ねずみ取り




通常罠 
相手が召喚・反転召喚したモンスターの攻撃力が500以下だった場合、
そのモンスター1体を破壊する事ができる。 


6スレ目 220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 04:12:55.21 ID:DWGEXymcO

11スレ目 767 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2016/03/05(土) 23:33:15.04 ID:QcGMcMBO0

古くから存在するモンスター除去罠カード。だが、OCGでは全く使われてない。
《落とし穴》《奈落の落とし穴》《連鎖除外》らと比較すると、とにかく効果の適用範囲が狭い。
そもそも、攻撃力500以下のモンスターは特殊召喚されるケースが多く、通常召喚されることはあまりない。
加えて、ステータスが低いモンスターに関しても、手札誘発などが多く、場に召喚すらされないモンスターも多い。
特殊召喚に対応してない上に、効果の範囲が極めて限定的で使い辛い。それがこのカードだ。

それ故に、遊戯王OCG初心者はつい、このカードをクズカード扱いしてしまう…のだが、
もし君が上級デュエリストだった場合、このカードの汎用性の高さに気付くだろう。
そう…このカードはOCGとしてではなく、「ネズミ捕り」という日用品として役立つのだ。

このカードの真価は攻撃力500以下のモンスターを除去する罠カードではなく、
本物のネズミをこのカードを使用して捕獲するために、KONAMIが日用品としてOCG化したものなのだ。
単なるカードだけでなく、日用品もOCG化してくれるKONAMIには敬服しかない。

例えば、君の自宅にネズミがいたとしよう。しかし、ネズミ捕りがない場合、当然捕獲するのは大変だ。
普通は自宅にネズミが出現することは少なく、飲食店や工場などではネズミが出現することもあるだろうが、
ハムスターを自宅で飼っていて、そのハムスターが脱走して家の中で行方不明になった場合、
そのハムスターを捕獲するのに役立つカードだ。

このカードの使い方を簡単に説明すると、まず自分の手の平の上にこのカードを置き、
両面テープ(セロテープ)でカードを固定する。

すると、自分の手の平の上にこのカードが密着した状態となる。これでネズミを手で捕獲できるはずだ。
予め、事前にこのカードを何度も優しく折ったり曲げたりすると、
よりカードが手に馴染みやすくなるので、使いやすくなる。

「本物のネズミ捕りを使用した方が良いのでは?」と思うだろう。だが、よく考えてみて欲しい。

そもそも、このネズミ捕りという日用品は決して安く買える品ではない。
物にもよるが、数百円から数千円単位で販売してるため、お金がない場合、どうしても購入し辛い。
特に、アルバイト生活で1人暮らししてる人間にはよく理解できるはずだ。

「たかがネズミ捕るために、金なんかかけてられねーよ!」と思うだろう。そこでKONAMIが新開発した商品がこのカードだ。

このカードの遊戯王OCGとしての価値は10円程度の値段だ。全く価値がない。

しかし、本来は数百円~数千円かけて捕獲するネズミを、たった10円で捕獲できると考えれば、このカードがどれほど有能かわかる。

それだけではない。ネズミには多くの病原菌を持ち、食べるのは勿論だが、触っても病原菌が感染してしまうケースがある。
つまり、ネズミを直接触れることは危険行為であり、病原菌の感染に特に注意しなければならないのだ。
そんな中でも、このカードを用いることで、その感染を防ぐことができる。しかも、手に直接カードが張り付いてるため、扱いやすい。
確かに、手袋を使用する場合でもネズミを捕獲できるが、その場合、その手袋は汚れてしまうし、そもそもそんなことに使う手袋が勿体無い。
だが、このカードは単なる使い捨てのネズミ捕りとして活用できるカードで、ネズミを捕獲し終えた場合、このカード自体はゴミ箱へすぐに処分できる。

「カードを使用してネズミを捕るならば、別に他のカードでも良いのでは?」と思うだろう。しかし、それこそがこのカードの深いところだ。
確かに、ネズミ捕りという行為自体は他のカードでもできる。しかし、よく考えてみて欲しい。
例えば、ここに幼稚園児の子供がいるとする。「このカードを使って、あそこにいるネズミを捕まえてくれる?」とその子供に言うとしよう。
しかし、その子供は当然、どうやって捕まえたら良いのかわからない。そんな中でも、このカードにはそのやり方が可愛らしいイラストで捕まえ方を表現している。
つまり、このカードはそのような子供にイラストで表現することで、ネズミ捕りの仕方を教えてくれるのだ。

ただし、注意して欲しいことがある。ネズミを捕まえる際、あまり強く握り過ぎると、捕獲したネズミが死亡してしまう。
それほど、このカードはネズミを殺害してしまう可能性もある大きなパワーカードなのだ。
特に、生まれたばかりの小さいハムスターには注意しよう。そっとゆっくりと優しい力で捕獲してあげよう。
勿論、捕獲できるのはネズミだけではない。汚い汚物などを処理したい場合、このカードを使用することで、安全に処理することができる。
自宅の犬が、自宅内や外で野グソした際の処理に最適だ。

加えて、自宅に出現したゴキブリなどの昆虫を(手で潰して)処理する場合、このカードにゴキブリの体液が付着してしまうが、
自らの手を汚さずにゴキブリを処理できる。わざわざ殺虫剤やホイホイなどを購入することもなく、たった10円でゴキブリを駆除できるのだ。
自宅でハムスターを飼っていて、もしそのハムスターが脱走して行方不明になった場合、是非このカードを活用して欲しい。
値段は10円程度で購入できる上、ネズミからの病原菌感染を防ぎ、終わった後はすぐにゴミ箱へ捨てられる使い捨ての日用品。それが《ねずみ取り》だ。


+ また、上記と全く同様のことが、《コストダウン》でもできる。
《コストダウン》 通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
このターン、自分の手札のモンスターのレベルを2つ下げる。

本来、このカードは手札コストがかかるせいで、逆にコストアップしてしまうというネタカードだが、このカードもネズミ捕りやゴキブリ駆除に役立つカードだ。
このカード自体も遊戯王OCGとしての価値は数十円程度のカードだが、本来数百円かかるネズミ捕りやゴキブリ駆除がたった数十円で行えるとなれば、
まさに本当の意味でコストダウンしてると言えるだろう。《ねずみ取り》は子供向け、《コストダウン》は大人向けのイラストと言える。

つまり、《コストダウン》とは手札の上級モンスターのコストを減らすカードではなく、ネズミ捕りやゴキブリ駆除の金銭的コストを減らすカードなのだ。
OCGでは手札のモンスターのレベルを2つ下げるカードだが、現実ではなんと数百円以上もコストを下げてくれる超有能カードだ。
このカードも同様、使い終わったら、すぐにゴミ箱に捨ててしまおう。
17スレ目 387名も無き決闘者 (ワッチョイ ff55-mPPs)2019/09/14(土) 01:30:48.61ID:7aBkmk9s0
  • 相手の生殺与奪を握るパワーカードかつ迷い無く捨てられるクズカードなのはお得だー
関連カード



最終更新:2021年06月20日 11:19