小林作品の嫌いなところ投票
このページではマンセーしか脳がなくて、欠点が把握出来ていない馬鹿な小林信者のために、
なぜ小林作品が叩かれるのかを投票形式で決めたいと思います。
コメント
- 玩具の販促が露骨 -- 名無しさん (2011-06-06 00:47:16)
- 小林作品はテコ入れが下手、シンケンジャーなんか見てたけどろくすっぽ覚えてない。 -- 名無しさん (2012-06-19 22:27:15)
- 小林靖子さん、あなたは一旦筆折って下さい! -- 名無し (2012-07-19 17:17:36)
- 太田愛さんに習って、たまには「相棒」のホンとか書きませんか?(笑) -- 名無しさん (2012-10-16 01:33:15)
- 最終回のオチの付け方が毎回、行き当たりばったりに見える -- 名無しさん (2013-02-11 12:55:10)
- 鬱展開は嫌いだ! -- 名無しさん (2013-02-21 22:42:09)
- 伏線や基本設定の回収が大概適当。 -- 名無しさん (2013-02-22 21:37:36)
- 翌年作品が叩かれるとか・・・信者も大概にしろ! -- 名無しさん (2013-03-05 17:35:13)
- 一番上の※
むしろ玩具の販促する気ゼロだよこいつ。
シンケンのモウギュウとかゴーバスのタテガミライオーの登場回なんて
「正直メカとかアイテムとかどうでもいい。ていうかアテクシのシナリオ書くのに邪魔。まあノルマだから仕方なくやるけど」
って感じで武上や荒川と比べたらホントに玩具販促をシナリオに絡めるのが下手というかやる気無さ過ぎ -- 名無しさん (2013-03-27 21:42:02)
- ヒステリックな女性キャラというのは、具体的に誰のことを言っているのでしょうか? -- 名無しさん (2013-05-07 15:57:58)
- 玩具の販促は、脚本家の仕事じゃないだろ(呆) -- 名無しさん (2013-05-16 12:43:50)
- 仕事じゃないというか、ロボとか武器をうまく話に絡めて「かっこいい」と思わせるのが大事でしょう。扱い悪いロボや武器なんて、誰も欲しいと思わないし。 -- 名無しさん (2013-05-17 05:39:36)
- ↑×2
立派な仕事だろ。どんだけメーカーが商品のギミックを頑張ろうが
製作側がコマーシャルを頑張ろうが、肝心の番組内でアレな扱いだったら全部パーだよ。 -- 名無しさん (2013-05-17 23:21:48)
- メインターゲットである児童達は、見た目がイカしていれば扱いなんてどうだってよいのでは? -- 名無しさん (2013-05-19 07:48:01)
- 大量に売れ残って玩具屋を困らせたモウギュウダイオーもタテガミライオーもかなりイカス外見だったと思うけどな。 -- 名無しさん (2013-05-19 11:38:18)
- 特撮も立派なビジネスコンテンツだし、脚本家もそういう体制に協力せざるを得ないのだろうけど、全員が全員、そうなってほしくはないな。 -- 名無しさん (2013-05-20 13:03:15)
- 上に挙げられている項目はどれも曖昧だし、どの作品にもいえる事だよ。こんなこといってたら、なんにも見られなくなるのでは? -- 名無しさん (2013-05-20 13:07:04)
- 主役マンセーってのはどういう描写のこと? 具体的に例を挙げてくれないか? -- 名無しさん (2013-05-22 10:48:02)
- 試験で恐縮だが、オーズとゴーバスターに関しては、商業サイドの都合に振り回されていた印象がある。そのせいで本職の執筆に専念できなくなるのは本末転倒だよ。 -- 名無しさん (2013-05-24 10:11:37)
- ↑すみません。試験ではなく、私見です。 -- 名無しさん (2013-05-24 10:12:44)
- “主役マンセー”という言い回しはよく分からない。視聴者の好き嫌いに問わず、主役を中心に物語が展開していくものなのに。 -- 名無しさん (2013-05-30 14:04:42)
- ライダーであれ、戦隊であれ、この種の番組のシナリオを担当する以上、時期的に新ロボ、新キャラが登場するのは重々ご承知のはず、故にそれを番組中で活躍させるのも脚本家(だけでなく、演出もデザインも重要なのは分かっとります)の重要なタスクでしょう。それが苦痛なら、「大河ドラマ」や「相棒」や「科捜研の女」とかのシナリオに転向されたほうがよろしいと思います。 -- 名無しさん (2013-07-11 21:12:32)
- 玩具販促・ロボ戦描写に関する擁護が案の定無理やりw 子供に人気があったロボはデザインも劇中の描写もどっちも優れてたんだよ 小林戦隊しか見てないなら分からんだろうけど -- 名無しさん (2013-09-21 21:31:48)
- 一言でつまらないから -- 名無しさん (2014-01-05 17:39:31)
- キョウリュウ終わって、見たこと無かったシンケンジャーを見ようと思った。6話まで見たところ、個人的には気に入っていたのだが、そこで某板で小林信者というものを知り、テンションが駄々下がり。小林作品の嫌いなところは、小林信者。ダントツで。 -- かなしい (2014-02-15 12:07:02)
- ↑刑事ドラマ住人だけど、そんな簡単に転向出来るもんじゃないよ…少なくとも、漫画っぽくない現代物は小林無理なんじゃないかな -- 名無しさん (2014-09-01 16:01:55)
- 信者もアレだけどこのコメ欄の民度の低さに草不可 結局信者と変わらないんだね -- アレじゃないよ (2014-11-24 03:52:42)
- 後編集できないってなによ 管理人はどうせ整理しないだろうよ -- 名無しさん (2014-11-24 03:53:42)
- 信者っぽいのがコメントするなよ -- 名無しさん (2015-01-06 07:18:24)
- 他者の作品を手掛ける際必ずといっていい程に既存のキャラを魔改造してsageたり作風にそぐわない鬱展開を入れるところ。映画シンケンvsゴーオンもひどかったしゴーゴーファイブの小林回もそんなんばっかだしメガレンジャーのラスト鬱回はマジで何でこれで許したのか不思議なぐらいひどい。 脚本デビューの「特捜ロボジャンパーソン」は有能キャラをアホの子にしてわざと致命的な失敗をさせているからきっとこういう書き方しかできないんだろうな。 -- 名無しさん (2020-03-14 16:25:37)
- 話の筋とか内容はともかく、販促物•••アイテム関係は確かに下手。オーズみたいに常に販促物がキャラの根幹に関わってない限り、そこらへんは雑としか言いようがない。シンケンジャーはそこらへんのキーアイテムでキチンとやったのインロウマルぐらいで後は -- 名無しさん (2021-04-21 07:30:42)
- ↑の続き -- 名無しさん (2021-04-21 07:35:53)
- ↑の続き 後はゴールド任せが多かった。塚田Pと組んだらそこらへんのフォローも何とかなりそう。ただ宇都宮Pは微妙かな?悪いわけじゃなくて販促物を丁寧にやってくれてるけど敵キャラの強さの測りと化してるから微妙になってる。担当作品で何故か毎回サブが微妙になる事多いけど、これはサブのせいと云うよりもキャラの振り幅が狭くて自由度低いと思う。キャラを重要視してる作風だからサブが入りにくくなってる。良く言えば丁寧。悪く言えば余裕がないって感じ。 -- 名無しさん (2021-04-21 07:45:08)
- ロボ戦が微妙な作品多いよね。この点に関しては完全に武上さんのが魅せるの上手い -- 名無しさん (2023-09-07 02:40:51)
最終更新:2025年07月26日 17:08