効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2200/守2400
(1):このカードの攻撃力は、フィールドの昆虫族モンスターの数×200アップする。
(2):このカードの攻撃宣言の際に、自分は自分フィールドの
他のモンスター1体をリリースしなければならない。
(3):このカードの戦闘で相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに発動する。
自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」
(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
6スレ目 157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 22:43:16.89 ID:uGfquZ5f0
強力な原作アドを持つ、昆虫族の女王様であるこのカード。
「DNA改造手術」を使えば、最大攻撃力は4200にまで跳ね上がる。
攻撃コストの関係上、実際攻撃する時には4000となるが、それでも強力なのには変わりない。
例えこのカード1枚でも攻撃力は実質2400なので、
「氷結界の竜 ブリューナク」に負ける心配がないのも心強い。
守備力は素で2400と、
帝すら通さない硬さを誇るのも魅力的だ。
「月の書」や
「つまづき」による妨害も通用しないのである。
「代打バッター」や
「孵化」による召喚サポートも充実しており、意外とお手軽に準備できる点も評価できるだろう。
トークンは相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに作られる関係上、自分のターンでは保持するのが難しい。
「次元幽閉」等で守りを固めるのが一般的だが、相手ターンに
「立ちはだかる強敵」等でこのカードへの攻撃を強要する戦術も有効だ。
相手はみすみすこちらにトークンを作らせる羽目になってしまい、益々このカードは強化されるのである。
「
収縮」や
「強者の苦痛」等も使えるので、幅広い戦術を取り入れられるだろう。
これ程強力にも関わらず、原作はこれを遥かに上回るインチキ効果ぶりだったせいか、結果的にこのカードは不当な評価を受けがちである。
原作は所詮二次元の世界の話であり、大事なのは三次元、我々の住むこの世界のカードなのである。
更に三次元を最大限生かせるソリッドビジョンが完成すれば、このカードを出すだけで相手の精神は間違いなく崩壊する。
ましてトークンをわらわらと生み出された日には、二度と決闘などできなくなるであろう。
大事なのは二次元ではなく三次元。このカードは、ある意味一番大切な事を訴えてくれているのである。
6スレ目 157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 22:43:16.89 ID:uGfquZ5f0
14スレ目 70名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW eb36-/hrx)2017/09/22(金) 18:39:24.38ID:HVoKmEPy0
能力アップ効果も素の能力の低さで役に立たず、攻撃するにはリリースが必要で、結果生まれてくる的トークン。
だが、女王様をクソだと思っている決闘者はまだまだ甘い。
女王様には無限の可能性が秘められているのである。
このカードの強さ、それはモンスタートークンである。
攻撃表示のトークンを生み出す効果は、特にエネコンや強制転移などのモンスターを交換する、押し付ける効果と相性が良い。
相手の切り札のカードや心の支えとなるカードを奪い取り、女王様で貪れば相手にかなりの精神的ダメージを与える事ができる。
さらに、トークンを受け取ってしまった相手は、(表示形式が固定されていると尚更)無理にでもトークンをコストにしようとする傾向がある。
これこそが罠なのだ。
相手は無駄にリソースを割いてトークンを無くそうと試みるだろう。
また、トークンを殴れる女王様は、実質、相手に直接攻撃できる 効果を持っているのと同じである。
トークンが守備表示になったら、こんどは セイバービートル で殴れば良いのだ。
女王様を呼べるカードで彼を呼べるのもポイント。
しかし、こちらにトークンが残ってしまうこともあるだろう。
ところが、さらにこのトークンは活躍する。
リンク召喚などのコストとしては勿論だが、トークンは敵に心理的なトリックを発生させる。
まず、敵は女王様の攻撃を防がないのだ。
特にこちらに他のモンスターがいる時に顕著で、相手はトークンを生み出す女王様の攻撃を防がず、他のモンスターに防御トラップや効果を回そうとしてしまう。
実質 女王様は相手の効果の対象にならないのである。
さらに、相手は大抵何の警戒心も抱かずにトークンを殴ろうとしてしまうのである。
ここが相手の隙となる。
いつでも真っ先に攻撃を受けるトークンは、攻撃反応罠やダメージ反応罠の相性がすこぶる良く、例えばダメージコンデンサーを使えば好きなカードをサーチできるようになる。
無闇に攻撃して自縛神なぞ出ようものなら相手は震えあがるだろう。
立ち塞がる強敵でコンバットトリックをするのも良い。
女王様にぶつけさせればさらにトークンを増やせる。
魔法の筒を使えば莫大なダメージを与える事も可能となる。
そして相手はトークンを殴る事に恐怖を抱くようになるのだ。誰も殴れぬチキン野郎の完成である。
女王様でトークンを攻撃して2400ダメージ。
敵のモンスターがトークンを攻撃するも、魔法の筒で2900ダメージ。
累計5300ダメージを受けた相手は魔法の筒怖さにトークンを殴る事はない。
ゆっくりと準備を整えるのもよいが、ここで活躍するのが昆虫デッキのライフバーンモンスター。
1000ダメージを受けた相手は、こちらが召喚した対空砲花を見て絶望するだろう。
ここでもやはりトークンが活躍する。
トークン三体で1600ダメージ。
あとは
火の粉 でトドメを刺せば相手の精神はズタボロだ。
しかもこのカードには多大なるイラストアドがある。
デュエルリンクスのムービーで女王様の可愛さに気づいた人は多いだろう。
筆者もその一人である。
11月発売のパックには、寄生虫パラノイド超進化の繭なんてカードが追加されているが、テキストを見るとわかる通り、どう見ても女王様専用サポートカードである。
これからの環境には、女王様が溢れかえる事が想像される。
皆様も女王様を使えば、その強さに気づくだろう。
14スレ目 70名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW eb36-/hrx)2017/09/22(金) 18:39:24.38ID:HVoKmEPy0
14スレ目 94名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 1536-bz6c)2017/10/03(火) 21:11:45.25ID:Dk9KRfzn0
原作においては、インセクター羽蛾に使用されたカードである。
その強烈なヴィジュアル及びデュエル中に「子を産む」という描写のインパクトから、
今なお強く記憶に残っている方も多いと思われる。
しかしOCGにおける性能も、別の意味でインパクト抜群であった。
テキストを読めば特に解説するまでもなく理解できるだろう。
最上級の割にショボい打点、微妙すぎるバフ効果、謎のリリース要求、
弱すぎるトークンなど、とにかくあまりにも出す旨みがない。
他にいくらでも優先すべき上級~最上級の昆虫族は存在するだろう。
実用性という点ではまさに八方塞がりといってよい。
しかし、このカードを弱いと感じる決闘者諸氏に対して、私はこう問いたい。
そもそも昆虫の女王というのは、本来能動的に戦わないものではないのか?と。
ハチやアリの女王を思い浮かべてみてほしい。
彼女たちが自身の城たる巣から出て、外敵を迎撃するだろうか?
否、そんなことをする女王はいない。
そのような危険な仕事は、すべて兵隊たちの役割だ。
昆虫の世界は種の存続こそが至上命題、替えのきかない女王様を前線に引っ張り出すなど、
言語道断である。
こういった背景をきちんと踏まえれば、インセクト女王が微妙な性能であることには、
きちんとした意味があると気づくだろう。
そう、同じレベル帯の昆虫族に比べて戦闘能力で劣るのは、
決闘者に自身を「召喚させない」ためなのだ。
ショップに二束三文で叩き売られ、ストレージという「巣」にこもることによって、
彼女は種の存続を死守したのである。
すなわちこれは戦略的勝利だ。
しかも実際に戦わず、おまけに資源の消費もなしに得た勝利。
なんとも見事ではないか。
このカードを弱い弱いと蔑む決闘者たちの目に入らぬところで、
女王様は今日も彼らをあざ笑っているに違いあるまい。
14スレ目 94名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 1536-bz6c)2017/10/03(火) 21:11:45.25ID:Dk9KRfzn0
- 女王様ってクモグスとレベル属性種族一緒なんだね
壊獣とサポートが共有できるのは強みですよ
- どっかの目覚めたくないファラオみたいに使わないのが利用法か
15スレ目 487名も無き決闘者 (ササクッテロル Sp47-5RjB)2018/11/23(金) 08:33:11.28ID:Cq4Capbvp
インセクト女王このカードは星7で通常召喚するには二体の生贄が必要な上攻撃する時に自分の他のモンスターを生贄にしなければならないが
とあるカードらを使えばそのデメリットはメリットに切り替わる
そのカードは 暗黒世界 シャドウ ディストピアこのカードがフィールドにあれば相手のモンスターを捕食してから攻撃を仕掛ける事ができる
破壊耐性持ちのモンスター達に女王としての格の違いを相手に見せつけ相手に威圧を与える
流石にこれだけだと流石にこのカードコンボしかないとなり一発ネタからでれないしかし昆虫族にはシャドウ ディストピア に対応した否シャドウ ディストピア が昆虫族に対応したカード 孵化がある
これにより相手モンスターを生贄に捧げ女王様を呼び出す事ができるのだ
無論このカードは女王様以外にも対応している為相手がレベルを持つモンスターを場に出してる限り発動できる
破壊されない対象に取られないカードを捕食したり闇黒の魔王ディアボロスを呼び出す事ができる女王
このカードはクズでないこのカードこそ遊戯王の基本であるカード同士のコンボを生み出すカードだ
一枚のパワーカードや一種類のテーマカードのみでデュエルするのではなく もう一度コンボカードを考えて自分だけのコンボを見つけて欲しいと思う
15スレ目 487名も無き決闘者 (ササクッテロル Sp47-5RjB)2018/11/23(金) 08:33:11.28ID:Cq4Capbvp
- 残念だがシャドウディストピアは効果の発動じゃないとリリース押しつけられないんだ
インセクト女王は永続効果だから……
- シャドウトークンで埋めればインセクトトークンが攻撃表示で特殊召喚されないのも良いね
問題は女王様の攻撃コストに使えなさそうなトコか
- 考え方の方向としては間違ってない気がする
攻撃→ディアボロス特殊召喚は出来るわけだし
トークン自体に制限はないから各種リリースに使えばいい
DNA改造手術で昆虫指定すれば、シャドウディストピアで相手の場に出たトークンも火力上昇につながるし
虫除けバリアとの併用は原作再現として面白いかもしれぬ
効果の面で《究極変異態・インセクト女王》に劣り、攻撃力で《究極完全態・グレートモス》に劣るカード。
では、女王に使い道は無いのか?
否である。
そして、女王の使い道を探る事とは、コナミのこのゲームに対する姿勢を探る事に繋がるのだ。
女王を採用する上で競争相手となるのは当然上記の二体だ。
女王がそれらと差別化するには、通常召喚可能な点、相手モンスターの数に関わらず自分のモンスターをリリース出来る点を活かすしか無い。
そこで登場するのが《エネミーコントローラー》である。
エネコン第2の効果によって敵のモンスターを奪い取り、女王の召喚・攻撃に繋げて除去を行う。
変異態は相手モンスターが2体以上でなければリリースを行えないため、これは女王にしか行えない動きである。
エネミーコントローラーを採用する事によってインセクト女王の採用理由が生まれるのだ。
エネコンのコストとしては変異態のトークンを利用しよう。パラノイド、超進化の繭の存在により、二体の女王が揃う機会は多い。
ここで、エネミーコントローラー側の【昆虫族】での採用理由を強くする事によって、デッキ全体のシナジーが強まり、デッキパワーが上がる。
リクルーターを多く持つ昆虫族にとって採用できるコントロール奪取といえば《強制転移》が挙げられるだろう。
エネコンと強制転移を比較してみると、まず共鳴虫の効果を発動出来ない点、エネコンは対象を取る点、エネコンは表示形式を変更出来る点、エネコンは対象を選べる点で異なる。
相手モンスターが二体以上の時、狙ったモンスターを除去する時は多くの場合、エネコンの方が勝るが、それだけでは採用理由としては薄い。
ここで、エネコンの採用理由を補強できるカードがあった。しかも昆虫族である。
スパイダー系のカードだ。
敵の表示形式を問うカード達で、エネコン第1の効果とバッチリシナジーしている。
エネコンだけではインセクト女王の採用理由がやや薄いかもしれない。
しかし、コントロール奪取系のカードで汎用的な物は数が少なく、その中で女王の効果を活かせるものはさらに狭まってくる。
女王の効果を活かせる、エネコンと同じような効果を持つカードがあった。
これまた昆虫族の《自縛神Uru》である。
女王を呼べる代打、孵化、寄生虫で呼ぶ事が出来る為、無理なくデッキに入る。
他にも発動条件が厳しいものの《ナチュル・フライトフライ》がいる。《電磁ミノ虫》がいる、《傀儡虫》がいる……出てくるわ出てくるわ。
インセクト女王を使おうとすると、他の昆虫がホイホイ出てくる。
そして女王を核として昆虫が集う、デッキという名の巣が出来上がる。
女王の効果を活かせるカードがどうしてこんなに昆虫族に偏ってくるのだろうか?
私はそこにコナミの作為的な物を感じてならない。
プレイヤーには女王をこう使って欲しい、こう活かして欲しいと意図してデザインされたカード群なのではないか?
ポケモンピカブイ でゲームフリークがポケモン一体一体を見事に差別化してみせていたように、
コナミもプレイヤーが気づかない程に入念にカード毎の差別化を行なっていたのではないだろうか?
そこには、コナミの遊戯王というゲームに対する姿勢、計算高さ、底知れなさが窺える。
私たちがゲームを遊ぶにあたって、ルールの裏をかき、穴を突こうとするプレイヤーは多い。
そのルールを考察し、作り手は何をしようとしたのか?どうして欲しかったのか?それを理解しようとする、という遊び方もあるのだ。
インセクト女王はそれを気づかせてくれるカードだったのである。
17スレ目 865名も無き決闘者 (ワッチョイWW f7ae-KzKy)2019/12/20(金) 17:26:56.04ID:x5/Yao8G0
- KONAMIの隠された意図に気づく必要性があるな
- 女王は登場が早すぎたんだろうな トークン攻撃表示は原作再現だろうけど
せめて2期の半場ぐらいならもうちょっとなんか違ったかも
最終更新:2021年12月04日 13:35