通常罠
エンドフェイズ時までモンスター1体の攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
2スレ目 142 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/09/23(火) 00:40:24 ID:B86CjbTf0
収縮、
突進の有能さは多くの人が知ることだろう
それらの陰に隠れがちだが互換性のあるこのカードも十分強力
まず収縮などに比べ罠カードであるところがミソである
もちろん即効性にはかけるが強力なルール介入モンスター
ホルスの黒炎竜や
マジックキャンセラーに妨害されないのは大きい
このカードを使うだけで猛威を振るうホルスを
フロストザウルスなどと相打ちにできる
そんなことは
城壁や
援軍、
ミニチュアライズなどでもできるというのは浅はかである
このカードは攻撃だけでも守備だけでもなく両方があがるのだ
これはダメージステップで発動できる罠の中では中々稀有である
一枚で両方に対応できるため大幅なデッキ圧縮が狙える
また、相手にも使用できるため「モンスターを戦闘破壊した時にその攻撃or守備力分の~」
といった効果を持つモンスターとの相性も良い
この一枚で400ポイントも効果の増幅が見られるからだ
以上のことから多少防御型ではあるが極めて優秀な戦闘サポートといえるだろう
2スレ目 142 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/09/23(火) 00:40:24 ID:B86CjbTf0
2007年5月12日発売の「TACTICAL EVOLUTION」で登場し、既に約20年の時が流れいるのにもかかわらずいまだにその価値が提唱されていない不遇なカードであるシールドスピア。
しかしこのカードを研究する過程で友人とデュエルをしていた所、突如としてその大いなる価値に気が付くことができた。
その価値とはイラストである。
シールドスピアのイラストを見て分かるのだが、盾に槍を通しただけの質素な作りで、そのお手軽さと同じく攻守の上昇は400である。
この点では
収縮や
突進のような価値の高いカードに比べて確かに見劣りするかもしれない。
しかしこのイラストだからこそ、シールドスピアは輝くのだ。
時にデュエリストの諸君は『矛盾』という言葉をご存じだろうか?
論理の辻褄(つじつま)が合わなかったり、物事の筋道や道理が合わないことを指して言われる言葉である。
このシールドスピアはその矛盾を文字通り抱えているのだ。
矛盾という言葉の語源にこんな話がある。
ある日「どんな盾も突き通す矛」と「どんな矛も防ぐ盾」を売っていた楚の男が、客から言われた一言で男が客を騙していたことが発覚するのだ。
その一言とは「その矛でその盾を突いたらどうなるのか」と言う質問だ。
もし矛が盾を突き通すならば、「どんな矛も防ぐ盾」ではなくなる。
もし突き通せなければ「どんな盾も突き通す矛」ではなくなる。
どちらに転んでも楚の男の説明は全く辻褄が合わない嘘だった…という話である。
結局の所男の言葉が嘘だったというだけなのだが、その点シールドスピアは次元が違う。
もう一度イラストを見て欲しい。今の話を聞いて何か思い当たらないだろうか?
そう。
シールドスピアは『どんな盾も突き通す矛』で『どんな矛も防ぐ盾』を突いたらどうなるのかの答えである。
私はつくづく疑問だった。実際にやったら見たらどうなるのか?何故実際にやって確かめないのか?
私のこの疑問は今日、この提唱を持って、解決とする。
もう私にシールドスピアは必要ない。矛盾の答えという新たな知識(アド)を手に入れたことで、私は更なる高みへと進むことができるのだからーーー。
今日の教育アド。
『どんな盾も突き通す矛』で『どんな矛も防ぐ盾』を突いたら…攻守が400アップする!
16スレ目 452名も無き決闘者 (ワッチョイ 9792-Xzpz)2019/06/16(日) 13:25:00.10ID:i0S5eFtF0
- あの中国の商人に教えてあげねば!
- 故事成語アドとは恐れ入った
最終更新:2020年03月27日 14:14