通常モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 900/守 500
ドロローンと分身して、[[はさみ撃ち]]攻撃をしかけてくる。
油断するな!
7スレ目 245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/09(月) 21:44:26.84 ID:xhx1PRfn0
遊戯王初期に登場した弱小モンスターの1枚である。
そのレベルと種族が幸いし、トゥルース・リインフォースでの特殊召喚が可能な他、
各種バニラサポートも存分に活用することが出来る。
それだけでもなかなかに強力なモンスターであることに間違いはないが、
このカードにおいて真に重要なことはそんなことではない。
改めて、このモンスターのフレーバーテキストの2行目を見てもらいたい。
そう、「油断するな!」と書いてあるのだ。
一見、通常モンスターのフレーバーテキストであり、実質的な効果はないように見える。
だが、例えば自分が優勢な場合を考えてみよう。
その様なときは油断が生まれやすく、相手の場にセットされているであろう
強力な罠や、相手の手札に潜んでいるかもしれないオネストやヴェーラーを軽視しがちである。
そんな時にこのカードをドロー。そこには「油断するな!」の一言。
この一言により、自分の警戒心が強くなることは明白であり、
油断によるディスアドバンテージを事前に避ける事が出来る。
そう、このカードはフレーバーテキストを読むだけで警戒アドを得られるカードなのだ。
テキストを読むだけで良いので、ドロー以外にも
高等儀式術で墓地へ落とす、または
強欲で謙虚な壺でめくる、
抹殺の使徒や
撲滅の使徒でチラ見するなどの方法で警戒アドを得ることが出来る。
欠点として、ドロー以外の方法では相手もフレーバーテキストを読み、警戒アドを与えてしまう可能性がある。
その場合は逆にそれを生かし、
鎖付きダイナマイトや
荒野の大竜巻などの所謂「地雷カード」を伏せてみよう。
ミラフォや
激流を警戒した相手の
サイクロン等が必ず飛んでくるはずだ。
他に警戒アドを得られるカードとして、サイクロプス(要注意。)やグレムリン(気をつけろ!)がある。
これらは種族や属性、レベル等が違うので、それぞれのデッキに一番合うモンスターをピン差しするといいだろう。
遊戯王のアニメ作品では、N・アクア・ドルフィンの様な、デュエル中に直接話しかけてくるようなモンスターが存在する。
同じようにドローンは、現実のデュエルにおいても
貴重なフレーバーテキスト枠を省いてまで警戒を呼びかけてくれる、素晴らしいモンスターなのだ。
7スレ目 245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/09(月) 21:44:26.84 ID:xhx1PRfn0
- また新たなアド概念が生まれてしまったか
- DM4では強かった
- もしかして紙に油断するなって書いておけば爆警戒アドじゃね?
- デュエルに関係のないものは【ジャッジキル】に利用される可能性がある
その点ドローンは間違いなくOCGだから安全
- デュエルにおいて精神攻撃は基本だから
自分の心を常にはりつめておける【精神操作】カテゴリーのカードは重要だな(錯乱)
ヴェーラーパンツ等という戯言で心を乱して【情報アド】と【紳士性】を失うことだけは避けよう
- 可愛いカードがきたら息が荒くなるから警戒アドは結構重要かもしれない
まずテキストを見て目に入る
「はさみ撃ち」とは罠の
《はさみ撃ち》のことであろう。
罠だとディスアドが激しいがモンスター効果なら1体分負担が減る。
次に「ドロローンと分身して」という部分だが分身というからには同名カードを特殊召喚する効果だと思われる。
最後に「油断するな!」とあるがこれは先駆者によって多大な精神アドを得られることが判明されている。
以上の事からこのカードを現代風に翻訳すると以下のようになる。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ドローン」1体を特殊召喚する。
②自分フィールドの「ドローン」2体をリリースし、相手モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
③油断するな!
ステータスこそ貧弱だが効果は《クロック・ワイバーン》《ダイナレスラー・パンクラトプス》を合わせたようなものになり攻守に渡り活躍できることだろう。
さらにこのカードはブラッド・シェパードが使ったドローンモンスターのカテゴリーに入る。
まだOCG化こそされていないがOCG化される前後に《ドローン》が再録されるやもしれない。
その時にテキストが今風に変わる事は十分ありえるため、このカードの真の能力を周知され高騰する前に買い占めておこう!
16スレ目 127名も無き決闘者 (ワッチョイ 7bbf-9j4U)2019/03/31(日) 23:29:13.15ID:vJDv41iP0
- こういうのも楽しいから好き
たしかゲームボーイだと実際にトークンみたいなの出す効果だったよね
最終更新:2019年10月16日 13:14