>アザースステップ 消費10 / 仲間一体を誰よりも早く行動させるステップを踏む【踊り】【セ】
【特性】
[>這い寄る混沌x / 「即死」効果が大幅に上昇する。1戦闘1回。
[>クトゥルフ / いあいあはすたあ
[>宇宙CQC / これがわたしの宇宙CQCだ!と言い張ることで割となんでもできる
[>指揮官の才能Ⅲ / 指揮官の才能があり、「命令」「アイテム使用」「指揮官命令」が使用できる。遺伝素養がある
[>超記憶能力 / 見たものや教えられたものを完全に覚えて記憶できる
[>無抵抗飛行路侵入 / 通常生命では知覚出来ない、似て非なる世界の別の層に移動することができる。
[>サイコブレイク / 自分が与えるダメージを「しゅびりょく」と「せいしん」の低い方で強引に判定する。1戦闘2回。
[>祝・200スレ記念! / 色々とボーナスがつくかも
[>精霊の加護 / 精霊の加護を受けている、きまぐれの様に加護が与えられる
[>空を飛ぶ程度の能力 / 飛行ができる。行動不能にならない
[>博麗大結界x / 「結界」の効果を上げ、持続時間を2ターン延長する。1戦闘1回。
[>先生 / 仲裁や指導が上手い。一番レベルの低い仲間が得る経験値を少し増加させる。
[>白澤顕現x / 「白澤」化することで「指揮官の才能Ⅲ」が「過負荷」「大嘘憑き」に変化する。テンションを2段階使用する。(もう一度使うと元に戻るが、元に戻す際もテンションを2段階使用する。)
[>大嘘憑き / 敵が使用した特性を低確率で「なかったこと」にして無効にする。
[>過負荷 / マイナス。欠点のみの要素で構成されており、対峙した相手を不愉快にさせる。敵の能力値を下げる効果量が増加する
[>??? / 732スレ2652で習得
[>星火燎原 / 攻撃する対象がステータス減少を受けている場合、与えるダメージが増加する
[>ついげきマホトラx / 物理ダメージを与えた際、MPを奪う。
[>崩壊のルーンx / 単体を対象とする攻撃時、ルーンを刻みこみ敵の能力を下げる呪文の効果を同時に与える。MPはそれぞれ消費する
[>神託 / ∈(・ω・)∋に直接質問できる。返答がない場合は消費しない、1冒険1回
[>SPシェア / 「指揮官命令」使用時、MP・HP減少の代わりにマスターのSPをして発動する。1戦闘1回。「意気高揚」「総員交代」「隊列変更」は制限に含まない
【職業特性】
[>盗む / 戦闘終了後、モンスターからアイテム・ゴールドを掠め取る事がある
[>カリキュレイト / 行動指定時に対象を指定する、自分の行動順がその対象の行動前になる、1戦闘1回
[>魔物辞典 / 魔物辞典を所持じている、しらべるを行った魔物の情報を見られる
【耐性】
[>和み耐性 / 【無効】「テンション低下」
[>カオス耐性 / 周囲がカオスに飲み込まれても冷静に対処できる
[>即死耐性 / 【耐性】「即死」
[>粘体肉体 / 【軽減】「物理ダメージ」-「低確率」
※xとついた特性は任意発動
【両親】
[>♂:
ヒーロー(球磨川禊-7) マスター:やらない夫
[>♀:
ネギ饅頭(博麗霊夢+3) マスター:やらない夫
【血継限界】
[>??? / ??? 【血統:
キムタク】
[>― / ― 【血統:ヤムチャ子】
【選択可能な上級職】
「A」+「C」 技術特化派 【レンジャー】【ニンジャ】【まぎし】【からくりぎし】
戦闘での主な運用
尖りまくった父親から一転、性格も能力も真っ当になった。これなら問題も起きないんじゃないかな。うん、起きないといいね
【指揮官の才能Ⅲ】にランクアップしたことにより、指揮官命令使用時の離脱が無くなった。
これにより、長期戦になりそうな戦闘でも開幕で指揮官命令を使っても大丈夫に
ただしHPは変わらず消耗するようなので注意。以前「使い込むとHP消費がなくなる」という話もあったので、使っていくことで改善できるかも。
指揮官命令以外の能力も、過負荷が無くなったことにより弱体化したとは言えそれでもPT随一の豊富さを誇るデバフ関係や、
母親由来の結界や回復能力により中々豊富に。特に蘇生関係に関しては聖人血統よりも強力であり、「出来ることがなくなる」という状況はそう無いと思われる
強制発動で零崎一賊など、本人の心境が関わる能力を強制的に発動させるとロクでもないことになるとか。注意。(参考:
327スレ662-674,
328スレ975-980)
特性:先生はいるだけで同じPTで一番レベルの低い仲間の得る経験値を上昇させる特性。自分にも効果有。
冒険には積極的に連れて行くと良いだろう。
全般的に運用経験が足りない為、色々と試す必要があるだろう。
戦術指南
相手のHPを減少させる「即死」呪文と、「即死」の効果を高める特性。
即死耐性が低ければ本当に即死させることができる。
原作と違いボス戦やマスター戦でも効果があるが、威力の期待はできない。
イザナミ L42かしこさA+
【スラすけ/前】 テ*5 攻守+6 速賢精+4
【ピエール/前】 テ*2 攻守+4 速賢精+3
【アーサー/前】 テ*2 攻守+4 速賢精+3
▼イザナミはザラキーマを唱えた! 『這い寄る混沌』
▼スラすけのHPが227減少した!
▼ピエールのHPが153減少した!
▼アーサーのHPが154減少した!
(参考:
666-538)
イザナミ L42かしこさC+ ※白澤顕現中
【スラすけ/前】 テ*1 攻守+8 速賢精+4 ニア死
【ピエール/前】 テ*1 攻守+4 速賢精+3 ニア死
【アーサー/前】 テ*1 攻守+4 速賢精+3
▼イザナミはザラキーマを唱えた!
▼スラすけのHPが176減少した!
▼ピエールのHPが134減少した!
▼アーサーのHPが132減少した!
(参考:
667-450)
成功率100%の蘇生呪文。ただしHPの回復量はせいしん依存で、全回復はしないことに注意。
基本的に蘇生が難しいバランスなので切り札に成り得る。 活かすためにも真っ先に落ちる、という状況は避けたいところ。
カリキュレイトも活用して確実に発動させよう。
エラッタにより蘇生直後のターンは行動できないようになった。今までより蘇生のタイミングがシビアになったことに注意。(686スレ608)
仲間1体にリザオラルをかける特技。
踊り終わるのに1ターン必要とするため、実際に発動するのは使用した次のクサナギの手番になる模様。
使ってから発動する前に対象が倒れた、なんてことにならないよう注意。
現状、使用直後のターンは行動不能状態になるのと同義。
使うときは変化する状況への対応が遅れることを覚悟しよう。
※模擬戦を見る限り、2ターン丸々使用する?
早い話が先頭限定武力介入。HPを減らさない&回数制限がない&MP消費が少ないと、非常に使いやすい。
すばやさの高い敵に当たった時などはこれで先手を奪おう。
読みは『おおかみきばかぜかぜこぶし』。
対象からステータスから防御システムからバリアから、とにかく邪魔っけな物を盗んでポイできる最凶最悪の特技。ただしギャグ枠。
後列からでもダメージが落ちない上に、次ターンに相手の行動を阻害できるかもしれない便利な攻撃。
狼牙(ryの出番が終わったら、これでチクチク攻撃だ。
- 特技:しらびょうし&ディメンジョンマント&特性:マジックカット
自身の回避率を上げる特技と、消費は大きいが自身の守備力と回避率を上げる特技の2つ。
そして呪文を回避可能にし、呪文を回避時には中確率でかしこさが上昇するという優良特性。
盾がやられた場合の生存手段と考えよう。
仲間一体の会心の一撃発生率を上昇させると、それとは別に行動させる特性。
消費MP100と重いが、仲間の会心率を上げることで損をすることはないだろう。
唯一の2回行動系特性でもある。
仲間1体の任意のステータス上昇値をそのターンだけ2倍にする。
もし攻撃力が「5」上がっていれば、一気に最大値の「10」にできたりする。
消費MP220とテンション「2」消費と重いが、バフは上昇するほど上がりにくくなるので必殺や必殺相当の攻撃時に重ねたい。
仲間全員のテンションを、指定したキャラと同じにする。
テンションが「6」の仲間を指定すればそれだけで全員のテンションがMAXになる、なかなか酷い特性。
消費MP350と消費は重いが、聖人勇者のようにテンションを大量に抱えるタイプと組む時には非常に有用になるだろう。
- 特技:しっこく斬り&特性:風の刃&ギャラクシアダークネスx
クサナギが唯一持つ斬撃攻撃、ドルマ属性で「マヌーサ」を与える。
ギャラクシアダークネスはテンションを「1」消費するが、ドルマの威力アップに耐性無視を与え、
風の刃は斬撃攻撃時のみ低確率でバギ系の追撃を行う。
また、パッシブから「騎士道精神」や「千紫万紅」も付き、
アクティブから「サイコブレイク」「マジックエッジ」「ワイルド」からいずれかを付ければさらに威力がアップする。
グランドクロスを除けばおそらく自身で出せる最大威力の攻撃となる。
前者は単体攻撃時、対象は単体になるが能力低下呪文を同時に使う特性。MPはそれぞれ消費する。
現在の単体攻撃は「しっこく斬り」「ドルマドン」、低下呪文は「マフール」「ヘナトス」と選択肢は狭いが下準備には最適。
後者は攻撃命中時、敵の「攻守速賢精」から1つの能力を低下させる。テンション1消費の1戦闘2回。
制限はあるが前者の上位互換、ただし全体攻撃でも下げられる能力はバラバラに選べない点に注意。
遺伝する指揮官特性
代理で指示している時に限りアイテムも使用できる(752スレ7997-8013)
指揮官の才能Ⅲになったことにより、使用後も離脱しないように。ただしHPは減少するとのこと。
HP減少量は(Lv*10)+消費MP(616スレ829)
減少量には天井があるらしい(741スレ1645-1648)
なお同じ命令でも、個体によってはコストが異なることもあるらしい。
リンク先のページのジェイドの項を参照
HP減少についてはSPシェアを併用することで無くすことが可能。
モンスターの指揮官命令は基本的に全て1戦闘1回のみ。(499スレ173-176)
指揮官命令はあくまで選択肢の一つとして要所で使っていく形で運用するとよい。(741スレ1679-1688)
雑魚戦ならHP部分はやらない夫が戦闘終了後に回復してくれる。
指揮官命令を自分に適応させることは出来ない。
モンスター指揮イベント用ルール
指揮官は基本は解析・アイテム使用・指揮官命令ぐらいしか使用できない。(735スレ2912)
ただし例外として使用できるものがある。(例:ザオリク)
血継限界は使用できない。
固有血継は発動しない。
やらない夫の一点貫通と併せて使えば「突破」にさらに絶対回避対策を乗せた攻撃ができる。
マスターの極限集中命令再起一点貫通に絶対命中を重ねて凶悪な敵リーダーを叩き壊してもらおう。
ただの雑魚戦でも、指揮官命令の使い込みと手加減を両立したいときに有用。
仲間一体が持つ「特定の条件を満たした際に発動する」特性を一つ、任意で強引に発動させる。
例えば、準備動作無しでスーパーモード発動、ホーリーコールを発動させて味方全員のテンションを上昇、等々。
零崎一賊など、本人の心境が関わる能力を強制的に発動させるとロクでもないことになるらしい。注意。(参考:
327スレ662-674,
328スレ975-980)
その場で発動して終わるタイプの特性でないと発動できない
「特定の条件下で確率発生」するような特性は不可(例:首落とし)
「効果の程が強制発動使用時に定まってない」特性に対しては無意味(例:紅蓮)(638スレ584-596)
仲間一体が使用した「回数制限のある特技」の回数を1回増加させる。
【必殺】の回数を増やすことはできない。(511スレ907-911)
味方全体の与ダメージと被ダメージを両方増加する。
一気に勝負をかけたい時などに。
やらない夫の一点貫通や極限集中などと併用するといい。
味方が受ける「ヒャド系」「バギ系」「吹雪系」を無効にする。
あまり使ってくる相手が多くないので読むのは難しいが上手く読めれば強力。
ステータス減少を相手が受けていると与えるダメージが増えるという泣きっ面に蜂な特性。
闇の領域と合わせて使っていくのが現実的か。
威力を高めるために先にマフールやヘナトスを使っておきたい。
後列からでは隊列補正を受けないドルマドンとバギムーチョが攻撃手段となる。
1ターンあらゆるダメージに対する防御力をアップさせる特技と、「結界」の効果を上げ、効果ターンを2T延長する特性。
今のところ対応する特技は守護結界のみ。
祖父から母へと引き継いだ過負荷スイッチ。
切り替えにテンションを「1」使用し、ステータスをアップさせる。
同時に変化できるステータスは2つまで。(741スレ1023)
変化したステータスはその戦闘が終わるか、次にワイルドで指定するまで継続する(741スレ1064-1066)
テンション低下を無効化、低確率で物理ダメージを軽減する。
補助でも攻撃でもテンションを消費することが多いので地味にありがたい。
粘体肉体は低確率なので被弾時に発動したらラッキーぐらいで。
ページ容量確保の為、戦術指南を別ページに分割しinclude(別ページ埋め込み)にて表示しています。
戦術指南を編集する場合は こちらのページに入り編集してください。
配合案
血統の性質上相手の性能より性格を重視せざるを得ず、更にアマテラス→ヒーローの代で一足飛びで
配合値が上がってしまったせいか、高い配合値に対して決して有効な特技・特性は充実していない。
せめて場持ちを良くする防御性能か、特性を生かすための火力面での補強は欲しいところ。
「PT内における仕事が確立していない」という血統上の問題により、
残念な話だが、主要血統統合によるボーナスは存在しないとのこと
前衛アタッカーと後衛サポート役の配合。
基本的な安定行動が確立されていない指揮官の能力がSMに取り込まれる形の統合になると思われる。
SMの本来の戦い方に、相手の能力を下げながら攻撃が出来る崩壊のルーン、相手の守備力、精神の低い方でダメージ判定を行うサイコブレイクや
ステータス減少がかかっている敵に対してダメージの増加する星火燎原の効果を加えていくスタイルになる。
問題としては、アマテラスの時代から鍛えてきた指揮官の能力やネギ饅頭由来のザオリクや守護結界等のみこ、結界系の技能が無駄になってしまうこと。
一見、自身の回避率を上昇させるしらびょうしは反射行動と相性が良いように見えるが
しらびょうしと別の行動を可能にする手段が現状存在しないため、活用するのは困難。
最終更新:2012年03月25日 11:52