カウンター罠
500ライフポイントを払う。
[[魔法カード]]の発動を無効にし、そのカードを持ち主の手札に戻す。
7スレ目 151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/28(水) 21:17:29.47 ID:4F+W0Yy90
発動条件は緩いものの、通常魔法は戻してもすぐに発動されるため、その場しのぎにすらならない効果である……と、いうのは間違いだ。
まず、このカードのスペルスピードは3。これだけで、スペルスピード1のカードの三倍、力を持っているということになる。
そして、スペルスピード1の中にはあの禁止カードの強欲な壺も入っている。
つまり、カウンター罠は強欲な壺3枚分の効果があるのだ。
しかし、それならば神の宣告や警告の方が強いという意見もあるだろう。
そう思った諸兄は、なかなかいい勘をしている。
そう、それこそがミソなのだ。
神の警告のライフコストは2000。対して、こちらのコストは500.4分の1である。
つまり、これは神の警告の4倍の力を持っているということになる。
ここまでのことを計算すると以下のようになる。
カウンター罠=強欲な壺三枚分=神の警告
神の警告×4=ゴブリンのその場しのぎ
ゴブリンのその場しのぎ=強欲な壺12枚分=24ドロー
つまり、ゴブリンのその場しのぎは24ドローに匹敵するのだ。
このカードが禁止ではない理由は、十中八九、魔導書の審判の抑制のためだっただろう。
しかし、審判が禁止の今、このカードが禁止になる日はそう遠くない。
7スレ目 151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/28(水) 21:17:29.47 ID:4F+W0Yy90
- 強欲な壺3枚=強欲な壺12枚が成り立っている・・・つまりこれは・・・?
- 強欲な壺=0
どんなに強力な効果でも禁止カード指定されてしまえば、その価値は『ゼロ』になる
なんて哲学的なスレなんだ(錯乱)
- ノーコストのカウンター罠はどうなるんです?
- これで納得したあなたは詐欺等の被害に合わないよう注意しましょう
誰もが一度はうまく活用できないかと考え、挫折したカードだろう。
普通魔法カードは手札から発動するもの。発動を無効にした所で、持ち主の手札に戻してしまえば再び発動されるだけ……うん?持ち主?
そう。このカードは、相手のどんな魔法カードでも手札に戻すことができる唯一のカードなのである。それが何の役に立つのか?と思う方はこのカードをご覧いただきたい。
《プレゼント交換》
通常魔法
(1):お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキからカード1枚を選んで裏側表示で除外する。
このターンのエンドフェイズに、お互いはそれぞれ相手となるプレイヤーが除外したそのカードを自分の手札に加える。
そう、「プレゼント交換」で相手に送りつけた魔法カードを「ゴブリンのその場しのぎ」で奪い返すことが可能なのだ。
モンスターを送りつけて強制脱出装置で奪い返せばいいだろ!という方もいるかもしれないが、その場合相手が召喚してこなかった場合無意味に終わる。デッキのキーカードをサーチしたい時であれば、尚更相手は手札から離さないだろう。
それに対し、魔法カードであれば「とりあえず使っておこうか」という気にはならないだろうか?少なくとも、相手は「ゴブリンのその場しのぎ」で奪い返されるなどとは思ってもいないだろう。
しかも恐るべき事に、「
プレゼント交換」と「ゴブリンのその場しのぎ」の二枚を使用し相手のモンスターと任意の魔法カードが手札に加わる事になるため、このコンボは手札消費が0なのである。
任意の魔法カードをサーチしてくるカードに左腕の代償があるが、そのコストが他の手札を全て除外する上、そのターンのセットすら封じられると考えれば僅か500ライフポイントで手札消費0のこのコンボがどれほどコストパフォーマンスが良いか伝わるだろう。
しかしこのコンボには弱点がある。当然ながら、相手が魔法カードを使わなければ意味がないという事である。
先程言った通り、モンスターを送りつけるのに比べ魔法カードであれば警戒は薄れるが強力なカードを送りつけた時点である程度警戒されるであろうことは間違いない。
であれば、発動したくなるような魔法カードを送りつけるのが良いだろう。
例えば、
「光の護封剣」ならばどうだろうか。決闘者の皆様であれば「
ウェザー・リポート」が頭をよぎる事だろう。そのため、相手がこちらのセットモンスターを攻撃し「ウェザー・リポート」でないのを確認した時相手は油断し「光の護封剣」を発動してしまうのだ。
最後に、このコンボで最もアドバンテージを稼げるカードを挙げよう。それは、「マジカル・スター・イリュージョン」である。
《マジカル・スター・イリュージョン》
通常魔法
(1):自分フィールドのモンスターの数が
相手フィールドのモンスターの数以下の場合に発動できる。自分及び相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
ターン終了時までそのモンスターのコントローラーのフィールドのモンスターのレベルの合計×100アップする。
まず、こちらの場には何体ものモンスターが並んでいるとする。その中に、レベルを持たないリンクモンスターやエクシーズモンスター、レベル1で高い攻撃力を持つ機皇帝などを含めておくとなお良いだろう。
このカードを受け取った相手は、このカードをどう使おうと思うだろうか。勿論戦闘補助である。相手から見て、このカードは絶好の発動の機会なのである。
相手はこのカードの効果を利用しようとし、こちらのモンスターよりレベルの高いモンスターを並べようとするだろう。
こちらのモンスターより攻撃力の劣るモンスターを「
マジカル・スター・イリュージョン」により強化しようとした所で「ゴブリンのその場しのぎ」を発動してやるのだ。
「マジカル・スター・イリュージョン」ありきで作られていた相手の戦略は瓦解する。
相手の場にはこちらのモンスターより攻撃力の劣るモンスターばかり。その上、「マジカル・スター・イリュージョン」は展開の最後に発動するだろう。つまり、これ以上相手は展開する事ができないのだ。
こちらはリンク召喚か何かでモンスターの数を減らし、「ゴブリンのその場しのぎ」で戻ってきた「マジカル・スター・イリュージョン」を悠々と発動してやろう。
局所的すぎるかと思われるかもしれないが、「マジカル・スター・イリュージョン」を引く必要はなく、他に欲しいカードがある場合はそちらを送りつけてやる事も可能である。
「プレゼント交換」によって渡されたカードが一筋の光明となったかに思われた瞬間、「ゴブリンのその場しのぎ」
これにより、相手はただ利用されていただけな事に気付き、その精神は崩壊するだろう。
「ゴブリンのその場しのぎ」は任意の魔法カードをサーチできるカードに変わる上、たった500のライフポイントで相手の「ハンドアド」に加え「期待アド」を奪い取ることもできる凶悪なカードであったのだ。
15スレ目 716名も無き決闘者 (ワッチョイW 0d36-NFos)2018/12/27(木) 23:07:35.57ID:GZualPAn0
- やっぱり送り付けは強いな
- プレゼント交換とゴブリンのその場しのぎ
どこかで見た記憶あるな、と思ったら防御輪で評価にそのコンボ紹介されてたわ
その場しのぎはどんな魔法にも適用できる強カードなんだな
最終更新:2019年04月29日 12:42