神鳥シムルグ




効果モンスター 
星7/風属性/鳥獣族/攻2700/守1000 
このカードは特殊召喚できない。 
このカードをアドバンス召喚する場合、 
リリースするモンスターは風属性モンスターでなければならない。 
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 
お互いのプレイヤーはお互いのエンドフェイズ毎に1000ポイントダメージを受ける。 
この時、それぞれのプレイヤーが受けるダメージは 
魔法・[[罠カード]]をコントロールしている数×500ポイント少なくなる。 


6スレ目 499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 02:14:04.46 ID:yZeHQATp0

風属性を生贄という厳しい効果に釣り合わないバーン効果
それすらも魔法罠を適当に置くだけで防がれる
適当に魔法を貼ればバーンダメージを防げると軽く考え、テキストをよくみないデュエリストは多数

テキストを読めばわかるがシムルグはお互いのターンにお互いにダメージを与える
簡単にいえば相手自分のターンも数えて最大2000バーン与えられるということでありそこがシムルグの強みでもあるが意外と自分のターンのエンドで1000ダメージだと思い込んでいる人が多いのだ。これは大きな盲点である

まずは相手ターンでサイクロンツインツイスターなどの魔法除去を使ってダメージを与えられる状況を作る

自分のターン中が回れば相手の場のカードが増える状況は少ないのでほぼ自分のエンドフェイズ時でも相手はダメージ確定

ここでシムルグの隠されたバーンダメージに気づかなければ相手は布石を踏んだも同然。
相手はデュエルの過程で想定していたライフポイントより少ないライフポイントで致命傷のダメージを受け敗北するという、突然の死リスクを背負うことになるのだ

異論を申し出てきたら知ってるもんだと思ってましたとシラを切れば解決。そもそも異論を唱えれば唱えるほど無知を晒すだけで相手の恥になるだけである

更にシムルグを維持してステルスダメージを与えていくことで突然死の可能性を高めることも可能。
そして現在のデッキは神宣警告に始まり、神の忠告通告など高めのライフコストを要求するカードを採用することも多いため、相手から突然死コンボの渦中に嵌ってくれることもあるだろう
11スレ目 208 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2015/10/27(火) 02:45:05.78 ID:iH5sUQAJ0


最終更新:2019年11月11日 13:58