デュアルモンスター
星3/光属性/戦士族/攻1500/守 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードの元々の守備力は2300になる。
一見デュアル効果の守備力上昇に目を奪われがちであるが、
星3であるため
制限地区、グラヴィティ・バインドといったロックカードをすり抜けられる。
光属性であるため
オネストによる戦闘サポートを受けられる。
戦士族であるため
増援、戦士の生還、バニラによるサポートカードが充実している。
クリッターによってリクルートできる最大攻撃力をもっている。
これらはまず基本と言っていい長所である。
スーパースターや
強者の苦痛と併用すれば流行のBFのほとんどをなぎ倒してくれる。
デュアル効果に目を向けた場合、
つまずきと相性がよく二重召喚で2300の壁となり、制限になってもよくつかわれる
サイバー・ドラゴン、
同じ下級モンスターなら
ゴブリン突撃部隊までも戦闘破壊を食い止めることが可能。
ダメージステップに
頼もしき守護者による効果で守備力を3000にすれば
相手が上級モンスターでも倒すことができず戦闘ダメージを受けることになるだろう。
さらに2300が元々の守備力という点に着眼し、ロック状態から
右手に盾を左手に剣を を使い、
同じ壁役として並べて置いた
ビッグシールドガードナーと
コマンド・ナイトで攻撃力2700、3000、2300と
大嵐と
ライトニングボルテックスを用いればワンキルも可能な範囲であり、
なくても相手の戦闘力が落ちているため容易にアドバンテージを稼げるはずである。
仮に破壊されても
カオス・ソーサラーや
神聖なる魂のコストとして有効活用ができる。
まさにこのカード一枚では価値が高くなくとも他のカードとの組み合わせによって活きてくる1枚であるといえる。
このカードを使いこなせるようになれば、プレイヤーのデッキ構築力は素晴らしい飛躍を遂げたといえるだろう。
今度の戦士族ストラクチャーデッキによるデュアルモンスターの強化も噂されている今こそ、
眠らせていたこのカードを使うときがやってきたとみるべきである。
2スレ目 573 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/03/25(水) 03:02:13 ID:38Gfc1Hu0
最終更新:2018年07月21日 09:12