2025年1月22日頃開始分から大幅に変わりました。
また作り直しかよ!どういうこった!
また作り直しかよ!どういうこった!
2024年12月チャンピオンシップ向けに修正しました。
役に立つかどうかはわかりませんが、私は今こんな感じでやっています。
どうやって進めるのがいい?
量子インカージョンの性質上、ギルド内で話し合うのがいいと思います。
いいと思いますが、私の考えた進め方をここに記録します。
いいと思いますが、私の考えた進め方をここに記録します。
まず、いきなり戦争をする
初手で戦争の準備をします。目標は2日目に全資源を兵力にして、最初の拠点を突破することです。
そして必ず「2日目に最初の拠点を攻略します」とギルド内に宣伝してください。
そして必ず「2日目に最初の拠点を攻略します」とギルド内に宣伝してください。
理由はいくつかあります。
1つ目の理由は、後半になると勝てなくなるからです。1日1回リセットされ、敵側のレベルが上がります。相手のレベルが8をこえたあたりで(あいまいな記憶)、敵のバリスタがこっちの弓兵を一発で殺します。
2つ目の理由は、自分の力だけでは最初の拠点を突破できない可能性が高い点です。量子インカージョンの行動力は「量子アクション」により上限が100kに決まっています。1回の攻撃で、3.5kを使います。従い単純計算では100k÷3.5k≒28回しか攻撃できません。最初の拠点は70回攻撃して勝利する必要があります。量子アクションは勝利報酬として時々補充されるので、28回しか攻撃できないことを考慮に入れても、とても一人では突破できません。一人で突破できないからこそ、仲間の助力を得て突破するのがよいという結論になります。
具体的に
家を建て、道路を適当に敷設し、物資の生産と幸福度を向上させる設備を建てます。そして必ず、弓兵の設備を建てます。
(弓が嫌いなら他でもいいですが、勝算のある兵士にしてください)
(弓が嫌いなら他でもいいですが、勝算のある兵士にしてください)
物品設備を作るかどうかは、ギルドメンバーのやる気度合いを見て決めます。
タイミングを見て全力攻撃をし、ギルドの仲間に助力を仰げば、拠点攻略に参加してくれるかもしれません。
一応、下記「一人でも勝利する方法」の攻撃パターンを心掛け、1日2回、未明と夜に攻撃するようにするといいでしょう。
一応、下記「一人でも勝利する方法」の攻撃パターンを心掛け、1日2回、未明と夜に攻撃するようにするといいでしょう。
一人でも勝利する方法(案)
先ほど書いたように、量子アクションを効率的に使う方法が考えられます。
午前0時のリセット直後に全力攻撃をした後、量子インカージョンが回復した後に再度全力攻撃をする、という方法です。
午前0時のリセット直後に全力攻撃をした後、量子インカージョンが回復した後に再度全力攻撃をする、という方法です。
量子アクションの回復タイミングはxx時00分に5000回復します。結果として20時間後に全快します。
0時に攻撃した後20時に攻撃すれば、一人で二人分の活躍ができる、というわけです。
0時に攻撃した後20時に攻撃すれば、一人で二人分の活躍ができる、というわけです。
28x2=56回であれば、70との差は14回。戦闘中の報酬で量子アクションが回復したり、手動回復を加えれば最初の拠点を突破できないことはないでしょう。4時間後にリセットされますが。
2日連続ではできませんが、「奇数日は力を貯める日、偶数日に攻撃」という風に決めておくと、みんな動きやすいかもしれません。
兵士の上限めど感
戦闘狂の任務が「1日に70回攻撃する」と仮定
1回の戦闘で8人の弓兵を動員し、死亡は1人/回と仮定する。
1回の戦闘で8人の弓兵を動員し、死亡は1人/回と仮定する。
理論上、70回x1人/回=70人の補充要員と最初の8人で78人兵士が必要か。
結構多いな。もうちょっと少ない気もする。
結構多いな。もうちょっと少ない気もする。
しかし、戦闘狂も78人くらい兵士がいると、次の偶数日の戦闘までには内政重視ができるという感じがする。
兵士の強化
バリスタで一発KOを食らうと非常にしんどいので、どこかのタイミングで兵士を強化する必要がありそうだ。
ドラゴンドローンみたいに「大砲の攻撃を受けない」兵士をQIに突っ込めればいいのですが、それができないのがつらいところ。
ドラゴンドローンみたいに「大砲の攻撃を受けない」兵士をQIに突っ込めればいいのですが、それができないのがつらいところ。
攻撃力や防御力を増やす設備があったと思うので、それを建ててみることにする。
物品
最初の拠点を突破すると、左に物品納品で攻略、右に資源納品で攻略の拠点が現れます。
新人で兵士を作りたくない人や、内政をがっつりやりたい人は、戦闘狂(ひどい)が最初の拠点を突破したら、その2拠点を攻略しましょう。
新人で兵士を作りたくない人や、内政をがっつりやりたい人は、戦闘狂(ひどい)が最初の拠点を突破したら、その2拠点を攻略しましょう。
その時、物品が光ります。
ひたすら内政に走り、戦闘狂が突破した道を超えて脇道にそれてポイントを稼ぐ。
その行為を、戦闘狂の人も笑ってみてくれるでしょう。戦闘に全力振りをしている人は多分物品を作っていません。
ひたすら内政に走り、戦闘狂が突破した道を超えて脇道にそれてポイントを稼ぐ。
その行為を、戦闘狂の人も笑ってみてくれるでしょう。戦闘に全力振りをしている人は多分物品を作っていません。
つまり、物品を作るのは、ギルド内にだれか拠点を突破するために兵士をかき集めている人がいるかどうかによります。
内情を見て決めましょう。
後、仲間が攻撃しているかどうかをチェックし、突破したら速攻貢ぐということもお忘れなく。
内情を見て決めましょう。
後、仲間が攻撃しているかどうかをチェックし、突破したら速攻貢ぐということもお忘れなく。
娯楽
住民が不幸だとだいぶ悲しいのと、生産効率に悪影響を及ぼします。
最初はどっか空いた場所に2か所のアンフィテアトルムを建設し、
家を建て替えている間に住民が不幸になったら、公衆浴場に建て替え。
鉄を作って土地を確保したら凱旋のアーチを作って
住民のご機嫌を取りましょう。
最初はどっか空いた場所に2か所のアンフィテアトルムを建設し、
家を建て替えている間に住民が不幸になったら、公衆浴場に建て替え。
鉄を作って土地を確保したら凱旋のアーチを作って
住民のご機嫌を取りましょう。
メモ
名前 | 住民数 | クオンタム | 金 | サイズ | 金生産効率 |
---|---|---|---|---|---|
瓦葺き住居 | 50 | 50 | 6250/10h | 2x2 | 1 |
住居 | 100 | 100 | 12500/10h | 2x2 | 2 |
ヴィラ | 150 | 200 | 25000/10h | 2x2 | 4 |
名前 | 資源 | サイズ | 生産効率 | 面積効率 |
---|---|---|---|---|
肉屋 | 6250/10h | 4x3 | 1 | 1 |
仕立て屋 | 12500/10h | 3x4 | 2 | 2 |
ヤギの品種 | 43750/10h | 4x5 | 7 | 4.2 |
建物の種類
兵士建造用の建物は、開始時に3種類選ばされる。
物品生産用の建物は、開始時に3種類選ばされる。
物品生産用の建物は、開始時に3種類選ばされる。
当面の間、兵士は弓・重装・バリスタ
- 弓は建物の建設面積が狭いため採用
- 重装はこのゲームで一番つよそうだから採用
- バリスタは敵で出てくるとあほみたいに強いので採用
つまりは独断と偏見です。
資源は真ん中の奴を必ず選択。
建設時の面積が3x3で一番小さいから。
あと資源はどれを採用しても多分効果が一緒。したがって、建設時の面積が狭いか、効率よく場所を使える組み合わせを見つけた場合にその建物を採用することになると思う。
建設時の面積が3x3で一番小さいから。
あと資源はどれを採用しても多分効果が一緒。したがって、建設時の面積が狭いか、効率よく場所を使える組み合わせを見つけた場合にその建物を採用することになると思う。
兵士の種類
正直すまんかった。俺様公式嫁。
今統計取得中。
今統計取得中。
兵士の種類 | ぼくのかんがえた説明 | ||
---|---|---|---|
バリスタ(砲兵) | 生産時に他の兵主と比べて資源を倍消費するようだ。どっかのWebに書いてあったが、ソースを見失った。捜索中。 |
||
弓兵 | 多分これが次善解。徴兵する設備のサイズが2x2と小さいため。 | ||
重武装兵士 | 現在ステージ1で統計取得中。思ったより死ななかった。そのうち表にする。 | ||
軽武装兵士 | 記憶にない | ||
高速兵士 | 記憶にない |
兵士の特徴
兵士の徴兵のコツ
大量にまとめて作成すると資源の消費が抑えられる。
可能であれば10人単位で雇いたい。
軍団兵士の例:
可能であれば10人単位で雇いたい。
軍団兵士の例:
雇用数 | 金 | 物資 | 1との比較 |
---|---|---|---|
1 | 2500 | 2500 | |
3 | 6750 | 6750 | 90% |
6 | 12000 | 12000 | 80% |
10 | 17500 | 17500 | 70% |
- 持ち越しできるもの・できないもの
兵士は持ち越せない。
物品も持ち越せない。
物品も持ち越せない。
初期に物品・兵士が割り当てられている。
序盤の兵士・物品は容赦なく貢ぐなり動員するなりして、いかにもギルドに貢献するふりをしよう。
序盤の兵士・物品は容赦なく貢ぐなり動員するなりして、いかにもギルドに貢献するふりをしよう。
クエスト?の種類
FAQに情報があった。
アイコンなんかもあるので、こっちを見たほうがいいよ。
https://support.innogames.com/kb/ForgeOfEmpires/ja_JP/2978/%E9%87%8F%E5%AD%90%E4%BE%B5%E5%85%A5-%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%81%AD%E9%81%87%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
アイコンなんかもあるので、こっちを見たほうがいいよ。
https://support.innogames.com/kb/ForgeOfEmpires/ja_JP/2978/%E9%87%8F%E5%AD%90%E4%BE%B5%E5%85%A5-%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%81%AD%E9%81%87%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
特定兵士での戦闘・特定物資の献上でサイコロの隣にx2って書いてある。効率が良い?
→公式によると、サイコロの隣にx2って書いてある場合は、進捗が2倍になります。
しかし、最近このx2表記を見なくなりました。没になったのかな。
→公式によると、サイコロの隣にx2って書いてある場合は、進捗が2倍になります。
しかし、最近このx2表記を見なくなりました。没になったのかな。
戦闘の場合
スクリーンショットでは、優先ユニットをマークしました。優先ユニットのみを使用して戦うと、他のユニットを使用した場合に比べて2倍の進歩が得られます
寄付の場合
バトルエンカウンターと同様に、指定されたリソースのみを使用すると、2倍の進歩を受け取ることができます
兵士の効率(の残骸)
また気合があれば作ろうと思いますが、今の効率的な戦闘を実現するためにはちょっとデータを取る余裕はなさそうです。