バイト


用語
バイト
出典作品 星のカービィ スターアライズ
分類 キャラクター、愛称
主な発端 ゲーム
衝撃度 6
初出時のBGM数 12

バルフレイナイトの俗称。「ジュークボックス」との呼称もある。

元ネタ

※ネタバレを含みます

『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」のボス、バルフレイナイトの俗称。
「極楽の夢見鳥」と呼ばれる蝶がギャラクティックナイトに共鳴し、その力を啜り現れた黄泉の騎士。しかし、名前を「ルフレイナイト」の部分で切り取り「バイト」と略せることから、まるで会社の従業員であるかのようなあだ名が生まれてしまった。

ここから派生して、全身が真っ黒になったバルフレイナイトEXを「ブラックバイト*1」、バルフレイナイトによってギャラクティックナイトやソウル・フォルガが消されてしまったことを「バイトテロ*2」などといった俗称も生み出された。

「ジュークボックス」

こちらは『スターアライズ』での活躍が由来。
バルフレイナイトは「星の〇〇〇〇」のボスであり、同作の多数のドリームフレンズは全て冒険の最後にバルフレイナイトと戦う事になるが、その際のBGMが各ドリームフレンズの出展作品の戦闘曲のアレンジになるという仕様がある。別のキャラで冒険する度に異なるBGMを聴くことができ、おまけにそれがサウンドルームでの同BGMの開放条件にもなっているため、ジュークボックスと呼称されるようになった。
その総曲数はアップデートで増え続けた結果、脅威の全12曲*3となった。一つの作品で一人のボスが持つ専用曲数として最大であり、今後破られることもまずないと思われる。


その他の俗称

  • 「ウルガモス」:ぜんこくずかんNo.637のたいようポケモン。赤い昆虫繋がり。
  • 「むしのさざめき」:極楽燐波のこと。元ネタはウルガモスと同じくポケモンのわざ。ウルガモスもこの技を覚える。

関連記事

メタナイト系キャラクターの愛称

タグ一覧

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • 愛称
  • ミーム
  • 星のカービィ スターアライズ
  • 星のカービィ ディスカバリー
最終更新:2024年09月18日 07:46

*1 「ブラック企業」と同様の使われ方で、環境が劣悪なバイト先のこと。神降衛星エンデがそうという意味ではないし、そもそも夢見鳥は従業員ではない。

*2 アルバイト従業員が自分の店で行う業務妨害行為。バイトテロの画像をSNSにアップする問題行為がかつて話題になった。夢見鳥によるバイトテロもSNSに多数アップされている。

*3 通常時の「審判の夢見鳥:バルフレイナイト」、星の三魔官シスターズの「三叉一閃の巫の熱情」を含む。