ミーム |
低所恐怖症 |
出典作品 |
星のカービィ 夢の泉の物語 アニメ星のカービィ |
分類 |
愛称 |
主な発端 |
アニメ |
かっこつけ度 |
5 |
高度 |
6 |
メタナイトを表す俗称の一つ。
元ネタ
メタナイトがやたらと「高いところから登場する」シーンが多いために、「メタナイトは低いところにいるのが苦手なのではないか」という俗説から生まれた俗称。
確かに初登場の『夢の泉』の時点からメタ・ナイツに指示を出す際や剣を投げてくる際はかなりの高所にいたし、飛行船である戦艦ハルバードのように高いところには縁が深い。
だが最も元ネタとして縁深い描写はアニメ『星のカービィ』だろう。カービィたちに語りかける際、よく高所から現れていたことが印象に残った結果、自然発生的に生まれた俗称と考えられる。
メタナイトの低所恐怖症シーン一覧
ゲーム
+
|
... |
作品 |
シーン |
|
備考 |
夢の泉 |
2-3など |
|
メタナイツに高所から指示を出した後、すぐに立ち去っていく。 |
6-ボス |
|
当然ボス戦でも高所にいる。 |
SDX |
メタ逆-7 |
|
後の作品でも高所からの登場は多い。 |
きらきら |
おはなし-6 |
|
ほしのかけらをおいてけ〜? |
鏡の大迷宮 |
ディメンションミラー |
|
???はいつも歩いて登場するのにメタナイトは上から。 |
参ドロ |
7-ボス |
|
|
Wii |
彼方からのおとしもの |
|
彼だけ小高い丘の上にいる。 |
ロボプラ |
宇宙からの ファーストコンタクト |
|
やはり小高い丘の上にいる。 |
バトデラ |
ゴールド昇格戦後 |
|
どこからともなく飛び降りてくる。 |
スタアラ |
ほうかいの おひるねタイム |
|
やはり(ry |
セイントスクエアーズ |
|
ボスとしても高所から来る。 ちなみに近づこうとすると逆ギレする?。 |
ファイターズ2 |
ストーリー |
|
とうとう塔の上からカービィに挑戦状を叩きつけた。 |
ディスカバ |
コロシアム メタナイトカップ |
|
もうわかってやってるでしょ。 この後シャトルループでカービィに飛び込んでくる。 |
ワドルディのまち |
|
まちを見張っているらしい。 |
コロシアム The アルティメットカップZ |
|
もちろん彼のコピーも高所から飛んでくる。 |
|
元ネタの元ネタ
なお「低所恐怖症」という疾患は実在する。高いところから落ちることが怖い「高所恐怖症」の逆で、低所から高所を見上げることで、高所から何かが落ちてくるなどの圧迫感を感じる症状のこと。本ミームに代表される「低所にいることが怖い」という意味で使われることは稀である。
これを踏まえてメタナイトについて考えると、
- 上空を見上げるシーンは少なくない(アニメ、『Wii』、『スターアライズ』など)
- 高い塔やビル街でも臆せず進む(『夢の泉デラックス』、『ロボボプラネット』など)
- むしろ上空から落ちてきた巨大な物体に自分から向かっていく(『ロボボプラネット』)
と、本来の意味での「低所恐怖症」では全くないことが窺える。
関連項目
関連記事
メタナイトに関連する用語
タグ一覧
最終更新:2024年05月23日 09:03