八重神子


                               ┌‐- 、
                          /\ 廴_  :\ ヘ
                             / : /┌―┐ヽ :‘, } / }
                          {  { ''^゚~ ̄~゚^''  } }/ :ノ
                          ┌ 、‘,/     ̄~^'' 、_~''<
                       )>。._/       ‘,    __ フ__ ~''<
                        _乂   }{   :}   \__ノ}   `^''冖ァ
         /⌒ヽ          ⌒7 }  八  :{\    __ノ:}ヽ冖''__、イ
          /''^~ ̄ 」             { :}: /-‐\ :{ィf窃''ー=ニ\{O\
     r㍉{_/  ̄ ̄          /:/ 汽恣       } }  } 廴___}[
   _-=[=-}{-]                /  /} :} :沁、 `__ ,   .: :/  :}  V/§
   _- /:辷八」``~、、       ⌒''ー// {乂__ >。. _/__/(  :八  V/
  _-/          \        //{  {: /⌒\匚r ―<}_/:___\ . V/
.  _-′           } ┐       { {八 {/    ヽ\ 、  ~''< ヽ . \
. _-′             /- ′       乂  }/⌒', :{  }-=',≧=- ┘ ~''< . \
 _/   (⌒)       /-/       _、-┐^~~^┐}   }-= } [        ',  ``~、、
 .′ (⌒%⌒).    /-/       __:辷匕┌‐┐}/  }-= } [_」LL」_    }  \~''<  ̄ ̄~゚^''  、
 {    (__八__)     ′′       /冖′  }-=/ハ . /''^゚~~「[ 、- ‐┐~^'' ハ    \  ~''<``~、、 ',
_/,              {- {     /'^~~~^''   }/ ̄沁./_、‐''^~{〈/⌒ ヽ___/⌒\.   \   ~''< \ }
/∧            乂-≧=-<      :}ァ' 、-=ニニハ/⌒ _{//<⌒ `、-= `、 \    \    \ ',
. /∧            ̄ ̄         /{「¨ヽV⌒', }/⌒ }[ . . . .\ ハ -= }  \ ̄ ̄~゚^'' 、 . ‘, :
  沁、           ____      .: .∧',: }{‰/:ノ''^゚~~:ハ}. . . . ] { ̄:‘, ニ }    ヽ  ̄ ̄~゚^'' 、 } }  ''^~ ̄
    沁,` 、ー‐ -=ニニニニ二}   /  沁、:ノ>''~/ -= ′    i] { -=∧- }:      Ⅵ^''冖冖冖 ヽノ⌒} . . .
 __沁、  >‐ 、 -ニニニニ}  /     }/ -/-=ニ / /〉    i] { -= ∧-[_ . .     Ⅵ、、.. ____/⌒¨「 . . . .
。. ┌―-  ̄     >、-=ニニ//    __.、イ-=/-=ニニ/ //    八 ',-=∧:[_ . . .   }廴 -=ニニ ̄ ̄ ̄~゚^''
  ( ̄~゚^''ー_,,.、vヽ` -‘, -= / ''^゚~  ̄ /i:/-=ニニニ/ //       }`、 -= ∧[_ . . . .  .′ ⌒~"''~   .,,__ -=
  >-<ッ。,~''<___- /_/ { -=_,,.、vヽ`i:i:_-=ニニニ .: イ/      /-=\-=.∧ . . . . . .{           ⌒~"''
        〕Iッ。,,_) ̄   沁、i:i:i:i:i:i:i:i: _-=ニニニ , ゙{</       ∧ -=- \-∧ . . . . . . .              /
              ┌     \___..、_-=ニニニニ〈  ',        ∧ V/ -=-)>。. 、 . . . . . . .          /
          /∧ ``~、、  ヽ_-=ニニニニ〈沁,r-V⌒',    /_∧ V/ -=ニヽ 〕Iッ。,,_ . . . . .        /
          ┌―/∧ ''^~ ̄``_-=ニニニニニ/ `、辷八_ノ   .: -/- ハ `、 -= 厂Y㍉:⌒〕Iッ。,,_ . . . . .    .:
         \ : :/∧    /-=ニニニ二二/   /}∧  /- /(__/_∧ `、 -辷][- 〉 : : `、  〕Iッ。,,___/
          \ : 沁、 /-=(_%_)ニニニ∧ ./ / 、- 、/-= /\__./  、 . \__八 `ヽ : : :`、
             >''~/ >''~} -ニニニニ/.:.:/   : {  \-=ニ/. ‘,     \   } }  ‘, : : : `、
         _ -=ニニニ∠____/ -=ニ二 /:.:.:.{   : {   \_′  ‘,      \__/ ′  } : : : : `、
      _ -=ニニニ>''~} -=ニニニニ二′.:. 乂____ノ . .               } : : : 廴__.ノ : : : : : :`、
    _ -=ニニニ∠____/ -=ニニニニニ/.:.:.:/ .:.:.:. 沁、 . .       :       } : : : : : _][_ : : : : : : : :.
.  _-=ニニニニ>''~} -=ニニニニニ //.:.:.:/.: ′.:.:/:沁、 . .      |     ハ : : : : :._][_ : : : : : : : ‘,
/-=ニニニ∠____/ -=ニニニ二/ /.:.:.:/.: ′.: / : : 沁、 .       |     ′',: : : : _][_ : : : : : .: .:.‘,
-=ニニニニニニニニニニニニ/   /.:.:.:/.: ′.:.:/:.:.:.:/沁、 . .     |. .    ′ }: : : : :._][_ : : .: .: .: .: :‘,
-=ニニニニニニニニニ二二 /   /.:.:.:/.: ′:/.:.:/.: .: .:沁, . . . .    | . .  /  /: : : : : :_][_ .: .: .: .: .: .: .:}

       「人間は実に面白い。
        じゃからこそ、妾は好きなんじゃ」

名前:八重神子(やえ みこ) 性別:女 原作:原神
一人称:妾 二人称:童/汝 口調:古風/のじゃ口調
AAMZ:原神/稲妻/八重神子.mlt
AAHub:原神/稲妻/八重神子
鳴神大社の宮司であり大巫女にして白辰の血を引く者。
神子だが命蓮寺に封印されていた聖徳王ではない。

その稲妻における立場は三奉行にも匹敵し、稲妻の民からは「八重様」と呼ばれている。
また娯楽小説出版社「八重堂」の編集長も務めている。

初登場は魔神任務第2章第1幕「鳴神不動、恒常楽土」で神里綾華の依頼の最中に鳴神大社を訪れた際に登場。
パイモンも初めて会ったはずなのに自分らのことを見ているんじゃないかと言わしめた。
この時は神子曰く、まだ会うのが少し早かったらしいが後に主人公の旅人らが窮地に陥った時、神子によって救われている。
また初めて会った時と再会した時とで神子の喋り方が違うとパイモンが指摘している。

その正体は人ではなく永遠こと雷神バアルこと雷電将軍の眷属であり友人の仙狐である。
頭部をよく見ると獣耳があるのが分かるはず。
気まぐれに稲妻の一般女性に化けて町に繰り出すこともある。
外出等の際には自身の分身(影武者的な)に留守をさせていることも行っている。*1

雷電将軍のことを本名の影と呼び、対等の立場で接していたが、雷電が一心浄土に入って以降は会うこともなくなり袂を分かった。
ある場面で雷電を「未熟な妾の友人」とも称している。
その影を題材にした『雷電将軍に転生したら、天下無敵になった』なる明らかに彼女自身の著書にして界転生モノをパロった小説を出版していたが、
影本人に『無想の一太刀』の件でダメ出しされている。
他にも夢喰い獏の夢見月瑞希は神子の旧友に当たり、商売敵でもあるためある種のライバルにも近い間柄である。
幼い時は額に桜の模様のある桃色の小さい仙狐で狐最宮に可愛がられていた。

旅人のことを童と呼ぶ。
綾華は神里家でなければ八重堂に引き抜きたかったとか述べて残念がっていたが、それに対して兄の神里綾人に対しては、
何を考えているか分からないので気に触る模様。
ちなみにかつて神里家が取り潰しになりそうになった時、政治に口を出さない八重が雷電将軍に進言して存続は許されている。
海祇島の巫女の珊瑚宮心海にも興味があるようで、「神子さま」呼びを期待している様子。

長く生きているために交友が内外広く外国である瑠月の鍾離とも面識を持つ。
同じく人よりも長く生きた甘雨のことを姉君と呼び慕い、稲妻の鎖国前はお互いが両国の架け橋的な立場になっていたようで、
また甘雨に関してだが彼女にウミレイシなる稲妻原産の食材を送っていることが判明している。
レイラやクレーことはちゃん付けで呼ぶ。

その本性は人の世と人の生き方を愉しみ、時として狐のごとく化かす享楽主義者。
その言い回しは決して本音を悟られない虚言じみたもの、真意を問いただしてもはぐらかす。
掴みどころがなく実際に旅人とパイモンをも出し抜いたことがある。

好きな食べ物はきつねうどんで嫌いな食べ物は匂いがきつい漬物。

戦闘に置いては雷元素のサブアタッカータイプで、天賦は雷元素で構成された狐霊を使役する。



AA紹介Wiki キャラ紹介 やる夫Wiki Wikipedia 原神Wiki アニヲタWiki ニコ百 ピクペ

登場作品リスト

タイトル 原作 役柄 頻度 リンク 備考
主人公を"コマ"せ! 全力で!!! オリジナル 八重神社の巫女 初登場回 R-18G あんこ
完結

短編

タイトル 原作 役柄 リンク 備考
+ タグ編集
  • タグ:
  • 原神
  • 稲妻(原神)
  • 女性
  • 人外
  • 仙狐
  • 宮司
  • 巫女
  • 編集長
  • 御幣
  • 髪飾り
  • 耳飾り
  • 桃髪
  • 紫目
  • 獣耳
  • 古風
  • のじゃ口調
  • 狡猾
  • 享楽主義者
  • 桃色
  • ピンク色
  • 雷・電気属性
  • スターシステム
  • プレイアブルキャラクター
  • CV:佐倉綾音
  • mlt数1以上
最終更新:2025年05月04日 18:23

*1 この手の分身ができる妖怪は少なくないらしい。