',:::::{´:::::::::::;;::=''ヽ:::\
乂_`ーァ'"´:::::::::::::}!:::::ヽ
,':::::::ヽ _;;:: ='´:::::::::::',
_,ィ .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
,ィ,= | ̄`i!,..ィ,,,..< / ,,,.....,,_ .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
l、r'/tァフ(// //:::::::::::_ヽ_ ', ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ
`〈-'´ミ /,./ r'´/:::::::::::Y´ `''=', :::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
∠ヽ‐,r'´ /:::::l::::::::::::,′ .',:::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
r=ミ、 /::/ >'::::::::::',:::::::::ヽ ',:::::::::::::::::::::::::::::::,'
r'=ミ、 〉-、 , ィ_,イ}::::::|>'´::::::::::::::::::\__`' < ',:::::::::::::::::::::::::::/
/⌒ヽ ノ:::::::l }_ .| ´ /::::::::::::,r===ミ、 ::::::::::::::::}´ `'''< __\::::::::::::::::/
Y⌒ヽハ、::::/ /}::\ .|,、_, イ::::::::::://"´ ̄ `' \::::::::::::| ` ̄ ̄ ̄´
\_ノ:::::ー'::::::リ:::::::::\ ,ィ::::\i!、_/./ ',:::::::/
}ー ''´::::/::::::::::::::::::\ ,.<八:::::::::|` ̄´ ヽ_/
',`ー ':::::::::::::::::::::::::::::::Y \_,j /
`''<::::::::::::::::::::::::::::::::リ , イ ___ {
`''<::::::::::::::::/、_ >''´ /''"´::::::::::::::::::::::`'・=- 、 ',
`ー‐''´ー''"´ ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
アニメや漫画等、幅広く展開されているスーパーロボット作品の金字塔「マジンガーZ」の主役機。
「マジンガー」とはその力を使えば「神」にでも悪「魔」でもなれることを意味している。
ガーは何なのかって?知らんよそんな事
作品ごとに扱いも異なるが、大体兜甲児が操縦するのは基本。
世界征服を企むマッドサイエンティストDr.ヘルの繰り出す機械獣を蹴散らしていく。
制作者は甲児の祖父・兜十蔵。
装甲は富士山鉱脈からしか産出しない新元素「ジャパニウム」から作られる「超合金Z」。
ジャパニウムから発生する「光子力エネルギー」が動力。
頭部はホバーパイルダーと呼ばれる小型ヘリになっており、そのまま操縦席を兼ねる。
目からは光子力ビーム、口からは強酸の暴風ルストハリケーン、胸からは3万度の熱線ブレストファイヤー、
腕はロケットパンチ(以下略)と、全身が武器の塊。
当初は飛行できず、空飛ぶ機械獣に苦戦していたが、飛行補助装置「ジェットスクランダー」が開発され
自在に空を飛ぶことが出来るようになった。
最終回並びに映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』で完全に破壊されてしまったシーンは
多くの子供たちを唖然とさせ、続けざまに翌週から始まる「グレートマジンガー」の初陣となった。
その後『グレートマジンガー』で無事に修復され、Wマジンガーの揃い踏みとなる。
3作目『UFOロボ グレンダイザー』では甲児は登場するがZは登場しなかったものの、
完結編である映画『マジンガーZ/INFINITY』において遂に再登場し、機械獣軍団相手に一騎当千の活躍等、有終の美を飾った。
尚、身長も18mから25mとビルドアップした。
『真マジンガー衝撃!Z編』ではだいぶ設定が異なり、最終回ではなんとロケットパンチそのものに変形した。
「スーパーロボット大戦シリーズ」でも『UX』を除く全ての作品に何らかの形で登場を果たしているが、
ガンダムや
ゲッターロボと違って乗り換えが無く終盤ではインフレに付いていけなかった為、
ダイナミックプロ公認でマジンカイザーという上位互換機が登場した。
また『真マジンガー衝撃!Z編』もスパロボ補正の恩恵で原作よりは扱いが良くなっている。
OVA『マジンカイザー』ではあしゅら男爵に改造されてしまうが、
後継機であるマジンカイザーの暴走によりあっけなく大破する。
その他、実写CMで「マジンガー課長」として登場したこともある。
そして「グレンダイザーU」にも登場が決定し、グレンダイザーとの映像化での共演が実現した。
もちろん兜甲児が操縦する。
第1話では対テロや民間人救助とスーパーロボとして活躍していたが、
異星文明のベガ星連合製でマジンガーZ以上の性能を持ちバリアも有する円盤獣ギルギルに苦戦。
しかし起点を活かして近接ブレストファイヤーでなんとかギルギルを撃破に成功する。
ところが突如現れた円盤獣ゴルゴルと円盤獣ギンギンの2機掛かりに圧倒されてゴルゴルとギンギンに拘束された挙げ句に
首を引っこ抜かれてしまった。
しかしグレンダイザーによって窮地を救われている。
とまあ、「対暗黒大将軍」そして東映版や漫画版の最終回のように多勢に無勢の不利な形で敗北はしたが、上記の通りに円盤獣を一体撃墜しており、
また円盤獣側もマジンガーZに対して手の破壊と首を引っこ抜いたことを除けば、大きなダメージを与えられておらず、
一応マジンガーZの面目は保ったと言えるのかもしれない。
更にパイロットの甲児もコクピットの頑丈さのお陰で大きな怪我は負わずに済んでおり、改めてマジンガーのありがたみを感じる。
尚、ネットでは今作のマジンガーZは強化前という意見もある。
また破壊されたとはいえ、ちゃんと光子力研究所に回収されていたことが第3話で判明する。
付け加えるとマジンガーZはOPにもちゃんと出演している。
そして第8話で原作アニメでは甲児が搭乗するダブルスペイザーには弓さやかが乗ることが決まり、
マジンガーZ自体も光子力研究所で強化修理中の作業が行われており……
第9話において新たな形態『マジンガーX』として復活した。
従来のZより遥かにパワーアップしており、円盤獣では相手にならず最強のベガ獣キングゴリともほぼ互角に渡り合っている。
そしてスペイザー3機とドッキングすることで大気圏外突破も可能にしている。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
インフィニット・ストラトス Z |
IS 〈インフィニット・ストラトス〉 |
異世界のロボット |
常 |
まとめ |
あんこ エター |
やる夫たちでソードワールド 鉄壁PT! |
ソードワールド2.5 |
ルーンフォークの戦士 |
常 |
第1話 まとめ 各話リンク 予備 |
安価 短編集 完結 |
|
|
|
|
|
|
時間停止探索者やる夫 |
オリジナル |
アンチョビ達が召喚士た巨人 |
脇 |
登場回 Rss |
R-18 |
やらない夫と導かれし仲間達 |
ドラゴンクエストIV |
鉄の金庫&トーマス役 |
脇 |
まとめ やる夫Wiki |
完結 |
やる夫とキョンのドラクエ6 |
ドラゴンクエストVI |
ヘルクラウド役 |
脇 |
まとめ |
完結 |
やるゆかまきのイナカデビルサバイバー |
女神転生シリーズ |
やる夫の仲魔のマシン |
脇 |
まとめ 予備 |
|
短編
最終更新:2025年10月03日 16:58