登場人物 > クサナギ


              ,'  ,    ヽ丶        、    ヽ  i   ハ
                i 丨l i  ! ヽ\ ヽ 丶  ヾ、 丶 ヽ  !  ,ハ
                 |  { .! ト、 ヽ 、\\丶 ヽ  ! \ ヽ ', リ   }
                !  ト.! ト、ヽ \ ヽ丶.ヘ、. _\ 丨 \ヽ ハ ソ !ハ.!
             ヽ  !ヽ { {\ヽ\ヽ ヽ \` \ {ヽ、 ヾ、レ'ヽ,ノノリ
              ヽ `r,`=゙= ヾヽ` ヽ \,._\`=゙=.ヾ//、} } ,/
               ヽ|l`゙、で_,ハ `ヾ,ヽ.〃´ ク じ,) ノ` }} 〈ヽ //'
                >ゞ `ー '´ 〃ニ,ヘ ´ ー‐' ノ′r'´/i´
               / ∧`" =‐ '´    ` ==‐ "´  ,`7l´.ll
                 , / ,/  ',       ;         /グ | |lー、
         ,, r<´〃,/    ゝ     、- ,.       / / l ,/lヽ. ヽ、
     , r<´-─、 // !ヽ    ヽ   _ _      ,イ /  l/ | l ヽ、 > 、
   ,.イ-‐      {.{   ヽ \.   iヽ  、二  ´  /r'´  /  !,' /  ヽ、 `>、
   / l         ヾヽ   \ \ lヽ\     / /l  i′  / /     ヽ、
.  i {          \\  ヽ  ∧!   ` ー '   / |  ,|  /  /
  l  V            ヾ\/!} / / !  \     / { /l ,/ , ′
  l  ∨            冫 { ゙ /ヘ. ト、   ヾ   _/!  !/ | / /
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【クサナギ】
種族:ペルソナつかい+9 ♂
Lv77 にくいやつ
HP 1521
MP 1047 +30
好物:肉丼
???系         ワイルド  
こうげきりょく / B- → A+
しゅびりょく  / B- → A+
すばやさ    / B- → A+
かしこさ     / B- → A+
せいしん    / B- → A+
こうかんど   / 95
ちゅうせい   / +90

【職業】メイン / サブ
[>ルーンナイト:★3 / がくしゃ:★2

【職歴】
A とうぞく:極
C あそびにん:極
C おどりこ:極
上 みこ:極

【装備】
[>運命の札 / 所有していると光符「アマテラス」を使用できる。クサナギ専用。

【称号】
[>お気遣いの紳士 / 気配り上手なお気遣いの紳士。

【呪文】
[>ドルマドン 消費55 / 敵一体を暗黒の力で対消滅させる、「ドルマ」系最強呪文。【ドルマ】
[>ザラキーマ  消費16 / 敵全員に呪いの言葉を投げかける。成功すれば即死させる【即死】
[>バギムーチョ 消費47 / 敵一列に暴風と真空を浴びせる「バギ」系最強呪文。【バギ】
[>スペリオルテ  消費50 / 仲間一体の全能力を上昇させる。
[>マフール    消費12 / 敵全体のかしこさを下げる
[>ヘナトス    消費12 / 敵全体のこうげきりょくを下げる
[>メダパーニャ 消費22 / 敵全体を「混乱」させる
[>パルプンテ 消費20 / 何が起こるかわからない
[>ベホマラー 消費32 / 仲間全員のHPをある程度回復する
[>ザオリク   消費220 / 仲間一体を100%蘇生させる、回復量はせいしんに依存する、1戦闘1回

【職業呪文】
[>リレミト 消費2 / ダンジョン等から脱出する
[>インパス 消費2 / 宝箱の中身を確認する
[>レムオル 消費8 / 透明になることが出来る、悪用禁止

【特技】
[>操気弾 消費6 / 物理エネルギーを飛ばして攻撃する、隊列補正を無視する
[>狼牙風風拳 消費8 / 様々な攻撃を繰り出しながら相手から盗み続ける、時々変なことをする【格闘】

[>指揮官命令:絶対命中 消費40 / 仲間一体が使うあらゆる攻撃を必中にさせる、1戦闘1回。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:強制発動 消費40 / 仲間一体が持つ「特定の条件を満たした際に発動する」特性を一つ、任意で強引に発動させる。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:行動再起 消費160 / 仲間一体が使用した「回数制限のある特技」の回数を1回増加させる。1戦闘1回。【セ】
[>指揮官命令:侵掠如火 消費40 / 仲間全員の与・被ダメージが増加する。1戦闘1回。使用後HPが激減する【セ】
[>指揮官命令:氷風無効 消費60 / 仲間全員が敵から受ける「ヒャド系」「バギ系」「吹雪系」攻撃を無効化する。使用後HPが激減する【セ】

[>守護結界 消費10 / 1ターンの間、仲間を守護する結界を張り、あらゆるダメージに対する防御力がアップ
[>プレインエイジア   消費100 / 仲間一体のステータスの上昇補正を他の仲間と均等に分け合う。
[>国符「三種の神器」 消費220 / 仲間一体のステータスの上昇補正1つをそのターンの間だけ2倍にする、1戦闘1回。テンション2消費【セ】
[>しらびょうし 消費22 / 自分の回避率を上昇させる舞を踊る【歌】【踊り】
[>ほうのうのまい 消費46 / 仲間一体をリザオラル状態にする、踊り終えるまでに1T消費する、1戦闘1回【踊り】
[>グランドクロス 消費42 / 闘気を十字の形に放つ、敵一列に大ダメージを与える。軽減できない。【バギ系】【必殺】
[>しっこく斬り   消費63 / 漆黒の刃で敵単体にダメージを与えつつ「マヌーサ」にする。【斬撃】【ドルマ】
[>ダンスマカブル 消費100 / 仲間一体の会心の一撃発生率を上昇させる。【踊り】
[>ディメンジョンマント 消費120 / 自身のしゅびりょくと回避率を上昇させる。
[>光符「アマテラス」  消費350 / 仲間全員のテンションを指定した仲間一体のテンションと同じ値にする。1戦闘1回。【セ】


【職業特技】
[>だじゃれ 消費3 / 一定確率で敵複数を笑わせ、1ターン行動不能。一定確率で、敵味方複数に氷ダメージを与える
[>なめまわし 消費4 / 敵一体を1ターン行動不能にする
[>ぱふぱふ 消費4 / 自分の性別が男か不明なら小ダメージ攻撃。女なら1ターン行動不能にする
[>みわくのわげい 消費7 / 高確率で敵複数を魅了し1ターン行動不能。一定確率で、味方も行動不能
[>ボケ 消費5 / 鮮やかなボケでそのターンに受けたダメージをなかった事にできる    事がある【セ】
[>とうぞくのはな 消費0 / お宝の気配を察知する(安価が自動発生)
[>しのびあし 消費0 / モンスターとの遭遇確率を下げる
[>わけのわからないあそび  消費0 /色んな呪文や特技の真似をして遊び始める、時々本当に出る
[>こえまねⅠ 消費3 / 一定確率で敵一体の作戦を変更する
[>しらべる 消費0 / 相手のモンスターを調べる【セ】
         一度に調べられるのは「耐性解析」「特性解析」「呪文解析」「特技解析」の中のどれかひとつだけである
         しらべたモンスターを魔物辞典に登録する
[>うけながし 消費5 / 物理攻撃のダメージを受け流す、対象はランダム【セ】
[>みかわしきゃく 消費5 / 物理攻撃を回避しやすくなるステップを踏む【踊り】【セ】
[>アザースステップ 消費10 / 仲間一体を誰よりも早く行動させるステップを踏む【踊り】【セ】

【パッシブスキル】
[>指揮官の才能Ⅲ / 指揮官の才能があり、「命令」「アイテム使用」「指揮官命令」が使用できる。遺伝素養がある
[>騎士道精神  / 敵単体を対象とする攻撃の威力が増加する。
[>千紫万紅   / 「メラ」「ドルマ」「バギ」を含む攻撃の威力が増加する。
[>風の刃     / 斬撃攻撃後、低確率でバギ属性の追撃を行う。
[>マジックカット / 呪文を回避できるようになり、呪文回避時に中確率でかしこさが上昇する。
[>宇宙CQC    / これがわたしの宇宙CQCだ!と言い張ることで割となんでもできる
[>超記憶能力   / 見たものや教えられたものを完全に覚えて記憶できる
[>無抵抗飛行路侵入 / 通常生命では知覚出来ない、似て非なる世界の別の層に移動することができる。
[>祝・200スレ記念! / 色々とボーナスがつくかも
[>精霊の加護 / 精霊の加護を受けている、きまぐれの様に加護が与えられる
[>空を飛ぶ程度の能力 / 飛行ができる。行動不能にならない
[>先生            / 仲裁や指導が上手い。一番レベルの低い仲間が得る経験値を少し増加させる。
[>大嘘憑き  / 敵が使用した特性を低確率で「なかったこと」にして無効にする。
[>星火燎原 / 攻撃する対象がステータス減少を受けている場合、与えるダメージが増加する
[>神託    / ∈(・ω・)∋に直接質問できる。返答がない場合は消費しない、1冒険1回
[>『固有血継:???』
[>SPシェア / 「指揮官命令」使用時、MP・HP減少の代わりにマスターのSPをして発動する。1戦闘1回。「意気高揚」「総員交代」「隊列変更」は制限に含まない

【アクティブスキル】
[>這い寄る混沌x         / 「即死」効果が大幅に上昇する。1戦闘1回。
[>ついげきマホトラx      / 物理ダメージを与えた際、MPを奪う。
[>崩壊のルーンx       / 単体を対象とする攻撃時、ルーンを刻みこみ敵の能力を下げる呪文の効果を同時に与える。MPはそれぞれ消費する
[>ギャラクシアダークネスx / 「ドルマ」系の攻撃の威力を上げ、耐性無視を与える。テンション1消費。
[>エントリーマカブルx     / 通常の行動とは別に「ダンスマカブル」を使用する。1戦闘1回。
[>博麗大結界x        / 「結界」の効果を上げ、持続時間を2ターン延長する。1戦闘1回。
[>ク・リトル・リトルx / 攻撃命中時、敵の任意の能力を低下させる。テンション1消費。1戦闘2回。

[>ワイルドy       / 自身の心を組換え、過負荷の性質すら内包できる精神性、ステータス2つを変化させる。テンション1消費。
[>マジックエッジy    / 斬撃のダメージに賢さのステータス上昇の一部を加える。テンション1消費。
[>サイコブレイクy   / 自分が与えるダメージを「しゅびりょく」と「せいしん」の低い方で強引に判定する。1戦闘2回。

【職業特性】
[>盗む / 戦闘終了後、モンスターからアイテム・ゴールドを掠め取る事がある
[>カリキュレイトy / 行動指定時に対象を指定する、自分の行動順がその対象の行動前になる、1戦闘1回
[>魔物辞典 / 魔物辞典を所持じている、しらべるを行った魔物の情報を見られる

【耐性】
[>和み耐性  / 【無効】「テンション低下」
[>カオス耐性 / 周囲がカオスに飲み込まれても冷静に対処できる
[>即死耐性  / 【耐性】「即死」
[>粘体肉体  / 【軽減】「物理ダメージ」-「低確率」

※xかyとついた特性は任意発動



【両親】
[>♂:メタナイト(メタナイト) マスター:やらない夫
[>♀:イザナミ(上白沢慧音+8) マスター:やらない夫

【血継限界】
[>- / - 【血統:ミュウ】
[>私の宇宙CQC! 貴方の側に這い寄る混沌! / 光符「アマテラス」と同じだが時々アマテラスのノリでテンションが増える。 【血統:アマテラス

【選択可能な上級職】
「A」+「C」 技術特化派 【レンジャー】【ニンジャ】【まぎし】【からくりぎし】
「C」+「C」 際物  【コック】【スーパースター】

【誕生時ステータス】
勇気  / 怖いものなし(3)
知識  / 物知り(3)
伝達力 / そこそこ(1)
寛容さ / オカン級(5)
根気  / タフガイ(5)
※五段階評価

753スレ5197レス目
.   ▼配合可能値……【6】

.    :ルージュ  - 4
.    :ラッキィ  - 4
.    :弾正    - 6
.    :プリズム  - 5
.    :シャウラ  - 5
.    :スピカ   - 7
.    :ラピス   - 3
.    :だむ子  - 3
.    :ネクロ  - 2
.    :フォルテッシモ - 2
.    :ユカ - 3
.    :このは - 3
.    :クワ   - 2

戦闘での主な運用

能力はイザナミをベースにメタナイトの手札を加えて汎用性を大幅に底上げした感じと言っていい。
特殊な能力「ワイルド」によって自分のステータスを変幻自在に組み替えることができる。
持っている能力はアタッカー向けのものとサポーター向けのものが混在しているので、状況によって適切なステータスを取ることで効果をあげられる。
火力が欲しければ攻撃系呪文や特技、守りを固めたければディメンジョンマントやバインテシア、仲間が落ちたらザオリク、
テンションを増強したければアマテラスなど、柔軟な対応が出来るのが強み。
アイテムや指揮官命令、解析も可能なので手持ち無沙汰になることはまずない。

両親由来の能力はテンションを使うものが多いので、意気高揚などテンションを溜める手段を積極的にかけていった方がいいだろう。
有用なアクティブスキルはほぼ全てテンション消費型である。幸い和み耐性があるため、消費以外でテンションは低下しない。




戦術指南

ページ容量確保の為、戦術指南を別ページに分割しinclude(別ページ埋め込み)にて表示しています。
戦術指南を編集する場合は こちらのページに入り編集してください。

配合案

×スピカ
候補としてはほぼ確定。というより、ここ以外ではかなりの能力がスポイルしてしまう。
万能であるがゆえにピーキーな究極魔法とのシナジーは高い
大砲としての究極魔法に指揮官命令のほか、ダンスマカブルや国符「三種の神器」などの補助
ディメンションマント、粘体肉体といった防御、ザオリク、ほうのうのまいでの復活など
手札がさらに増え、どのような場面でも活躍できるようになった。
また、スピカの蒐集を行動再起で手助けすることになるので、冒険で同PTにいることが多く、交流値が上昇しやすいのもポイント。

ユカとの配合案も考えられたが、残念ながら究極魔法の配合遅れと
次代で指揮官血統が血統限界に達する可能性が出て来た事と、
エグザミアを使った究極魔法の完成が間近なことなどの要素に加え
イベントでユカの配合ができなくなりボツ案となった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月21日 22:08