初期に登場した低ステータス且つレベル4の通常モンスター
Wikiにもあるが魚族でありながら風属性のモンスターはGENERATION FORCEになるまで登場しなかったため
そのサポートを受けられるのであれば昔は価値があったかもしれない
いまでも超古深海王シーラカンスでリクルートし風非チューナーを要求するシンクロに使用することは可能であるが
そこまでして出したいモンスターが存在しないのが残念なところである
しかし現在では通常モンスターの希望の星
レスキューラビットが存在するためこのカードを採用する意義も出てきた
だがこのカードを使わなくとも
エヴォルカイザーラギアに成れ、このカードよりステータスの高い
セイバーザウルスや
上にある
マイティガードのように
ドラゴラドに対応していても
デブリドラゴンには対応しておらず壁としての役割もできない
このカードのみの利点が見出せない、そう思えるかもしれない
そう思った貴方はこのカードの攻撃力を良く見て欲しい
そう800なのである、気づいただろうか
そうこのカードはブラックガーデンとトークン1体だけで蘇生できるのである
そしてこのカードと同じ攻撃力でありレベル4モンスターを特殊召喚できるモンスター、召喚僧サモンプリーストが存在する
つまりブラックガーデン発動→サモプリ召喚トークン特殊召喚→ガーデン効果フライングフィッシュ蘇生→
サモプリ効果でレベル4モンスター特殊召喚→4×3エクシーズモンスター
とつなげることができる。上記のようにこのカードはレスキューラビットでリクルート可能なので墓地に送ることは容易い
しかしながらこのカード以外にもレベル4攻撃力800の通常モンスターはこのカード以外にも6体存在する
(
トゥーン・アリゲーター、
ハープの精、
王座の守護者、
ヒューマノイドスライム、
ホーリーエルフ、
E・HEROクレイマン)
フライングフィッシュはこれらのモンスターと比べて守備力が最低値でありさらに上記のうち、後ろ4体は融合素材モンスターであり
E・HEROプリズマーで墓地へ送ることが可能である、つまり同じようにガーデンを採用した場合プリズマーとガーデンが手札にあれば
即座にランク4モンスターが召喚できるようになるのである。
そして王座の守護者とクレイマンは戦士族のため
増援でサーチ可能、クレイマンは更に
エマージェンシーコールにも対応
ハープの精は天使族であるため
【神光の宣告者】で
デュミナスヴァルキリアと共に
高等儀式術及び
闇の量産工場からコスト要因として
一番地味なはずのトゥーンアリゲーターですら
トゥーンのもくじでサーチ可能である
極み付けとしてトゥーンアリゲーター、ヒューマノイドスライム、ホーリーエルフ、E・HEROクレイマン。
これらの4体はアニメにちゃんと出演しているのである
しかも
海馬が株の仕組みを説明するためのカードでもなく
カイバーマン登場回の背景に近いカードでもなくモブが画面の隅で召喚したカードでもなく
アニメのメインキャラクターが召喚し、3体は登場回数も多いカードである。(それぞれペガサス、人形(マリク)、遊戯、十代)
ここまでくるとこのカードのどこに採用価値があるか分からなくなってしまうかもしれない
そう思った貴方はこのカードの属性を良く見て欲しい
そう風属性なのである、気づいただろうか
上記のサモンプリーストは闇属性、そうダークシムルグの召喚条件を満たすのである
ダークシムルグは手札から召喚する場合は墓地の、墓地からの場合は手札の風と闇属性モンスター1体ずつ除外することで特殊召喚できる
つまり上記の6体と異なり手札に来ても上級モンスター召喚のコストとして即座に使用できるのである
現在ではダークシムルグの天敵であるゴヨウガーディアンが禁止カードのためダークシムルグを立たせておくのに心配する必要が無くなり
ガン伏せ環境の今、セット封印効果はすばらしい制圧力を持つ。
ラビットを入れる時の弱点は同名通常モンスターが2枚手札に来てしまう事である
しかしこのフライングフィッシュならば手札に来ても闇属性モンスターがいれば即座にダークシムルグへと進化できるのである
(余談だが著者はヴェルズヘリオロープと終末の騎士を入れることで闇属性モンスターを補いつつ、ダークシムルグを墓地へ送っている)
このように同じ攻撃力で異なる通常モンスターでも属性や種族をうまく使うことで異なる活路を見出すことができるのである
このカードはガン伏せ環境に嫌気を感じる決闘者にとって新たな希望となることを期待する
5スレ目 193 : 長すぎて分割 : 2012/03/30(金) 11:50:37.08 ID:pRUHRTEq0
- フライングフィッシュが強そう…だと…落とし穴にも落ちないし完璧だな!
- フライングフィッシュに【風林火山シーラカンス】以外の使い道があったとは